• ベストアンサー

改修工事における電力関連の申請について

御世話様です。 新築の自家用電気工作物は当たり前の様に、 経済産業局及び電力会社への申請は しているのですが、電気工作物の改修の場合、 あまり出した記憶がありません。 なんか、申請の基準があるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私が電気主任技術者をしていた時は、提出済の書類や図面の内容や保安規定などに変更が生じるような場合には、役所が保存する書類と現状を一致させるために変更や差替をしていました。提出図面の内容は基幹部分だけなので、ほとんどの工事はその対象にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

経済産業省への届出に限り書きますが、1万V以上の電圧で受電する需要家であって、なおかつ受電用の遮断器、1万kVA以上の機器及び5万V以上の電線路の交換、改造、設置等は経済産業省への工事計画届出が必要です。改修の場合はその改修によって大きな変更がある場合は「保安規程変更届」とともに「保安規程」を提出します。例えば受電用PASの位置が変わった、発電機を設置して「保安規程」内の巡視、点検項目に変更が出た等。小さな変更の場合は届出の対象にはなりません。ちなみに「保安規程変更届」に限っては設置者印は必要ないので簡単に出せると思います。その他、改修したTRにPCBが見つかっても届出が必要です。発電機の改修がある場合には注意が必要です。ばい煙に関する届出の対象となるかも知れません。詳しくは管轄の産業保安監督部電力課のHPを見てください。

参考URL:
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kanto/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 改修工事の申請

    当方、改修工事というのはほとんど経験がないので質問なのですが 空き店舗に改修工事で飲食店かカラオケを入れようという話があります。 100平方メートルを超える用途変更の場合は確認申請が必要、というところ までは解ったのですが、改修工事の場合どのような図面が必要でしょうか? また、建築基準法上、消防法上、どのようなことに気をつければ良いでしょうか? 何も解らんもので教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気工事士法の解釈

    電気工事士法 第三条 「第一種電気工事士免状の交付を受けている者でなければ、自家用電気工作物に係る電気工事の作業(自家用電気工作物の保安上支障がないと認められる作業であつて、経済産業省令で定めるものを除く。)に従事してはならない。」 とありますが、自家用電気工作物(最大電力500KW未満)に従事する電工作業員全てが第一種電気工事士免状の交付を受けている者でなければいけないのでしょうか。 第二種電気工事士免状の交付を受けている者であれば、低圧側の作業はしても良いと認識しているのですが、明確な正式文書はないのでしょうか。

  • 個人電気工事業者の電力会社申し込みについて

    皆さんこんにちは。 私は昨年11月に、一般用電気工作物を対象とする電気工事業の登録をいたしました。質問ですが、アンペア変更の許可を電力会社に申請する場合、「電気使用申込書」、「内線図面兼一般用電気工作物調査記録書」などの書類がありますが、これらの書類は電気工事組合に加入しなければもらえないのでしょうか? それとも、電力会社(東北電力 秋田)で一通りの書類をもらえるのでしょうか? 実務の経験はそれなりにあるのですが、電力会社の書類など事務関係はまったくわかりません。 御回答、よろしくお願いいたします。

  • エコキュート 電力申請料について

    エコキュートを入れる際に 電気工事費請求書の内訳に 電力申請料1万円 とありました。 電力会社に申請するのに1万円も かかるのでしょうか? 妥当な価格でしょうか?

  • 単三切換工事の申請について。

    すみませんがわかる方教えてください。 家電販売と電気工事をする会社で働いています。 以前は単三切替工事などをした場合は、工事申請を東京電力にしていました。 現在は東京電力以外にもいろんな電力会社があります。 申し込みは、現在契約している電力会社に申請するのでしょうか? もしくは電気工事店を通さず、お客さんの方で契約電力会社へ申し込めば、単三工事も容量変更の手続きもすべてやってくれるのでしょうか?

  • 電力量計の力率値

    契約電力200kw程度の自家用電気工作物ですが、電力量計の無効電力量積算値が、ここ数年間、全く動いていません。電力会社からの電気料金明細にもいつも「力率100%」で電気代は計算されています。 これは、電気設備が常に力率100%で稼働していると理解していいのでしょうか? 電気設備の負荷には、空調機やコンプレッサなどもあり、常に力率が100%であることは考えづらいのですが・・。

  • 建設業許可(電気工事業)でできる電気工事

     建設業許可(電気工事業)で工事出来る電気工事は、一般用電気工作物・自家用電気工作物の工事は、していいのでしょうか?  建設業許可(電気工事業)の届出を、2種電気工事士で県知事許可で登録しています。電気工事業登録業者ではありません。建設業許可(電気工事業)の許可のみです。  当方は、2種電気工事士しかいませんので500万円以上の電気工事を受注でき、最大電力500kw以上の自家用工作物で、主任電気技術者監督のもとでしか電気工事はしていけないのでしょうか?  電気工事業登録はしていませんので、一般用電気工作物を工事した場合、違法になりますか?  宜しくお願いします。

  • 自家用電気工作物で工事出来る電気工事士

    自家用電気工作物の場合、電気設備のブレーカーからコンセント等、全て自家用電気工作物になりますか? 又、自家用工作物、(500Kw未満で受電している・キュービクルがある工場や店舗)に当てはまる場合、 照明器具等の交換(100V回路の工事)は、2種電気工事で工事は出来ないのでしょうか? 1種電気工事が必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電力申請の内容変更について

    高圧受電設備なのですが、トランス交換で、容量変更が生じた場合、 電力会社に申請している申請用紙の内容変更を行うとすると、 (1)そこの受電設備の電気主任技術者が申請用紙に記入、申請まで行う。 (2)この工事を行った工事業者が記入、申請まで行う。 どちらが正しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電柱の電気工事

    タイトル通りの質問ですが電柱で電気工事士が行っている6600V系の工事は第1種電気工事士になるのでしょうか?それとも他に資格があるのでしょうか?一般家庭の屋内配線でしたら第2種電気工事士で自家用電気工作物は第1種電気工事士と記憶していたのですが、電柱の配電線も自家用電気工作物に該当するのかわかりません。ご存じの方おりましたらよろしくお願いします。