• ベストアンサー

キレる弟は心療内科へ行けば治りますか?

R32-RX-7の回答

  • R32-RX-7
  • ベストアンサー率22% (175/762)
回答No.2

心療内科等で専門家により原因がわかり解決に向かう事も考えられますが、難しい事もあるように思えます。 そういう風になったいきさつが家庭環境など育ってきた環境にないですか? (育った家庭の環境が複雑だったり、親からの愛情の不足等で心に問題を抱える人は多いので) だいたいは原因の部分が改善されれば落ち着くかと思うのですが。 でも素人が根掘り葉掘り訊ねるより、専門家へ任せた方が悪化はしないような気がしますね。

uniro6666
質問者

お礼

回答ありがとうございます 家庭の問題は多少ありますが(父との確執など)、それに加えて小学校~高校時代に酷いイジメにあった経験があり それも関係しているかもしれないと思っています (素人判断ですが…) そういったことを含めて相談できる病院を探していきたいと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 心療内科受診について

    心療内科受診について 最近、自分の気持ちがコントロールできません。すぐ、怖いと感じる程の不安になってしまいます。夜も3日に1度寝れるか寝れないかで、食事も食べたいのですが、口の中に物が入ると違和感があります。いつも胸がぐーっと重たいです。たくさんたくさん涙がでます。貧乏揺すりが止まりません。 不安になる原因は彼氏のことがほとんどで、周りからは考えすぎだとか心配しすぎだとかそういうふうに言われます。彼氏にも怖いと言われました。 自殺未遂をしたことも何度かあります。家族や友達など周りにたくさん迷惑をかけて悪いなとすごく思います。 最近、私って普通じゃないのかなと考えはじめました。母に心療内科をすすめられましたが、私のような人が行っていいのか迷っています。このサイトの心療内科受診についての質問もだいぶ見てみたのですが、他の質問者様たちと比べるとみんなが言うように私はただ考えすぎているだけかなと思って心療内科に行くべきか迷います。でも今の状態から抜け出したいです。変わりたいです。普通な自分に戻りたいです。 私はおかしいですか? 考えすぎなだけでしょうか? どうすればいいのかわかりません。 力を貸してください。

  • 心療内科に行こうと思いますが・・・(長文ですみません)

    30歳主婦で子供が2人います。 十代の頃から常にではありませんが過食と嘔吐を繰り返し、別の人生を歩んでいる自分を際限なく想像してしまいます。 もともと人と付き合うのが苦手で親切にしてくれる人がいても避けてしまいます。 劣等感と罪悪感があり、よく涙を流します。 でも人にどう思われるのかとても気になる性格なのでいつもニコニコして平静を装ってきました。 5年前に父が鬱病で自殺し、妹も自殺未遂を繰り返し、自分も最初の子を流産したりといろいろつらいことが重なっても、黙って耐えていました。 家事はおろそかにしがちなのですが、なんとかこなしています。 その反面お菓子作りや洋裁をしています。心から楽しんでやってるわけではなく、「よく出来た奥さん」でなければいけないと言う焦りのような気持ちからやっている感じです。 ところが最近急にこれまでの症状が激しくなって最低限の家事をこなすのがやっとという感じになっています。 病気の母の手伝いをしに行かなければならず、子供もいるので外出は仕方なしにしています。 先日主人にこれまで自分が抱えてきた思いを打ち明けました。(過食のことは言えませんでした。)主人はよく聞いてくれましたが、どうしたらよいか分からず、黙って様子を見ているようです。 私としては主人に話したことで少し気持ちが楽になり、子供のためにもこれまで絶対行きたくないと思っていた心療内科に行ってみようかと思えるようになったのですが、 ・そもそも私は病気なのだろうか?(不眠の程度は軽いですし、食欲もあります。) ・診察を受けて薬を処方してもらえるなどすれば本当に良くなるのだろうか? ・医師にはプライベートなことも話さなければならないのか? といったことが不安です。 本当は心療内科に通院している妹に聞きたいのですが、心配させたくないので聞けません。 心療内科についてよく知っている方の意見が聞きたいです。

