• 締切済み

警察官採用試験・独学の壁

kdd-iの回答

  • kdd-i
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.1

大学4年生ということで、 試験勉強は慣れっこでしょう。 これから私が書くことは「知ってるよ!」 と思うでしょうが、老婆心ながら。。。 まず、過去問を研究しましたか? 問題に続いて解答を読みます。 既に質問主様は一通り勉強しておりますので、 問われる知識はどの分野かお分かりでしょう。 その後、その解答の分野を解説している参考書なり 問題集なりを片っ端から仕上げます。 全ての過去問の出題に対し一冊の本で対応できないのなら、 他の本も勉強する必要があるでしょう。 それでも試験で知らない知識が問われれば、 それは他の受験者も全員知らないことですから、 別に問題無い事でしょう。 テキスト云々より勉強方法に 難があったということでしょうか。 何はともあれ無事試験を突破され、 被害者に優しい警察官になって下さいね。 応援しております。

noname#92953
質問者

お礼

回答&応援ありがとうございます。 「一冊の本で対応できないのなら、他の本も」とあり、正直、 あ~やっぱりそれが必要なんだなぁ、と思いました。受験科 目は広範囲にわたるため、今ので手一杯というのが実情だか らです。重要科目である社会科学は、別のテキストにも挑戦 してみようと思います。

関連するQ&A

  • 公務員試験を独学で受けるには?

    ご閲覧ありがとうございます。 私は文系大学3年生の男子学生です。自分で公務員試験のことを調べたのですが、わからないことがありましたので質問させて下さい。 併願で国立大学職員と市役所勤務を希望しています。 地方上級の試験を受けようと思っています。 お金と時間の関係で予備校には通わず独学でやろうと思います。 来年の5月、6月に試験を受けようと思っています。のこり9ヶ月間の試験時間しかありません。 経済的、学業の理由で理由で頑張って、一週間に3、4日程、7、8時間程しか勉強できません。 ここで質問ですが、 ・国立大学の一次試験は特定の場所でやり通れば希望大学に連絡して二次試験をやっていただく形でいいのでしょうか? ・それぞれのお勧めの教材、出題科目、勉強方法などを参考にしたいので教えて頂けたら助かります。 ・無理にとはいいませんが、市役所、国立大学だけでなく実際公務員試験を受けられた方の日常生活の勉強スタイル等教えて頂けないでしょうか? ・独学でかかった費用、内訳なども大体でいいので教えて頂けないでしょうか? 長文になってしましたが、できるだけ詳しく教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 一級建築士学科試験の独学勉強方

    はじめまして宜しくお願いします。 一級建築士の学科試験で独学で受けようと思うですが 過去問を徹底的に解くというのは分かるのですが それだけて良いのかと疑問に思い質問をさせていただきました。 (テキスト+過去問の併用してます) 市販のテキストや問題集をただ解いても不安です。 例えば  過去問ならこうして解き進めると理解が深まって応用も利く様になった…。  テキスト教材なら勉強にどう使えば有効につかえる…。 などを教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 警視庁警察官採用試験の国語(漢字)について

    上記の表題について 質問があります(教養試験の国語ではありません)。 一次試験の教養試験とは別に漢字の読み書きを国語 という科目で各30問ずつ20分間で問われるのですが どれ程のレベルを勉強すればいいかいまいち掴めません。 読み書きだけで考えると漢検何級レベルの出題があるのでしょうか? またお勧めのテキストや自分はこの様に勉強したという方が いらっしゃったらお知恵を貸して頂きたいです。 御回答よろしくお願いします。

  • 独学かスクール

    秋に基本情報を受けたいと思っています。 過去の質問を参考に独学でも合格は可能だということは分かりましたが 独学で勉強をして就職した時に大丈夫なものでしょうか? と申しますのは私は今までCCNAやLPICの勉強をしてきました。 これらも独学での合格は可能ですが スクールから実機を使用せずに教科書だけで勉強をしても 合格は可能かもしれないけれど社会に出て全く役に立たないと言われてきました。 そして実際に社会に出てもし、独学で実機も使用せずに勉強をしていたら 実機の操作は出来なかっただろうなと実感しております。 基本情報でも言語の授業とかはスクールでパソコンを用いてやるみたいですが 社会に出て役に立たせるためにはスクールで実機で勉強した方がいいでしょうか? それとも基本情報は筆記試験であり ベンダー試験と違ってシミュレーション問題があるわけでもないので 独学で勉強しても大丈夫でしょうか?

