• ベストアンサー

diag(-1,1)

S' = Q S Q という行列計算にてQの定義が Q=diag(1,-1) となっています。 このdiagというものは、対角要素を残して、対角要素以外は 0にするという所まではわかりましたが、上記の1と-1の意味が わかりません。 diagの意味、または、この表記が載っている分野(ベクトル解析?) を教えていただけないでしょうか?

noname#40366
noname#40366

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.1

>Q=diag(1,-1) >このdiagというものは、対角要素を残して、対角要素以外は0にするという所まではわかりましたが、上記の1と-1の意味がわかりません。 Q=diag(a11, a22) と記して、対角行列 |A11  0 | | 0  A22| を表示することがあります。

noname#40366
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Sは2行2列の行列なのですが、Q=diag(1,-1)は | 1 0 | | 0 -1 | ということですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

Googleで「diag 行列」で検索したところ、1件目の「対角行列 - wikipedia」で 見つかりましたよ^^。 内容を見ればすぐ理解できると思います。 行列はベクトル解析だけでなく、信号処理など幅広い分野で用いられますから、 行列自体が数学の1分野として認められているのではないかな?と思います。

noname#40366
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Wikipediaは見ていたのですが、何故か読んでいて理解 できてませんでした。 今は理解できるようになりました。 分野に関してもありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベクトルを対角行列にするような掛け算

    xをK次の縦ベクトルとして、diag(x)をxの各要素が対角に並び他要素がゼロになっているようなK×Kの行列と定義します。 そこで、一般に xy'=diag(x) となるような縦ベクトルyは存在するでしょうか。 できればyはxに依存しない形で書ければベストですが、xの関数になっていても良いです。

  • 線形代数学 ベクトル(0,1,1)を軸とするθの回転を与える行列

    線形代数学を最近学び始めて、いきずまってしまいました。 任意のベクトル(でいいのかな)を軸とするθの回転を与える行列を求める問題です。 問題として 3次元ユークリッド空間に直交座標x,y,zを入れて考える。 (1)x軸の周りのπ/4だけの回転を表す行列Qを求めよ。 (2)ベクトル(0,1,1)を軸とするθの回転を与える行列Q(-1)Rz(θ)Qを計算せよ。  ※Q(-1)はQの逆行列です。Rz(θ)はz軸の周りのθ回転の行列です。 (2)がわからなくて困っています。 行列Q(-1)Rz(θ)Qという形は対角化の形に似ているのですが、 これは、対角化を考えた時に、ベクトルが(0,1,1)がx軸と直角に交わっているからQが直行行列になるのかな~とか、思うのですが、 θ回転するのに対角行列が出てくる意味が少しわからないので、 (2)でなぜ行列Q(-1)Rz(θ)Qになるのか、解説をお願いします。 ちょっとわかりにくい文章になってしまってるかもしれませんが、 申し訳ありません・・・。

  • 行列の計算 数C程度

    おそらく、非常に初歩的な問題だと思うのですが、どうしてもうまくとけません。以下の問題を教えてください。 行列A=[1 -2] 行列P=[1 q] 行列QAP=[α 0]      [1  4]     [r s]        [0 β] ※QはPの逆行列 すなわち、  Q=[ s -r]                        [-q s] このとき、 「上記のQAPとなるように行列Pのq,r,sを求めよ。」またそれに対するα,βの値を求めよ。ただし、α>β , s-qr」 QAPを計算し、対角行列であるから、(1,2)成分と(2,1)成分が0になることを利用して、連立方程式で解こうと思ったのですが、 r=-1,-1/2 は求まるのですが、 q,sが求めることができません。 どなたかq,r,sの求め方を教えてください。

  • ユニタリ行列って??

    ユニタリ行列ってなんですか?ユニタリを満たすと、量子力学や、線形代数学において、どのような意味をもつのでしょうか?行列の要素に簡単な数値を用いて説明してもらえるとうれしいです。 次の文章は、自分で調べてみたけど、いまいち意味がわからなかったことです。 複素正方行列をUとすると、そのエルミート共役がその逆数に等しいとき、ユニタリと呼ばれるんですか? U^†=U^(-1) (1)エルミート行列Aの対角要素は相似(ユニタリ)変換により、要約される。 D=U^†AU ここでUは列が行列Aの直交ベクトルであるユニタリ行列で、実数対角行列で、対角要素は行列Aの固有値である とありました。

  • 連立方程式についてのご質問

    連立方程式についてのご質問です。 X_sは、N*1ベクトル A_ijは、N*N行列 Bは=(1,....,1)'N*1ベクトル |A_11 A_12 ・・・ A_1K |  |X_1|  |B | |A_12 A_22      ・ |*| ・ |=| ・| | ・  ・        ・ |  | ・ | | ・| |A_K1 A_k2 ・・・ A_KK |  |X_k|  |B | (| |は行列を表しています。) 上記式をXについて解きたいのですが、各変数がベクトル・行列表記なのでよく分かりません。 X=~。の形で解を求めることができるのでしょうか? (やはりN>K,N=K,N<Kの場合によって違う・・?) それと、具体的な数値解はどのように求めるのでしょう? A_ij,X_s,Bがスカラーである場合は、ガウスの消去法、吐き出し法などで計算することができます。 上記のように各要素がベクトル・行列表記の場合はどのように計算するのでしょうか。 未熟な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 行列の対角化について

    行列Aが与えられていてその行列の固有値、固有ベクトルを求め、Aを対角化せよという問題があったとして、その問題を解くときに まず固有値を求め、固有ベクトルを求めるところまではいいんですが、 対角化するというときに固有ベクトルから行列Pを求め、P-1AP = 対角行列という風にすると思うんですが、この場合P-1APは実際にP-1を求めて計算する必要があるんでしょうか? はじめから対角行列であるということがわかっているように普通に書いてもよいんでしょうか?