  • 心療内科へ予約の電話をした際、

    先日、心療内科へ初診の予約をとるために電話をしました。 その時のことで少し疑問があったので質問させていただきます。 数年前から自殺未遂、自傷などを繰り返していました。 表面上はなんら普通の人と変わらないのではないかなと自分では思っています。 ですがここ1,2年で死にたいと思うことが増え、最近では毎晩考えてしまい、 自傷行為を繰り返しています。夕方~夜にかけてとても憂鬱で虚無感が襲います。 昼間は夜に比べると元気があります。 このままでは自分の将来が不安で、 なんとかならないものかと心療内科への受診を決意しました。 その予約の電話についてなのですが、 病院にかけたところ、受付の方(だと思われる女性の方)が出てくださいました。 今まで心療内科へかかったことがあるか?年齢は?仕事は?などと聞かれました。 私は成人はしていますが、まだ学生です。 そう答えると学校には通っていますか?と聞かれたので、はい、と答えました。 それから、症状を聞かせてください、と言われました。 予約の電話越しで症状を伝えるなんて思っていなかったのでびっくりしてしまいました。 いきなりだったので、自殺願望があること、自傷行為がやめられないこと、ほかには。。。 と言いかけると電話の向こうで何か作業をしている(?)感じで聞いていなかったのか、 「ほかには?」と聞き返されました。 (私が言葉につまっていたからかもしれませんが…) その電話の間も1度電話の相手が変わりました(変わってくれた方も女性でした) 電話の様子もなんだかそっけないというか、冷たいというか・・・ まだ仕事もしてない小娘が心療内科に電話をかけてきた、 となんだか冷たくあしらわれているような風に感じられる態度でした。 こういうふうに何でも被害妄想をしてしまったり不安を感じるのも私の性格です。 ただの甘えだ、と思われても仕方ないのかもしれないですが、 どうしても改善したいので頼らせてもらおうとした病院で冷たくされたらどうしよう、と不安です。 行くのが億劫になってきてしまいました。 初診の予約の電話口にて症状を聞かれるということはふつうあるものでしょうか? また、「ただの甘え」と判断されることもやはりあるのでしょうか? 分からないことだらけで不安です。 もしよろしければ回答をよろしくお願い致します。

  • DVを受けて心療内科に行きましたが、、

    彼33私28こども1才です。 付き合ってるときから暴言をなんども言われています。彼は身体的暴力がないものの、物を壊しながら爆発するタイプです。 こないだもちょっとしたことでキレてしまい、「私のせいで仕事が出来ない、うまくいかない!」「おとなしくしてろクソ野郎!」など言われました。 いつもならば耐えることができていたのですが、今回ばかりは「私が悪いんだ、最低なんだ」と強く衝撃を受け自殺を考えてしまいました。 精神的にまいってしまったので一週間子どもと家をでました。 話し合いのため帰ってきたら 彼は土下座で涙を流して謝ります。(いつものことなのですが、、、)家事をしはじめプレゼントを渡し、ご機嫌取りに必死です。  私も気持ちを切り替えて普段どおりに接するべきなのでしょうが、落ち込みがひどく食事も喉を通りません。 心療内科を受診したら、「夫婦げんかであなたが重く捉えすぎなんでしょ。男はそれぐらい言いますよ。何をしてほしいか全然わからない!」 と言われました。別の病院でも同じことを言われそうで恐いのです。 両方の実家も 「子どもが小さいのだし男と女にはよくあること。我慢しなさい。」という意見です。 暴力がない、キレルのは3,4ヶ月にいっぺんである、普段は優しくて家庭に協力的な旦那です。だから専門機関に相談&(彼が)受診しても「性格だから」と 特別問題視されません。 わたしの実家には帰れない事情があり、逃げ道が無い状況です。 でも彼を嫌いになれない自分はおかしいでしょうか?なのにどんなふうに 会話と行動をとったらいいかもわからず(また彼に怒られそうで。)自分を失いそうです。アドバイスよろしくおねがいします。

