• ベストアンサー

「○○大会への参加を通じ、」って、使い方あってますか!?( ” 通じ ” の部分)

Summaronの回答

  • ベストアンサー
  • Summaron
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.1

とおしてのほうがよりただしいと思います。

関連するQ&A

  • 大人でも参加出来る・愛知県内の写生大会教えて

    小中、良く写生大会に参加していたので 久しぶりに写生大会に行きたくなって調べてみたのですが 何処も、「小学生中学生の方」の指定付き・・・・ やっと探し出した場所も、「在住市民に限る」などの指定付き・・・ など、参加者を指定する大会ばかりでした。 年齢、在住関係なく、誰でも参加出来る愛知県内の写生大会を教えてください。 ちょうど今の桜の季節に出かけたいと思っているのですが、 他の季節も興味ありますので、情報お願い致します。

  • 弁論大会~文章が浮かばない

    先日、弁論大会に出場した欲しいと言われ、 引き受けました。 弁論大会は、今週の水曜日です。 「障害者」についてです。 インターネットで知り合った人と 障害者について話をしていて、 「偏見するの?」と聞くと 「偏見どころか、お手伝いをする」と言われ 「お手伝い」という言葉に不快感を覚え、 その人に、ひとつのサイトを紹介してもらった。 「障害者の作業所で作ったものを 他の作業所で壊している」という事が書いてあって 「人間として働く喜びがない」って思った。 そして最後の文が しかし、障害のある人は障害があっても不幸ではないと言います。なぜ不幸ではないのでしょうか。 身体の自由も利かない、周囲から偏見の目で見られる でも、幸せだと感じている障害を持っている人が 大勢いるのです。 障害者も人間なのです。一人の人間として 精一杯生きているのです。 だからこそ、障害のある人でも、ない人でも 相手と接するときには 相手の身になって接する事が大切なのです。 自分にされて嫌な事は、相手にしない。その気持ちが 必要なのです、 今、私に足りないのは一人の人間として接する勇気です。 その次に、 「自分はそのように言っているけれど、 実際に障害のある人と出会ったらそのように 接する事ができるか。」と、言う事を付け加えてと 担任に言われました。 私は偏見してしまいかもしれないけれども、 接する努力はしようと思います。 しかし、やはり偏見や同情してしまう。という事を 書きたいのですが... その文の続き(接する勇気です~)から 続ける事ができないのです。 誰か助けてください。 私は、ステージの上で話したりしたことがないので 緊張します。 なので、弁論大会で読む点で注意した方がいい点、 など教えて下さい。

  • 釣り大会に疑問

    釣り具メーカー等が主催する釣り大会がありますが、以前から一度出てみたいなと思っておりました。 が、妙に参加費が高く、その金額で人がギッシリ、ハイプレッシャーの中でやるなら普通に乗り合い船で楽しんだ方がよっぽどお得な気がして二の足を踏んでいます。 来月も某所で青物ジギングの某大会がありますが、乗り合い船であれば8500円前後なのが参加費11000円との事。お弁当がつくとはいえ少々高いような。 協賛がついているのだから、むしろ通常の乗り合いより安くすべきだろうと思ってしまいます。 他のスポーツ等の大会で高額な参加費を取ることはあまりないと思うのですが・・・ 上位に入れば賞品があるようですが、事前に何がもらえるか分からない事も多く、大会の名を借りたただのボッ○○リ商売ではと勘ぐってしまいます。 大会に参加経験のある方で、こんな私のうがった見方を否定するような大会の良さ等をご存じの方いらしたらぜひ教えてください。

  • 吹奏楽の大会で「ダメ金」って

    カテゴリーが適切かどうか分かりませんが、学校関係の音楽に興味がある人たちのカテゴリーが話が早いかなと思い、こちらに投稿します。 今日テレビを見ていたら、吹奏楽やマーチングバンドの大会を扱った番組をやっていました。 その中でふと疑問に思ったのですが、 地区大会や県大会など、大会で優秀な成績だった学校数校が「金賞」に選ばれます。 更にその金賞受賞校の中から「ゴールデン金賞」などと呼ばれる団体が数校選ばれ、上の大会に出場する権利が与えられるようです。 金賞受賞校でも、上の大会に出場できない学校は「ダメ金」などと呼ばれています。 ちょっと確認は出来無かったのですが、もしかしたら出場校は全て最低でも銅賞なのでしょうか。 ゴールデン金賞 =大会出場校の中で優秀 上の大会に出場できる 金賞(ダメ金)  =大会出場校の中で優秀だが、上の大会には出場できない 銀賞 =大会出場校の中で優秀だが、金賞受賞校には及ばない 銅賞 =参加校で、金賞銀賞に該当しない と言う認識で合ってますか。 体育系の競技と違って、完全数値化できない部分が有るので、複数の金賞が有るのは分かるのです。 さらに上の大会に出場できる団体は割り当て数が限られるというのは分かるのですが、なぜ「ゴールデン金賞」とか「ダメ金」とか有るのでしょうか。 上の大会に出場出来るレベルと、それよりは少しレベルが落ちるというのであれば、そこには多少なりとも差が有ると言う事ですから、無理矢理「金賞」などと言わずに、「金賞」と。その下の「銀賞」で良いと思うのです。 なぜ、上から順に 金賞 =大会出場校の中で優秀 上の大会に出場できる団体 銀賞 =大会出場校の中で優秀だが、金賞受賞校には及ばない団体 銅賞 =大会出場校の中で優秀だが、銀賞受賞校には及ばない団体 受賞無し =参加校で、金賞銀賞銅賞に該当しない団体 ではダメなのでしょうか。 ゴールデン金賞と呼ぼうが、ただの金賞と呼ぼうが、上の大会に出場できるか、その下のレベルかの枠組みは変わらないですよね。 そもそも、ゴールデン(金色の)金賞って何? 普通の金賞って何? 例えば、高校野球の県大会で 特別優勝校 1校 甲子園出場 ダメ優勝校 3校 準優勝校  5校 準々優勝校 参加校全部 なんてあり得ないですよね。 文化系の大会でだけ、何か事情があるのでしょうか。 いつ頃からこういう呼び方をするようになったのでしょう。 私たちがやっていた、むか~し昔は「銅賞も無い(どうしようも無い)」なんて言ってたような気がしたんですけど。

