• ベストアンサー

交通費支給額の変更について

 こんにちは。私は全国展開している飲食業でアルバイトをしているのですがこの会社では、平成13年10月以前に入社した者には交通費全額支給になっていまして、それ以降入社の者は月最大1万5千円まで支給と決まっています。以前に「現在全額支給者も追々、月最大1万5千円までに変更する予定です」と告知はされておりましたが、現時点ではまだ変更になっていない状態でした。  しかし私が配属されていた店舗が閉店となり、他店舗に移動になりました。移動先の店舗はオープンしたのが平成13年10月以降なので、全員交通費は月最大1万5千円まで支給という条件で入社してきています。  そして次回の給料から私も月最大1万5千円まで支給と言われたのですが、どうも納得いかないのです。 何故なら今までは平成13年10月以前に入社した者には交通費全額支給になっていたのに、ただ店舗を移動になっただけで月最大1万5千円まで支給に変更になるのは法律上認められるのでしょうか?  平成13年10月以前に入社した者が全員次回から月最大1万5千円まで支給に変更になるのなら分かるのですが……。  こういった交通費の支給に関する変更は、変更になる場合どれくらい前から通知されていないと拒否できるとかあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.2

いわゆる「アルバイト」とは、「日々雇用される者」のことを指し、「日給月給」で賃金を受け取る人を指すのが一般的です(特段の意思表示が無い限り、日々更新されているということです)。「日々~」ではない場合には、具体的に期間を明示した雇い入れ通知をすることになるものと思います。 susiesuzyさんの労働契約には「●●店における業務に従事する」という前提があったものと思いますので、店舗閉鎖によって一旦は労働契約が終了し、その後に別の店舗で働くことになった場合には、新たな労働契約の締結になる(susiesuzyさんが新たな労働契約の締結に同意したことになる)ものと思います。 労働契約の締結にあたっては、公序良俗や最低条件などの法令の定めに反しない限りは、明示された条件が優先されます。明示された条件が労働契約の途中で一方的に変更されたのであれば、契約違反の問題になりえますが、あらかじめ条件を知っていて就業をはじめた場合には契約違反とはなりません。 通勤手当は労働力を提供するために必要なコストであり、労働者は労働契約の本旨として「使用者が円滑に労働力を得られるように労働力を提供しなければならない(労働力の持参債務ということです)」義務を負いますから、本来であれば労働者が自ら負担すべきコストなのですが、通勤費を全額自己負担としてしまっては人材募集に支障を来たすことがあるため、一定額までは使用者が負担するとしているのが一般的です。その限度額の設定は、使用者における経営コストを総合して判断されるもので、「労働力の購入コストをどこまでかけられるか」という経営政策的な問題です。 したがって、お尋ねの事例では「通勤費を全額支払え」という請求は難しいと考えられ、これを求めた場合には「労働契約締結意思の不一致」となって雇い止めになる可能性もありえます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

どの様な雇用契約になっているかで変わってきます。 他店舗に移動になった時に、雇用契約を継続していて、勤務地が変更になったのであれば、従来のとりきめで交通費が全額支給される権利が有ります。 それを、新制度に切り替える場合は、従業員の同意が必要となります。 同意できない場合は、不利益変更になりますから、労基署に相談できますが、現実問題として、その前に会社と話し合われたらいかがでしょうか。 他店舗に移動になった時に、以前の雇用契約が終わり、新たに新店舗での雇用契約となったのでしたら、交通費についても新しい制度が適用されます。

noname#2970
noname#2970
回答No.1

労働法のことは全然知りませんけど、民法やと弁済の費用は債務者持ち。 交通費も弁済の費用でしょ(労働債務履行するための費用やから)。 交通費を支給してくれるのは、使用者の恩恵的サービスになるから、カットするのは自由なんじゃないですか? 結論;会社に違法性なし。。。 詳しい人が違う結論くれたらいいですね。

関連するQ&A

  • 交通費の支給が全くないって・・・。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 ちょっとお伺いしたいことがありまして、質問させていただきました。 私は以前販売の派遣(マネキンと言われているものです)をしていました。 この時は交通費(定期で13500円)は全額支給でした。 同じ職場の他の派遣社員や契約社員の方も、全員交通費は全額支給でした。 違う仕事がしてみたいと思い、別の派遣会社に登録に行ってきました。 希望はテレコミュニケーターの受信業務で、早速仕事を紹介して頂きました。 ですが、その職場までは一ヶ月の定期代が18000円もします。 私にとってこの金額は、死活問題なので・・・。 フリーペーパーなどでこの種の仕事を見ていても、待遇欄に交通費の支給は載っていません。 テレマ系の派遣のお仕事というのは、普通交通費の支給はないものなのでしょうか? 明日のお昼までに返事をしないといけないのですが、まだ決められずにいます。 皆さんなら、どれくらいまで実費で交通費を出されますか? もちろん、経済状況や給料その仕事内容によるとは思いますが・・・。 大雑把に計算してみたのですが、交通費が実費だとちょっとそこのお給料では貯金が出来そうになくて。 せこいのを承知で質問しました。 宜しくお願い致します。

  • ボーナスの支給額について

    昨年の12月1日付で「某広告会社」へ入社し12月には1万5千円、今年6月には10万円程度が支給されました。※ボーナスというより「寸志」といった方が良いかとおもいます。 一般的には今年の12月からは全額支給になると考えていいのでしょうか? ちなみに月収は職責給・功績給と合わせ27万円程度です。 会社によって規定が変わるとは思いますが、参考までにお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 交通費

    「交通費は全額支給だけど、だいたい一万かな〜」って、もし、月に18000円くらいの交通費だったとしたら、全額支給ではないですよね?