  • 心療内科に行って良いのか悩んでおります。

    人間関係が原因で仕事を辞めてから、新しく仕事をするのが怖くなってしまいました。 変に完璧主義なところがあるのか、ミスをしたり怒られたりするのが極端に恥ずかしく、嫌です。新人がミスをして怒られるのは当たり前ですが、私の場合は「どうしてできないの!?」「私の教え方が悪いの!?」と言われるたびにどんどん死んでしまいたい気持ちになり、その先輩と仕事上でも上手くいかなくなってしまいました(責めるような口調も怖かったです)。怒られるのは当たり前、少しずつできるようになれば良いって思うようにしてもどうにもなりませんでした。 毎日注意を受ける内、内向的な性格も災いしたのか、注意してくれる方々には恐怖を、怒りはしないけど話しかけてくれることもない先輩には怒っているんじゃないかという緊張と不安を常に持ってしまい、結果私の精神が保たず辞めてしまいました。私以外のスタッフは4人と小さな職場でしたので相談できる人もおらず、煮詰まってしまったのです。 仕事を辞めた今、胃痛と下痢は収まりましたが謎の偏頭痛は今も時折起こります。 2ヶ月ほどを休憩期間として過ごし、いざ仕事を探そうとすると涙が止まらなくなります。親に仕事する気あるの?と聞かれたりしても同じです。怒られたわけでもないのに泣きそうになります。 そして普段は普通のテンションなのに、深夜や一人の時、突然気持ちが落ち込んで一人で泣きじゃくります。死にたくなってカッターや包丁を持ってみたり、事故に会えないかなと考えます(恐らく本当に自殺する勇気は無いです)。こんな仕事にも就けない情けない自分が嫌で嫌でしょうがなくなってまた泣いての繰り返しです。仕事に就かなきゃいけないのに仕事が怖いです。息が苦しくなって、最近は動悸もします。視界が霞んだようになって頭がフラフラしている時もあります。 でも「甘えてるんだ」と言われたら、やはりそうなんだ、と思ってしまいます。 私よりずっと辛い思いをして苦しんでいる人もいるのに、自分の悩みなんてそんな人たちと比べたら些細なことなのかもしれないと思うと病院に行くのも憚られてしまいます。それくらい、仕事に就けない劣等感と罪悪感はあるものの普段は普通に暮らせるのです。 そして本題です。こんな悩みでも心療内科や精神科にかかっても良いのでしょうか?違いはよくわかりませんが。 親や周りの人は社会に出たら嫌なことは一杯あると言います。私もそれはそう思います。するとほかの人たちはこんな気持ちを抱えながら仕事をしているのかと思うと本当に辛いです。 ご助言いただけたら幸いです。

