• 締切済み

親の異常な過干渉や束縛に悩んでいる。

nttkiraiの回答

  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.9

こんばんは。回答失礼します。 他の方が言うとおり、質問者さんが全面的に悪いでしょうねぇ。 でもどうにも困る、と。 質問文を見て思うんですが、正直に報告し過ぎじゃないですか? 後ろめたさから、つい正直に言ってしまうのかもしれませんが、 「今日は昼までだから家に帰るだけだよ」 これはマズイでしょう。適当に「さすがに卒業したいから学校の図書館に行くよ。中では電話できないからまた連絡する。」とか言えばいいんじゃないですか? 愛されてますねぇ。履修登録に口出す親なんて初めて聞きました。 右から左へスルーして、必要なことだけしたらいいと思います。 ぜひ卒業して下さい。 以上です。

関連するQ&A

  • 高校の時の友達が、1年間で29単位しか修得できな

    高校の時の友達が、1年間で29単位しか修得できなかったらしいですが、これはヤバいですか? 今、僕らは大学1年生です。 高校の時の友達の事なんです。 僕達は大学は別々の大学で、僕は県外で一人暮らしをしています。 今日友達が、大学の成績発表で、単位が29単位しか履修できなかったと言っていました... 友達は前期16単位、後期16単位履修していました。 それで、後期で2科目落としたらしんです。 友達は、明日があるとか、2年から頑張ればいいとか割と気にしてないようです.. ですがこれは結構ヤバいですよね? また履修単位も少ない方ですよね.. また友達の大学は卒業までに124単位いるらしいんですが、無事卒業できますかね?

  • 卒業見込みもらえないで就活

    卒業見込みをもらうのに必要な専門科目の単位が足りなくて、卒業見込みがもらえません。必要な科目を履修し、4年の前期終了時点で卒業見込みがもらえるようになるのですが、発行されるのが成績が付け終わる9月ごろになると今日大学で説明を受けました。卒業証明書の発行が9月では内定をもらうのはやはり難しいですか?

  • 4単位未満での留年

    現在4年です。 3年次に、休学なしで留学をしており、今年は卒論あわせて、履修上限42単位で、42単位履修しています。大手金融機関に内々定を頂いているものです。 今日で前期試験が終わったのですが、今日の科目(通年4単位)がなんとも微妙な感じです。ほかは全て上出来だったので不安で不安で夏休みどころじゃありません・・・ 今日の科目が不可だと、2単位or4単位(成績評価が半期ごとか総合評価かわからないため。)を落とすと留年決定で後期パーフェクトにとっても4単位を残しての留年となります(泣) よく、教授に土下座して卒業させてもらうといった話も聞きますが、どうかわからないですし、留年という結果になった場合、もう一度就活をし卒業するにはどのような選択肢があるのでしょうか?? 友達に聞いた話だと (1)前期卒業+卒業後就活、就職 (2)前期休学+後期就活、授業+卒業、就職 などがありました。 また履修単位数によっては学費軽減という話も聞きました。 ご存知の範囲内で結構ですので、アドバイスお願いいたします。

  • 大学の単位、こんなものですか?

    履修を考えていてふと不安になってしまったので質問させてください。 私は関東の国立大に入学したのですが、卒業に必要な単位数が全部で124単位とあります。 半期の履修できる上限が、私の大学では24単位なのですが、1年前期で24、後期で24、2年前期で24・・ととると、単純に考えると3年前期には、ほぼとり終えていることになりますよね? しかも半期で24単位ということは12科目、つまり一日3コマ入れるとすると週4日の登校でいいということですよね?(語学などは半期1単位ですが単純に考えて) これってなんだかラクすぎない!?と思い、不安になってきたのですが、こんなものですか? それとも私の計算の仕方などが間違っているのでしょうか? それとも124単位というのが他の大学に比べて極端に少ないのか!? いろいろ考えてキリがないので、どうかよろしくお願いします。

  • 焦ります

    こんにちは。大学4年の者です。今日前期の成績表が配布されたのですが、卒業まであと3単位(3コマ)足りません。 なので後期に履修するのですが、小市民な私は、卒業できるかどうか不安で仕方ありません。やっぱりこの時期まだ単位がのこっているのはヤバイですよね。 またあなたなら何単位分余裕をもって採りますか? ※就職先は決まったので後期では就職活動しないつもりです

