• 締切済み

暴行を受けました。

noname#58692の回答

noname#58692
noname#58692
回答No.4

接触されたうえに、理不尽な暴力にさらされてご愁傷様です。 >殴る蹴るの暴行を受けたのです。 こういうケースの場合、唯一役に立つのは本人の言い分ではなく、 病院等で怪我の診断書です。 とれないなら、たいした被害ではなかったともいえるので、 余計な費用や手間をかけるのはどうかと思います。 この手の手合いは逆恨みする場合も多々ありますので、 くれぐれもご慎重に。

関連するQ&A

  • 暴行犯に近付かないように

    先日、知人の男に理不尽で悪質な暴行をされ、警察に通報しました。 弁護士に相談したあと、警察に訴える旨を伝えた際、警察から「加害者を(被害者である)貴方に近付かないようにする法的手続きをするは不可能。ストーカーなどのケースではないから。たいした処罰はくだらないから逆恨みをさらにかうかも」と説明されました。 いまいち協力的でない警察の言う事を鵜呑みにできないのですが、検察などから加害者に私に近付かないように働きかけてもらうのは不可能なのですか?

  • 暴行事件示談

    初めまして。 去年の年末に電車内で暴行を受けました。 すぐに駅員に申し出て、加害者と警察署に行きました。 駅、警察署でも暴言を吐きまくり全く反省の色が見えないため、被害届を出しました。 電車は終電で調書を取るのに7時間くらいかかり、私は一睡もしないまま職場へ行きました。 途中、犯人確認のため顔を見に行ったところ酔っ払いだったので良く寝てました。 その後、検察庁へ行き厳重な処罰をと頼みました。 しかし、私が怪我をしていない(病院へ行ってない)事や、この程度では罰金刑にしかならないそうです。 先日、相手から弁護士を立て示談にしたいと申し出がありました。 翌日には釈放され、社会的にも制裁を受けてない相手に納得いきません。 弁護士に会ったらどうすればイイですか? 長文にお付き合いありがとうございました

  • 暴行罪で検察から呼び出されました

    4月上旬の土曜の夕方前、左側通行で、歩道のない道路を自転車で走っていたところ、スマホをいじりながらふらふら歩いていた酔っ払いにぶつかりそうになり、ハンドルを切った際に民家のガレージに突っ込み、結果的に6針の怪我をしました。 酔っ払いに治療費を求めたところ、スマホいじりながら自分は何もしていないと言い張り(治療費は期待してませんでしたが、ごめんなさいはあるかと思いました)、腹が立ったので、顔に血をつけ(あなたのせいでこうなった、と)、平手打ちをし、スマホを取り上げて壊そうとしてもみ合いになり、近隣住民に110番された末、調書を取らました。 すっかり忘れていたのですが、上記の件で話が聞きたいと検察から呼び出しがあり、不安です。 家族や友人からは、相手が相当迷惑なので、大したことにならないのでは、と言われましたが、暴行と、相手がふらふらしながらスマホをいじっていたのは別問題に思えるし。 ネット検索しても極端な例しかヒットせず、参考になりません。 過去に警察に世話になった経験はありません。 事故弁護に聞こえるかも知れませんが、あの状況では、バイクや前方不注意の高校生男子の自転車なら、下手したら彼が死んでたかもしれないし、避けそこなって骨折もありえたと思います。 しかしながら、警察の人に教えられ、あの場ではすみやかに110番し、怪我や彼のふらふら具合を話すべきだったと反省しています。 どうゆう結果になると思われますか? 検察からの電話は司法習修生からで、双方の話を聞いたら、すぐに処分は出ると言われました。 今週末、検察に行き、状況的に弁護士を雇うべきかどうか聞くため、検察に行った後に区の無料法律相談に行こうと思ってます。 本当に反省しています。 よろしくお願いします。