  • 心療内科の先生が信用できません。長文です。

    こんばんは、僕は19歳の浪人生です。男性です。 タイトルの通りで、僕の通っている心療内科の先生を疑ってしまいます。 僕が心療内科に通っている理由ですが、うつ病などを患っているわけではなく、ただ単に気分の落ち込みと自己嫌悪が激しく、自虐的でネガティブな性格です。薬はドグマチールを14日で二錠ずつです。 こうなった経緯です。僕は中学二年生の頃に母に捨てられ人間不信となり、それ故か女性に母性を求めるようになってしまい、高校の三年間ずっと好きだった女の子から去年の4月にストーカー扱いされ自殺未遂して以来、ずっと自分を呪いながら生きています。これが自己嫌悪の原因です。 自殺未遂して4月に泣き叫んだ以来、毎日自分を呪って、現実では何も上手く行かず、死にたいのに親友から自殺を止められ、試験日が近づくと同時に自己嫌悪は激しくなり、夜は不安によって眠れません。それに加えて去年の秋に僕を捨てた母と口論になり完全に絶縁しました。心は傷だらけです。でもこんな状態でも一切泣き叫べなくなりました。涙が枯れ果てたみたいです。 幸いながら予備校には、僕を優しく受け入れてくれる母親のような女の人がいました。しばらく僕はその新しいお母さんと仲良くして安定していたのですが、先月に「私、ここをやめることになったからもうお別れだよ」と言われてしまい、僕は絶望しました。彼女のためにも、いなくならないでとか言わずに堪えてました。心の拠り所を無くしたためにストレスは限界まで来ているはずですが、涙が全然出てこないために楽になれません。ずっと憂鬱な気分が続くだけです。生き地獄です。 ここから本題です。 今日心療内科の先生にこのことを相談したのですが、「それは悲しくないから涙も出てこないのですよ」と言われてしまいました。本当にそうなのでしょうか? この先生なのですが、僕は一応信頼しています。なぜなら母もこの先生にお世話になっていたからです。それに勉強に支障が出ないように副作用の少ない薬を僕に出してくれるなど配慮もしてくれます。 しかし、薬は継続的に飲んでいますが効いた実感がなく、9月から通っていますが改善はしてません。診察は一回三千円なので、カモにされてるのかなと心配になってきました。 これを見た人は教えて下さい。僕のこの状態は病気でもなんでもなく、僕の気の持ちようでどうにかなるものなのでしょうか?本当にこの先生を信用し続けてもいいのでしょうか?この生き地獄を生きることが、僕の償いなのでしょうか?このままストレスを溜め込んだままだと、いつか僕が破滅しそうで怖いです。 どうか皆様の意見をお願いします。

  • 老人外来か心療内科かで迷っています

    74歳の父のことでご相談いたします。 性格は昔から肩書き重視で自分が一番だと思っているようなタイプです。 67歳で引退してからはますます顕著になり、事あるごとに怒鳴り散らしたり、時には暴力をふるっていました。が、攻撃目標は絶えず家族内で収まっていました。 ところが、最近徐々に何度も同じことを言ったり、自分の言ったことを覚えておらずに聞き返してきたり、さっきまでおとなしかったのに急に粗を探して怒鳴りだしたりします。そして私たちの言い方が気に入らないと「俺を馬鹿にしやがって」と言って怒鳴りだします。鬼のように顔を赤黒くして。 更に、ここ1ヶ月の間でお隣に住んでいる方に難癖をつけ抗議しに行ったりするようになってしまいました。先日も家の前にある電柱はお隣が我が家の前に建てたんだ、移動すると言い出し、全く関係のない隣人の方や東電、大工さんを巻き込んだ話し合いになりました。一度は説明を受け、自分の落ち度を認めて引き下がったものの、2日後に自分で文章を作り、またお隣に抗議をしに行ってしまいました。 私達がその行為は異常だと諭しても全く認めず、 「正義のためだ」などと理解しがたいことを口にする次第です。 同居している母はストレスから体調を崩してしまいました。 このような症状の場合、心療内科に連れて行くのがいいのでしょうか。それとも老人外来に連れていくのがいいのでしょうか。 取り返しがつかなくなる前に連れて行こうと考えています。 アドバイスをいただきたくよろしくお願い申し上げます。 世田谷や渋谷区、杉並区など都内でお勧めの病院がありましたら教えてください。 重ねてお願い申し上げます。