  • 交通費支給について

    主人の会社についての相談です。 6年前に中途採用で入社、 通勤についてマイカー通勤可、 勤務中は会社の敷地内に駐車してよく、 その場合は電車に置き換えた定期代で交通費が支給されるとのことで、 実際にその通り支給されていました。 しかし半年前、突然社長が「昼間にマイカーが並ぶのが見苦しい」と言い出し、マイカー通勤はNGとなりました。 電車通勤では3倍の時間が掛かるため自分で会社近くに駐車場を借りるようになったのですが、それを知った社長が 「定期を見せた者を限定に交通費を支給する」と言い出しました。 ころころと言い分が変わる社長なのですが そのたびに就業規則が変えられていれば 法的にも問題ないのでしょうか? 年間で20万円の交通費です。 マイカー通勤を前提で、マンションも購入しました。 どこか相談できる機関などがあれば教えてください。

  • アルバイトの交通費がなぜか支給されている

    私が勤めているアルバイト先(飲食店です)は以前まで 学生定期券が通っていても交通費全額支給というものでした。 それが今年の2月頃の店長から 「今年から交通費、学生定期券の範囲は除外になるから」 と言われ、実際に3月分の給与明細では 交通費は入っていませんでした。 しかし、4月分の明細、5月分の明細を見たらなぜか 交通費が支給されており、店長も何も言ってきません。 このことを店長に伝えた方が良いのでしょうか? その場合は4月分、5月分の交通費は 返却しなければいけないのでしょうか?

  • 社会保険料について 総支給額?差引支給額?

    先日、ねんきん定期便(初めてです)が届きました。 特に変更もなく、「ああ昔は給料ってこれくらいだったんだ・・・」と思いながら見ていたのですが、ふと疑問にぶち当たりました。 それは社会保険料の額についてです。 毎年改定されているのは承知しているのですが、「標準報酬月額」がワンランク下がっているのに、納付額が2千円ほど上がっているときがあるのです。 自分の記憶を掘り返したところ、確か「差引支給額」の金額で保険料を徴収していた時から「総支給額」で徴収するようになったというような気がするのですが、他の税金の類とごっちゃになってしまってて、私の勘違いなのかどうかわかりません。 (平成15年から賞与にも保険料がかかることになり、月額の保険料が変更したのは承知しております) ご記憶の方が見えましたら、私の記憶の「差引支給額」→「総支給額」へ変更した時があったという事が正しいかどうか教えてください。 (ちなみに平成11年3月→12年9月です)

  • 「通勤交通費全額支給」の定義とは?

    「通勤交通費全額支給」の定義とは? 就業条件明示書に「通勤交通費全額支給」と 記載がされています。 (正社員での勤務です。) 通勤交通費の支給は毎年4月25日と10月25日の2回と決まっており、 4月25日は4月1日~9月30日分、10月25日は 10月1日~3月31日分の 通勤交通費として6ヶ月定期の金額が支給されます。 通常ならいいのですが、期の途中で勤務地が変更になると、 損する仕組になっています。 例えば、 6月1日付で勤務地が新宿から横浜に変更。 そうすると、 4/1~5/31=2ヶ月分ということで、 既に支給された上期分の6ヶ月定期の金額/6×4ヶ月分はまず返金、 そして6/1~9/30=4ヶ月分、 自宅⇔横浜の6カ月定期の金額/6×4ヶ月分が支給、となります。 ある程度前から異動が分かっている場合は6ヶ月定期は買えませんし、 突然の異動の場合は定期券の払い戻し手数料etc これでも「交通費全額支給」されていることになるのでしょうか? 結果的には全額もらえていないのですが・・ めったに異動がないならいいのですが、 しょっちゅう組織変更する会社なので、 5年間で4回、期の途中で異動してかなり損した気分です。 特にJRで損します(実費より定期代がだいぶ安いので) 会社の人事には会社都合で異動なのにおかしい、とは 何度か言ったのですが(私以外も数年前から怒っていて言ってます) 相手にしてもらえません(そもそも本社の人は異動がないので。) 交通費支給は会社の好意、会社の自由というのも承知ですが、 これなら「通勤交通費全額支給」と 明示しない方がいいのでは?と思ってしまいます。 ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願い致します。

  • アルバイトの交通費の限度額

    アルバイトで「交通費全額支給」という職場の場合、最高額は月何万円くらい出るでしょうか?

  • 交通費支給について

    大学生です。 アルバイトを探していて気になるものがあったのですが、その説明に交通費の支給はありで「定期券外」と書かれています。 この意味がよくわかりません。 往復200円、月12日バイトをする場合、200×12=2400円の交通費支給があるということですか?

  • 交通費全額支給なのに限度額がある

    ある会社に内定をいただきました。 しかし、一つ疑問に思っていることがあります。 諸手当のところで、「交通費全額支給(限度額100,000円)」となっていたのです。 この限度額というのは、一ヶ月あたりの限度額でしょうか。一年あたりの限度額でしょうか。 普通一般的にどう捉えれば良いでしょう? 直接問い合わせればいいのでしょうが、少々聞きにくいので、 先にこちらで質問させていただきました。