  • 通信での保育士試験勉強法を教えてください

    こんばんは。 今はまったく違う仕事に就いていますが、 保育士になりたいという夢が諦めきれず、 試験合格を目指し、ユーキャンの教材を購入しました。 そこで勉強を開始したばかりなのですが、 久しぶりの「勉強」で、正直、右も左も分かりません…。 テキストを読み込めばいいのか、ノートにまとめていけばいいのか…? 「問題集を繰り返し解く」という方法をネットで何度か目にしましたが、 その「問題集」に行き着くまでの、 基礎知識の身につけ方が分からずにいます…。 自分に合うやり方というのは人それぞれかとは思いますが、 保育士試験を経験された皆さんは、 実際どういった方法で勉強をなさっていましたか? 通信だけでなく、テキストで独学で勉強なさった方にも、 お答え頂ければ嬉しいです。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 司法試験予備試験について

    司法試験予備試験について教えてください。 独学で、予備校や、大学の授業を受けず合格された方はおられますか。 また、合格された方は、どのような教材を使って、どのような方法で、 どれくらい勉強しましたか。 私は今年、 行政書士試験に合格しました。 高卒で知識もなく、独学で働きながらでしたが司法試験用の問題集と参考書を使っていました。 だいたい300~500時間くらいだったと記憶しています。 周りに法律に詳しいものはおりません。 私がいま使っているのはWセミナーの逐条テキスト、体系別過去問、Wセミナーの スタンダード100、有斐閣の判例六法です。

  • 編入試験の独学について。

    大学の編入試験を受験したいのですが、 予備校に通う余裕がなく独学です。 経営学部志望です。市販の参考書で、英単語、長文の勉強をしたり、経営学の参考書を読んで勉強しています。 過去問を入手したので、それを元に勉強しています。 しかし難関大学の編入試験は、ほとんど編入予備校から合格するみたいです。独学で受験するのが不安に感じています。 実際に独学で編入試験に合格された方はいますか? アドバイスお願いします。

  • 警察官の公務員試験について

    自分は17歳の高3です。 今年警察官の公務員試験を受けようと思っているのですが、これから勉強を始めても間に合いますか? 実は自分はつい最近まで大学を希望していましたが今年受けようと決めました。ですが、どんな勉強をすればいいのかわからなくてとても不安です。 自分は部活もしているので独学しかないのですが何かいい勉強方法や教材はありませんか? ちなみに新潟県警を受けます。

  • MOS2010expertの試験対策について

    EXCELとWORDのExpertの試験を受ける予定です。 試験を受ける為に最適な問題集を教えて下さい。 FOM出版から出てる問題集でスペシャリストは 受かりましたが感想的には実際の出題と傾向が 違うと感じた為、このままの学習方法に疑問が 生じ投稿しました。 Exertに合格している方とかいらっしゃったら 勉強方法や教材を教えて下さい。 基本独学でしてます。

  • 初心者ですがMOS検定に独学で挑戦します。

    閲覧頂きありがとうございます。 (1)独学で一から勉強するためにはどのようなテキスト(教材・参考書)がいいでしょうか? テキストにも試験対策・過去問など種類があるようですが、何種類購入したらいいでしょうか? 全くの初心者でも、わかりやすいものがいいのですがどの本がいいか種類が多くて選び切れません。 なにか、良いものがあれば紹介して頂ければ幸いです。 (2)どのくらいの時間(期間)勉強したら合格できるでしょうか? 試験の金額が高いので一発で合格したいのです。それとも一発合格は難しいでしょうか? 詳しく説明して頂けると助かります。よろしくお願いします。