  • 一国が貰える大会2

    こんにちは、こんばんは「一国が貰える大会」で質問したものです。 その質問にご回答して下さった方の内容を元に以下のアンケートを考えました。 *********************************** 優勝者には一国が与えられる大会が開催され、数多くの方が参加しました。 大会の内容   ・大会参加者全員に大会参加用のアイフォンを配布し、    定期的に出されるゲームに挑戦する。ゲームに負けた人から脱落し、    一人の優勝者を決める。優勝者には一国が与えられる。    この大会のルール   ・大会期間は5年とする。   ・大会期間中はアイフォンを無料使用可能として、終了後は使用者負担で継続可能とする。   ・期間内に勝者が一人になれば優勝とし、全員脱落したら全員敗者復活とする。   ・期間内に勝者が一人にならない場合は、累積ポイントの高いものを優勝者とする。   ・ゲーム自体はじゃんけんやクイズ等簡単なものをメインにするが、    定期的に難解な推理ものを織り交ぜて勝者を絞る。 ここで皆さんに質問です。 大会主催者がある推理ゲームを出題したところ、大ブーイングが起きました。 その結果大会が中止になってしまう危機に直面しました。 それはどんなゲームですか?

  • ビーチフットボールの大会に出たいんですけど・・・

    はじめまして。BRUTUSと言います。 実は今所属しているラグビーチームで ビーチフットの大会に参加したいと考えています。 京都のチームなので近畿圏内の大会を狙っています。 とある人から高浜で大会があると聞き、事務局に電話をしてみたのですが、 7月に大会があるということだけが決まっており、参加受け付けが いつから始まるか等は未定とのことでした。 初めて申し込もうとしているので、申し込むタイミングを逃しはしないかと 心配になっています。 また、高浜以外での大会があるのかどうかなどが知りたいです。 どなたかご存知の方があれば、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ボディビルの大会に出る為には?

    ボディビルに興味がある現在34歳会社員です。 今までジムに通ったり自主トレ等である程度筋肉はあるつもりなのですが、本格的なボディビルはやったことがありません。 これから鍛えて大会等に出れれば・・と思うのですが、練習は大体どんな事をどれくらいされているのでしょう。食事制限も過酷に実施しないといけないのでしょうか? 目標はあくまで大会に参加すること、どんな小さな大会でも良いと考えています。ちなみに参加・出場するのに何か条件など必要なのでしょうか?どこかのジムに所属していなければいけない・・等。 よろしくお願いします。

  • 完全オープンの格闘大会は可能?

    K1やプライドは興行的な事を考えた上で、主催者側が登場選手や マッチメイクを決めますが、ドラゴンボールの天下一武道会とか みたいに、腕に覚えがあれば誰でも参加可能でとにかく強い人間 を決めるような大会を行う事は可能でしょうか?

  • マラソン大会の荷物預けについて

    地方のマラソン大会に参加しようと思っています(今考えているのは、東京の武相マラソンか、京都の鴨川マラソン)。 両方とも、「荷物の預かりは貴重品のみ」と書いてあるのですが、この場合その他の荷物はどうした良いのでしょうか??? 各自駅のコインロッカーを使用したりするのでしょうか? 参加した事ある方、教えてください。

  • 参加賞は何がいい?

    小5の娘の所属するバレーボールチーム(スポーツ少年団)の主催する大会が春に行われます。 今年は私ともう一人の親が参加賞を何にするか決めることとなりました。 チームの監督、代表から「今までの大会と違った参加賞にして印象つけよう」と言うことになっていくつか候補を挙げることとなりました。 ちなみに今回は10回目のメモリアル大会なのです。 (強調する必要もないらしいのですが・・) 今まではチーム単位の参加賞で「スポーツドリンク1ケースとお絞りセット」や「コーヒー・ジュースセット」でした。 他チームの大会に招待されたときの参加賞もだいたい同じような感じです。 チーム単位の参加賞にするか、個人(登録選手の人数)にするかはまだ決まっていません。 (1)予算1チーム1000~1500円くらい(登録選手は1チーム12人) (2)バレーに関係のないものでも可。しかしあまりにかけ離れたものはダメ(スポーツ少年団らしいもの) (3)インパクトが強い?もの。 (4)(経験のある方で)今まで参加賞としてもらえて嬉しかったもの・嬉しくなかったもの (5)子供目線で喜びそうなもの (6)その他アドバイス があれば是非、お教え下さい。 とにかく限られた予算の中で個性のあるものを参加賞として選びたいと思っています。 ご協力お願いします