- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:固有ベクトル求め方)
固有ベクトル求め方と対角化の判定方法についての質問
このQ&Aのポイント
- 3×3行列Aの対角化の判定方法として、重根の場合の行列の階数(rank)を調べる方法があります。
- 最小多項式を求めて、重根が存在しない場合に対角化できると判定する方法もあります。
- 固有ベクトルの求め方については、各固有値に対して(A-λE)p=0を満たすベクトルを求めます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://szksrv.isc.chubu.ac.jp/excel/newton/integral1.html 前半: rank(A-5E) = 1 は、dim Span (A-5E) = 1 ということなので、 次元定理から dim Ker (A-5E) = 3-1 です。 固有値 5 に対する固有空間の次元が、固有値 5 の重複度と一致するので、 A は対角化可能と判るのです。 固有空間の次元は、A のジョルダン標準型における その固有値のジョルダン胞の個数を表します。 最小多項式における固有値の重複度は、A のジョルダン標準型における その固有値のジョルダン胞の最大次数を表すので、それが 1 ならば A は対角化可能です。 どちらの判定法も正しいですが、後者の場合、どうやって最小多項式を求めて 判定ヘ持ち込むつもりですか? 後半: どちらの方法でも P は求まります。 貴方の方法は、「適当な数字」をパッと思いつけば、たいへん速いことが利点。 思いつかなければ答えが出ないことが欠点です。 問題集の方法は、一次方程式を解けば自動的に固有ベクトルが出ることが利点。 ちょっと面倒くさいことが欠点です。 好きなほうを選べばよく、どちらが一般的ということもありません。 媒介変数を使うのは、部分線型空間を媒介変数表示すると、媒介変数の係数が 部分空間の基底になるからです。固有空間の基底を求めたい訳ですからね。 > 結局、x+y+z=0を満たす独立なベクトルだったら、本当に何でもいいということですか? そうです。何か気になることが?