  • 暴行罪

    僕は仕事で高速道路をトラックで走っていたら、料金所を過ぎたところで前の車がゆっくり走ったり(歩いてるぐらいの速度)、停止したりして挑発を何回もされて、仕事で次の現場に急いで行かないと行けなかったのですごくいらいらし頭にきたので、飲みかけのジュースを相手の車にかけたら捕まり暴行罪になりました。近いうちに検察庁に呼ばれます。罰金刑とかになるのでしょうか? 警察は相手にも非があるし小さい事件で話し合いで終わるように被害者に話したみたいなんですけど相手がどうしても被害届をだしたいというのでこのような結果になりました。 ジュースをかけたのは今になって悪いことをしたなと思い反省しています。

  • 暴行をしました。

    路上喫煙をしていたら見知らぬ男性に注意をされました。言い方が乱暴でしたので口論になり、捨てたタバコが相手の足に当たってしまいました。「警察に行こう」と言われ一緒の警察に向かっている時、カメラ付き携帯でいきなり写真を撮られました。相手曰く「逃げないように」と言われました。警察に向かう途中も口論になり、再度、携帯で撮られました。私も我慢出来ず相手を殴ってしまいました。その後、警察で事情聴取を受け、一度、検察庁より呼び出しが掛かりました。「暴力を振るった自分が悪いので言い訳のしようが無いので相手に謝罪したい」と話したところ、「その旨を伝え再度連絡します。」との事でした。先日、検察から再度、呼び出しが来たのですが、弁護士の名詞のコピーも同封されていました。これは何を意味しているのでしょうか・・・?暴力を振るった私が悪いので、慰謝料等も払う意思はあります。しかし、家庭の事情でまとまった金銭が手元にありません。その場合、どうなってしまうのでしょうか?

  • 暴行事件の容疑者

    私は見知らぬ人から暴行を受け110番通報、被害届を提出しました。そしたら加害者が腹いせなのか私に暴行を加えられたと言い出して警察はその被害届を受理。私は被害者の立場から被害者+加害者と言う立場になってしまいました。 警察からは事情聴取したいと言われております。私は暴行した記憶は皆無です。 今まで警察のお世話になった事は無く、突然の被疑者扱いに困惑しています。 根も葉も無い嫌疑であれば事情聴取は拒否した方が良いのでしょうか。 それとも無罪を主張すれば警察は分かって貰えるのでしょうか。 起訴するか否かは検察官の判断かと思いますが冤罪で起訴されるなんてたまったもんじゃありません。警察はなぜか私を疑っている節があり、もうどうしたら良いのか分かりません。 刑事事件にお詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 暴行罪について

    すいませんまた質問させてください。 彼女が事情徴収をばっくれていたら家に警察がきて逃亡で逮捕されました。 それで今10日間勾留きまり取り調べの時暴行罪がついたらしくて(事情徴収で暴行のことはちゃんと認めていた) それで面会にいって弁護士の話をしたら彼女が、 私もきいたけどつけられないらしい。といわれたらしいです。 まだ起訴不起訴もきまってないのでどういうことはわかりません。 できれば詳しくお願いします何回もすいません 相手から被害届けはだされてないです

  • 暴行、傷害のとらえかた

    暴行を受けました。 同じ日に時間(2時間ほど)をおいて同一人物から暴行を受けた場合、2回の暴行罪になるのでしょうか? また、一度目が傷害罪(診断書あり)の場合は傷害罪と暴行罪となりますか。 この場合、警察には2回分の被害届を出すことになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 近所トラブル 傷害 相互暴行