  • 線形代数について

    線形代数についていくつか質問があります。 (1)対称行列を対角化する際、固有ベクトルの大きさを1にする必要があるのですか?任意の大きさでは駄目なのですか? (2)対角化する際、U^-1AUと計算すると思うのですが、これの計算をしなくて、固有値を入れたものをいきなりだしてよいのですか? (3)根本的な質問で恥ずかしいのですが、行列式で出される値の意味がよく分かりません。行列との関係などを教えてください。 どれか一つでもいいので分かれば教えてください。

  • わかりません。

    3、xを(n×1)の任意のベクトルとし、これをr(<n)次元の部分空間  Vに直交射影して得られるベクトルをyとする.いま,Vを張る適  当なr本の直交基底をVi(i=1,2,…,r)としたとき、yはxを各Viへ直交射影して得られるベクトルの和で与えられることを示せ. 4,(m × n)の列正則な行列Hとmxmの単位行列I,任意の正数aを用いて,行列RをR=HH’+α・Iで定義する。このとき,以下の問いに答えよ。 (a)行列HH’のゼロでない固有値はn個存在することを示せ。 (b)HH’のゼロでない固有値をλi(i=1,2,…,n)とすると行 列Rは適当な直交行列Uを用いて,R=U Diag{λ1十α, λ2十α,・・・,λn+α, α, α, α,…,α}・U’で与えられることを示せ.ただし,Diag{a1,a2,…,aN}はa1,a2,…,aNを対角要素とする対角行列である。 (c)Rの固有値λi十α(i=1,2,…,α)に対応する固有ベクトルで張られる部分空間をUsとすれば,Span(H)=Span(Us)となる ことを示せ.ただし,Span(A)は行列Aの列ベクトルが張る 空間である. 両方考えましたが、解法すら浮かびません。誰かお願いします。ちなみに、HH’のH'はHの転置行列、a1,a2,…,aNは、実際は1や2、Nのほうが小さいです。

  • 行列の写像のwell-definedの証明ができま

    宜しくお願い致します。 N_n:={X;Xはn×n正規行列}とし,2つの写像f:R→R,F:N_n→R^{n×n}を f(x):=Σ_{k=0}^∞a_kx^kとし,Fは X=P^t diag(λ_1,λ_2,…,λ_n)P (但し,Pは直交行列,diag(λ_1,λ_2,…,λ_n)は対角行列)と書けるので, F(X):=P^t diag(f(λ_1),f(λ_2),…,f(λ_n))Pと定義するとFはwell-definedである事を示す問題です。 [証] 背理法を使って証明する。 X:=P^t diag(λ_1,λ_2,…,λ_n)P=Q^t diag(μ_1,μ_2,…,μ_n)Q…(*)の時 (ここで,λ_1,λ_2,…,λ_n,μ_1,μ_2,…,μ_nはXの固有値となりますね), P^t diag(f(λ_1),f(λ_2),…,f(λ_n))P≠Q^t diag(f(μ_1),f(μ_2),…,f(μ_n))Qとなったと仮定すると, 左辺=(Σ_{k=1}^n p_{ki} f(λ_k) p_{jk}), 右辺=(Σ_{k=1}^n q_{ki} f(μ_k) q_{jk}), なので ∃l,m∈{1,2,…,n}; Σ_{k=1}^n p_{kl} f(λ_k) p_{mk}≠Σ_{k=1}^n q_{kl} f(μ_k) q_{mk}で, (*)より, ∃r,s∈{1,2,…,n}; λ_r≠f(λ_r)または,μ_s≠f(μ_s)が言える。 従って, λ_r≠Σ_{k=0}^∞a_kλ_r^kまたは,μ_s≠Σ_{k=0}^∞a_kμ_s^k まで言えたのですが,ここからどうやって矛盾が引き出せますでしょうか?

  • 行列((-3,-1,-5)(1,1,1)(3,1,5))の対角化

    行列((-3,-1,-5)(1,1,1)(3,1,5))の対角化 3次正方行列((-3,-1,-5)(1,1,1)(3,1,5))の対角化が可能か求めていました。 固有ベクトルを(s,t,u)(長さ=1)、固有値をλとおいて、固有値方程式を解いていくとλ(3λ-2)=0 となり、λ=0,2/3 と解が2つしか出ないのですが、対角化は可能なのでしょうか? さらに、λ=2/3を固有値方程式に代入すると(s,t,u)=(0,0,0)になり、固有ベクトル(s,t,u)の長さ=1に矛盾してしまいます。 対角化は不可能なのでしょうか?それとも求め方が間違っているのでしょうか?どなたかアドバイスいただければと思います。宜しくお願い致します。