  • 大学の単位 パニックです

    こんにちは。大学4年の者です。今日前期の成績表が配布されたのですが、卒業まであと3単位(3コマ)足りません。 なので後期に履修するのですが、小市民な私は、卒業できるかどうか不安で仕方ありません。やっぱりこの時期まだ単位がのこっているのはヤバイですよね。 またあなたなら何単位分余裕をもって採りますか? ※就職先は決まったので後期では就職活動しないつもりです

  • 大学の単位認定とは

    大学に通っているのですが、中退して別の大学へ行こうと考えています。 ただ、まだいつ辞めるか思案している最中なので、大学側には言えないでいます。 単位認定の事が気になっているのですが、それも聞けないでいます。 そこで、一般的な大学の単位認定の話で良いので、以下の項目の話を教えてください。 1.大学の前期で、試験をパスした科目の単位は、後期途中で辞めても 単位として残っていて、成績証明書を発行してもらった場合に 成績証明書に記載されるのか。 2.後期ですでに履修が修了した科目の単位は、後期途中で中退しても 単位として認定されているのか。 3.前期でパスした科目や後期のすでに修了している科目について、 単位認定されて成績表に残るのは、年度末とかいう事がありえるのか。 大学に聞いた方が早いとは思うのですが、心情を察して頂けるとありがたいです。 詳しい事がわかる方いらっしゃいましたら、どこの大学の話でも構いませんので 知っていることを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 内定取り消しの要件。

     こんにちは。現在4年生で無事内定をいただくことが出来ました。  しかし少し不安があって質問しました。  現在、大学の単位はほぼ取得し、残り4単位となっています。その4単位も成績も頑張っているし、確実に取得できると思います。そのため、卒業に問題はありません。  ただ、面白そうだとおもって履修した科目をどうしても落としてしまいそうなのです…  そして最近、「労働法」の授業で「成績が著しく下がった場合も内定取り消しはありうる」と学びましたのでとっても今、不安になっています。  落としそうな科目は卒業には全く関係のない科目なのですが、落としてしまった場合、内定取り消しはありえるでしょうか?大学事務で内定をいただいたのですが、そういった職業でも単位を落としてしまったり、成績を落としてしまうといけないでしょうか?教えて下さい!><

  • 大学院に行きたいのですが

    私は今、大学2回生です。今日、成績表が来て前期で68単位取れていました。私は将来大学院に進学したいと考えているのですが、母に猛反対されています。それに1回のときから単位を落としていて(主に教養なんですが…)それを取り直したほうがいいか悩んでいます。内部進学の場合、成績も関係あるのでしょうか? そこで現役大学生、大学院生に質問なんですが (1)2回生の前期で68単位というのは少ないでしょうか?私の大学は124単位とれば卒業できます。 (必修は2つ落としてしまいました…) (2)不合格・失格科目が多いと内部進学の場合なんらかの影響があるのでしょうか。 (来年取り直したほうがいいでしょうか?) (3)母はどう説得すればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学生の子どもの成績を見て(親御さんに答えていただけるとありがたいです)

    大学一年生の者です。現在都内で下宿しながら大学に通っているのですが、大学での今年度分の成績が春休みに実家に届き、親に知らされるそうです。成績がよければ何の問題もないのですが、テストやレポートの出来が悪くて前期に評価の出たC評価(ギリギリ単位取得)が2つも出てしまいました。後期を含めた成績はまだ出ていないのでなんともいえませんが、正直期待でいないです。高校生の頃まで成績を親に見せては毎度「あんたの次がんばるはもう聞き飽きた」と「こんな成績しか取れないなら学校辞めろ」と怒られののしられてきたのもあってか、大学生の今でも成績を見せるのは怖いです。ただ今回は高校生までとは違い、高い授業料と下宿費を出してもらっておきながらこんな成績しか取れなくて申し訳ない気持ちのほうが強くてそれが一番つらいです。また一人暮らしで遊んでてろくに学校にも行かなかった結果と思われてしまうのもつらいです。寝坊で遅刻は二度ほどあっても授業は必ず出ていて、テスト勉強もしました。それでこの結果なので、自分でもまだ受け止められずにいます。今度の春休みに帰省する頃には成績が届いていると思います。弁解するつもりはありませんが、精一杯謝って来年こそがんばると言いたいのですが、今までの調子でいくと聞き入れてももらえなそうです。大学生の子どもを持つ親御さんは私のような子どもをどう思いますか?やっぱり私のようなのは許せませんか?