• 締切済み

生活費

otomemilkの回答

回答No.2

10万と思えば10万、5万と思えば5万。基本的に「あなたが払えるだけ」でしょう。 私は月収14~15万くらいで親と同居のとき、このようにしました。 食費;1日1000円として月30000円 水道光熱費;水道光熱費等の平均を家族の人数で割って、月10000円。 住居費;住宅ローンを家族の人数で割って、月20000円。 合計60000円を毎月払いました。 ボーナスは金額が一定じゃなかったので、もらった額の2割を目安に入れました。 それ以外、細かい日用品などは親に甘えることになりました。 ただし、結果としては、親がその半分を私に内緒で積み立て預金にしてくれていて、嫁入りのときに渡してくれました。

hakone_200
質問者

お礼

ありがとうございます。 だいたい皆さん5万くらい入れてるみたいなので私も5万にしようかと思います。

関連するQ&A

  • 男性に質問です。

    あなたが大好きで結婚前提に付き合っている彼女が家から追い出され、あなたの家(あなたは両親と同居。)に数日間お世話になっている場合、あなたはその彼女を『居候』だと思いますか? また、その彼女に「君は居候なんだから。」みたいな発言しますか?

  • 生活保護

    障害基礎年金2級を受けています。生活保護を受けようとをもいます。資産はありません。ただ、両親と妹・弟と同居しています。父が保護を受けていますし、母は、働いています。自分は家を出なければいけないのですか。貰えるならいくらですか。

  • 家賃抜き生活費5万は貧相な生活しかできませんか?

    家賃抜き5万の生活費では貧相な暮らししかできませんか? 一人暮らしをすることと仮定すると5万。 両親と3人暮らしの場合を想定すると3人で集まることで少し一人分安くなると 考え4万として3人分で12万ぐらいと計算しています。 この生活費で暮らすのはかなり厳しい生活でしょうか? 3人暮らしの食費の平均はいくらぐらいかけるものでしょうか? 一般的な平均値、中央値を教えてくださいよろしくお願いします。

  • 義両親との同居生活費について

    義両親と私達夫婦(子なし、30代)は、10年程別に暮らしていたのですが、主人が家を新築で建てる事になり、義両親(60歳後半)が賃貸暮らしなので、先の事も考え(介護など)同居する事を決めました。 3,000万の注文住宅で、うち300万円を義両親に出してもらいました。 義両親は年金暮らしです。 この場合、両親から生活費を貰うのはおかしいでしょうか? 義両親が同居の家にする為に400万程多くかかっています。 義両親が生活費は半分だすと当初言っていたので、その言葉を鵜呑みにし、住宅メーカーも大手を選び高い買い物をしてしまいました。 先日、年金しか貰ってないのに、生活費は渡せない。年金は、今まで私達が頑張って働いてきたんだから、旅行に行ったり自分達の娯楽に使うのが普通。300万だしたんだから、同居したら、全て面倒みてくれと言われました。 はっきり言って、最初にそれを言われていれば同居などしませんでした。 義両親は住宅に出したお金が貯金の殆どだったようで、これから、特に貯金をする気もないそうです。 私達は義両親の面倒も見て、貯金となると、正直きついです。 今まで毎月5万ずつ貯金していましたが、義両親の面倒をみなければならないとなると、貯金分が全て消えてしまうと思います。住宅ローンが今までの家賃とほぼ変わらない為。 300万は契約金でだしたもので、着工はしていません。 契約解消して、いくらか契約金をもどしてもらい、両親達に自分達で生活してもらうよう言いたいのですが、ひどいでしょうか?

  • 居候の生活費

    私の家にはお父さんの彼女が居候しています。 居候のきっかけはぁ、私には子供が3人いて上が4歳真ん中が1歳、1番下が4ヶ月で、1番下が産まれる前に年子じゃ大変だし、手伝いもしたいからと、産まれる前に来ました! とりあえず、今はぁガス代と電気代をはらってもらってますが、ガスファンヒーターを使ってるため、ガス代が高く2万5千円くらいきます。 新しく引っ越しをするんですけど、お父さんの彼女が一部屋使う予定です。 食費を抜かした生活費はぁどの位が妥当ですか? ちなみに、仕事しないと生活出来ないのはわかるけど、昼間の仕事をみつけず、夜中の仕事をするから、朝も起きず、昼まで寝てるし、何かと理由つけて外出して家にいるのは寝てる時間の方が多いです。 私の手伝いにきたとは言えない、掃除機すらまともにかけないし、居候してるんだからそのくらい当たり前でしょ? と言うような事しかしてません。 居候始めの時から、ガス代や電気代の支払いを滞納されたり、利用停止通知など、未だにきたりします。停められたりしたら困るし、パチンコ行く癖があり、支払いするお金が無いなど言われればどうしょうもないから だから、まとめて居住生活費としてもらおうとおもってます。 いくらくらいでしょ? ちなみに新しく引っ越しすり家は、5LDKの戸建賃貸です。

  • 同居の生活費について

    同居を考えています。 わたしはシングルマザー子供1人、手取り30万ぐらいです。 両親は年金と、少しのバイトぐらし。 二世帯住宅ではなく、普通の一戸建ての二階建てをわたしが建てようと考えています。 頭金、返済全てわたしです。 この場合、親から生活費いくらぐらい頂けばいいと思いますか? まだ建築前で、考えているだけですが今後の生活費のシュミレーションをしておきたいと思ったので、同居中の方教えてください!

  • 生活費を抑える方法を教えてください。

    生活費を抑える方法を教えてください。 現在、両親と同居生活をしている、メンヘラニートです。 家には1万円しか入れていません。 生活費は医療費込みで18万~20万だと思います。

  • 生活保護について

    私は現在74歳です 今年3月より収入がなくなり生活保護を受けなければならなく 成りましたが現在知人の家に居候しており、この知人の持ち家(マンション)です。 そして知人は独身です。しかし申請に当たって知人は同居人とみなされ 知人の収入が受給条件を超えていれば私は生活保護を受けられないとのことで ということになれば現在の居候状況から、個人で住居を借りなければならず 現在は無償の家賃を保護の方からいただくことになり矛盾を感じております 本当にそうなんだろうか、私の説明が間違っているのか、また現状のまま 生活保護は受給出来ないのであろうか。どなたかご教示ください。 宜しくお願い致します

  • 生活費を考える

    生活費ってみなさん、月にいくらくらいかかるもんなんでしょう? 今までずっと親と同居していたのであまり感覚がわからなくて…家を出てふと疑問に思いました。 また、浪費を防ぐコツなんかあったら教えてください。

  • 生活保護を受ける条件

    障害保険を貰っている人が離婚によって一人暮らしになります。病状がいい時は働けるとは思いますが、多分、継続しての就職は無理だと考えられます。 生活保護を受けるなくては生活していけそうにないのです。もし、元婚家にそのまま居候ということでは、生活保護はでませんか?離婚してしまえば義父には扶養義務はないのですが、いくらかでも家賃を貰う形にしておけば大丈夫でしょうか?また、住む家の大きさとか部屋数とかには制限がありますか? 貯金はどのくらいあったもいいのでしょうか? 教えて下さい。