  • 心療内科を勧めるべきか迷っています。

    心療内科を勧めるべきか迷っています。 お世話になります。 友人(女性/30後半)への対応に少し困っています。 彼女は現在仕事を辞め、実家でニート生活3年目。就活も特にはしてないようです。 私は仕事で体調を崩してしまったため、短期間ですが休職させてもらい、今は心療内科に通って、快方に向かっています。 その友人が、私が休職中という事を知ってから頻繁にメール(内容は些細なもの。「今○○してるの!」とか ドラマ?の名台詞のようなものを突然送ってくるなど、はっきり言って答えようのないもの。)や 遊びの誘いをしてくるのです。最初は断りきれず、家も近所なため、何度かは誘いに応じていましたが 彼女と会うと甘えすぎと思う様な愚痴や、よくわからない怒りの話が多く、辟易してしまうのです。 「親からいつまでこうしているのかと言われた。自分でもまずいとは思ってるんだけどね~」とは言う物の、 「家の近くがいい」「自分に見合った仕事でないと」等と働く様子はない。 「母親が食材を無駄買いしていて腹が立ったので説教したが、ちゃんと聞いてなかったので更に叱った」と 得意になって言うがご両親の家計だし、友人が口を出す事ではないのでは(まして扶養されてる立場では…)と それとなく伝えても自分は間違っていないと主張。 「(私)は一人暮らしでいいよね~。うるさく言う人いないから気楽でしょ?」と言われたので、 良い経験にもなるし、一人暮らしを勧めたが、「お金がもったいない」「一人だと寂しいし」等と結局何も変わらず。 と、毎度このような感じで私が何か提案しても「でも」「だって」と否定し、時には「わかってない!」と 癇癪を起こしたり。以前から短気で自己中心的な性格?で以前の職場でもトラブルを起こしがちな人でしたが、 社会と離れたためか、そういった部分がひどくなっている様な気がしています。自身にイライラもしている様です。 そんな彼女の様子に私も疲れてしまい、メールなど返事をする事がほとんどなくなりました。 そして先ほど、「昨日、呼吸が苦しくなってつらかった。(私)と同じ症状じゃない?」 「動悸も激しかったし同じだと思う」「(私)のかかってる病院名教えて。」とメールが届きました。 正直、非常に複雑な心境です。 つらい症状だから診療を受けるのは正しいと思いますが、一日だけの症状で心療内科に行こうと思う物なんでしょうか。 どうも彼女は周囲に対しての「仕事をしなくていい理由」「かわいそうな自分」が欲しいだけなのではと思えて仕方ありません。 専門家ではないので本当のところはわからないのですが。 もしそうなら、うつや神経症等で苦しい中治療している方にも失礼ですし、快方に向かっている私自身でさえ、 ちょっとカチンときてしまいました。何より彼女自体も良い方向に進めるとは思えないのです。 しかし、彼女と同居されているご両親の心労も有り余るものと察せられ(彼女の話から、お母様は特に疲弊している様です。) 彼女の困った部分が少しでも改善されれば周囲の人も楽になるのかなあなどと考えてしまいます。 皆様ならどう対応しますか? 長々と乱文失礼しました。お読みくださってありがとうございます。

  • 心療内科に行くべきか

    社会人4年目男、会社員です。 今、仕事のことでうまくいかないことがあり、行き詰まっています。 上司に相談したくても、まともに取り合ってもらえません。 数ヶ月前に「もう○○さん(私)の面倒は見れない」と言われました。 その上司とはたびたび意見の衝突があり、ついに堪忍袋の緒が切れたようです。 今思えば、年下の私が意見を押し通そうとしたのが傲慢でした。 しかし、もう後の祭りです。上司に仕事の悩み相談はできません。 さらにその上の、実質的に職場のトップである上司がいるのですが、 その方にも相談できる状態にありません。 業務の報告をする機会が何度かあったのですが、報告の内容が気に入らないようで、 報告のたびに否定的な言葉を浴びました。 私自身もともと苦手意識のあったその上司はますます苦手になりました。 先月あたりから私が主導で進めなくてはいけない業務ができたのですが、 今まで上から降りてきた仕事をこなしていた私にとって、自分主導で進めることが 大変に難しく、またどうしたら良いかも分からずうまく進めることができていません。 机に座っては「今日もほとんど進まなかった」そんな日々がもう1ヶ月以上も続いており、 上司2人からは半分見放され、毎日不安感との闘いです。 仕事がうまく進んでいないのに上司に相談できない、同僚や同期にも相談できる相手が おらず、毎日精神的にも苦しく、休みの日も仕事がうまくいかないことで頭がいっぱいに なり、リフレッシュできず。最近人と話すときも元気が出ずに小さい声になってしまってます。 あまりにも辛いため、心療内科に行くことを考えたりしていますが、うつ病と診断されることが 怖く、踏ん切りがつきません。ちなみに食欲はありますし、夜は眠れています。 私はどうすべきでしょうか。