    去年の三月に同じアパートの隣人に廊下でいきなり『何睨んでんだよ』と因縁を付けられ、口論の末暴行事件になりました。相手が先に飛びかかって来て、私を押し倒し馬乗りになりながら、髪の毛を引っ張り続けてきました。しばらくすると家の中に居た相手の息子が気付き、止めに入り、やっと私は起き上がれたのですが、カッとなり相手の顔面を数回殴打してしまいました。その後はお互い警察署で被害届を出す事になり、書類送致になりました。ただ、相手の供述と被害届の内容は『いきなり向こう(私)が絡んできて、いきなり殴りかかってきたので押し倒して髪の毛を引っ張った』と、事実と全く異なる供述調書と被害届を出していました。当然は私も被害届を出しましたが、目撃者も居ませんし、事実が明らかになりません。私は押し倒され髪の毛を引っ張られて服が破れただけで怪我をしませんでしたので『暴行罪』で被害届を出し、相手は私が顔面に打撲などの怪我を負わせてしまった為、『傷害罪』で被害届を出していました。警察は『近所トラブルだし、今後の付き合いもあるし、相互暴行だから被害届を取り下げないとお互いに罰金刑になるかも知れない』と、和解する方向で話をしてきたのですが、相手は『こっちは怪我をさせられているから』と断固拒否をしているみたいです。去年の夏に、私は検察庁から一回呼び出しをされ、事情聴取をされ全て説明しました。検事さんもやはり警察と同じように『近所トラブルだし今後の付き合いもあるし、何とか和解出来ないのか』と嘆いていました。検事さんの話によると、やはり相手側が被害届を取り下げないと言い張っているようです。(電話で話したそうです)ただ、相手側は持病と入院を事情に検察庁からの呼び出しに今まで一回も出頭していないみたいです。その間に私に全国健康保険協会から相手側の『治療費の請求書』を送付されたり、揉めた隣人に直接ポストやドアの隙間に請求書を挟まれたりしました。その事を検事さんに電話をしましたら『サインなどをしないでコピーして送ってほしい』と言われ、送りましたが数ヵ月間音沙汰無しでした。事件から一年以上経過した今日、検察庁から呼び出しの書類がまた来ました。が、前の検事さんと名前が違ってました。私は今足を怪我して手術したばかりで数ヵ月歩けない状態なので、新しい検事さん本人には電話が繋がりませんでしたがさっき電話受付の方が、前の検事が移動になったので担当検事が変わったと言っていました。『月曜日以降にまたかけて下さい』と言われました。このままだと本当にお互いに罰金刑になってしまうのでしょうか?最初の検事さんは『近所トラブルの相互暴行だし、詳しい事実が明らかにならない場合、罰金刑になる事はあまり無い』と言っていましたが…また呼び出しをされたので不安です。もう一年以上前の事件ですし…また、足が治るまで出頭するのを待っててくれるものなのでしょうが?相手側は一年近く経ってもまだ出頭していなかったみたいですが…長文になりましだが皆様の見解、アドバイスをお願い致します。

  • 一年前の相互暴行事件

    検察庁に一年間ほったからしにされていた『同じアパートの隣人との相互暴行』を今更起訴されて罰金刑にされる可能性は高いでしょうか?現在お互いに被害届を出している状態で、再三警察や検察庁からの和解案に相手側が被害届の取り下げに応じず、しかも病気と入院(持病)を理由に一年間検察庁の出頭命令にも応じていません。当時の担当検事が移動になり、新しくなったみたいなのですが、電話で『一年間も放置していたし、そろそろ整理したい』と言われました。 ですが、今度は私が足を怪我してしまい、手術したばかりで出頭出来ないと伝えましたら、『自宅か最寄りの警察署でお話聞けるように段取りを組みます』『いつになるか、いつ連絡するかもまだ分かりません』と言われました。しかも事件当初から相手側は自分から因縁をつけてきて、口論になり先に飛びかかってきて私を押し倒し髪の毛を引っ張ってきたのに、取り調べの際には全く逆(嘘の)供述をしています。ですが、目撃者が居ないので事実関係すら明白になっていない状態です。私は服を破られ、地面に押し倒されて髪の毛を3分ぐらい引っ張られていただけなので、暴行罪で被害届を出し、私は立ち上がった際に相手の顔面を2~3殴打してしまい怪我をさせてしまいましたので、傷害罪で被害届を出されています。相手側は完全に被害者の立場で居るみたいで、検察庁からの呼び出しには出頭はしない割りには治療費や損害賠償の請求書ばかり送ってきていて、警察や検事にもサインしないように止められている状態です。もう全く先が見えません。