  • 心療内科に行くことで、病気でなかったと診断されても変われるでしょうか?

    心療内科受診を決意し、予約の電話をして後日病院に行くことになりました。 なので、ここで今自分があーだこーだと考えても仕方が無い、診断を待ってから次を考えればいいと思うのですが。 自分は人が乗り越えられる程度のことを、努力するのを放棄して、逃げようとしているのではないか? 病気なんかではなく、性格が悪い人間が、病気らしく思ってるのではないかと、病院に行くまでの日数が不安で仕方がありません。 このように考えていて、実際「病名」がつくような状態ではなかったが、結果的に病院に行ってよかった。改善したことなどがあったら、教えて頂ければと思います。 自分の現状としては、数日前にも質問させて頂きましたが、最近特に困っているのは「睡眠不足」です。寝ても寝ても眠く、平日はなんとか起きて会社にいけますが、夜中に必ず1度目がさめます。 土日休日は寝ても寝ても眠く、だるく。そのまま1日寝続けてしまい食欲もなく、夜になると「今日も何もできなかった」と凹むのが土曜の恒例で。 日曜は反省して午後からなんとかおきて、家事をやったり買い物など、平日にそなえます。 なんとか生活は出来ますが、これがよくなったり悪くなったりを繰り返して、かれこれ6年ぐらいたちます。 良くなる期間のほうが短く、辛いときは自分のやりたいことも集中できずに、生きてる意味が解らなくなります。 しかし友人などに相談し、「だれでも辛い思いをしている。自分だけじゃないんだよ」と諭され、そうだよな・・・と、頭でわかっていても。 毎日がとても辛く、こんなことで生きるのが辛い自分はなんて最低なんだろうと思っています。 一度友人に「生きるのが辛いから、心療内科に行ったほうがいいかな?」と相談したら「うつの人はある日フラっと自殺してしまうぐらいだから、自分で病気だと思う人は病気じゃないんじゃない?」と言われ。 たしかに、フラっと自殺したいわけじゃないし。本当は生きたいけど、今がつらくて逃げたいだけのような気もするし・・・。 と、自分なりに生活を変えてみたり、職場を変えてみたりしましたが。 睡眠不足・食欲不振などを繰り返します。 食欲不振は内科に通って、なんとかコントロールできていますが、体がだるくてやる気も起きず、やりたいことが出来ない自分に怒りを感じます。 努力しないから出来ないのだと、無理をおしてやると次の日体が辛くなり。 体をいたわろうと休息しても何もかわらず、やりたいことも、やらなければならないことも出来ないままで余計につらくなります。 どうしたらいいのか解らず、親しい友人に愚痴をこぼしてばかりで、友人に申し訳ないと、後から悔やむのですがとめられず。 このままではいけないと思い、自分勝手ですが自分の心境と、自分はどっかおかしい気がするから病院行く、みんなにも近づかないようにします。 今までありがとうとメールを打って、自分が治るまで、もしくは今後一切連絡をしない決心をしました。 しかし、友人に言わなければよかったことを、打ち明けずにはいられなかった自分は、ただの性格が悪い最低人間だとも思います。 こんな自分でも、通院をきっかけにかわれるでしょうか? もしも同じような体験をされて、改善できた、改善の方向に向かっている方がいらっしゃったら、小さなことでも体験なども教えて頂きたいです。

専門家に質問してみよう