行列の計算 数C程度

このQ&Aのポイント
  • 行列の計算において、QAP行列を求める問題について解説してください。
  • 連立方程式を用いてq、r、sの値を求め、QAP行列となるように行列Pを作成する方法について教えてください。
  • QAP行列におけるα、βの値を求める方法についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

行列の計算 数C程度

おそらく、非常に初歩的な問題だと思うのですが、どうしてもうまくとけません。以下の問題を教えてください。 行列A=[1 -2] 行列P=[1 q] 行列QAP=[α 0]      [1  4]     [r s]        [0 β] ※QはPの逆行列 すなわち、  Q=[ s -r]                        [-q s] このとき、 「上記のQAPとなるように行列Pのq,r,sを求めよ。」またそれに対するα,βの値を求めよ。ただし、α>β , s-qr」 QAPを計算し、対角行列であるから、(1,2)成分と(2,1)成分が0になることを利用して、連立方程式で解こうと思ったのですが、 r=-1,-1/2 は求まるのですが、 q,sが求めることができません。 どなたかq,r,sの求め方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.1

質問者さんは高校生ですか?ならば何も言いませんが、 大学生なら固有値と固有ベクトルで求めましょう。 (αとβは真っ先に3,2と求まります) まず、 P= 1 q r s の逆行列Qは (s-qr)Q= s -q -r 1 ですね。書き間違えているかそもそも間違っているか分かりませんが。。。 逆行列を使う以外に QAP= α 0 0 β これを行列Tとして両辺に左からPをかけるとPQ=E(単位行列)から AP=PT 成分計算をすると 1-2r=α 1+4r=rα q-2s=qβ q+4s=sβ からα、βを消去してもいいです。 ことろで、q,sは一意には決まりません。というか、求めた式を満足する q,sならみな、当てはまります。もしかして途中で消えている >ただし、α>β , s-qr」 はs-qr=1でしょうか?それなら連立方程式になってs,qは決まりますが。。。

upperupper
質問者

補足

大変申し訳ありません。書き漏らしてしまいました。 s-qr=1 です。 ちなみに大学生です。 この先にAのn乗の計算に移っていくのですが、 おそらく、連立方程式が解けてないだけなのか・・・ すみませんよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.2

大学生さんでしたか。。。本来なら線形代数でこんな質問があったら スルーするのですが(固有値の勉強をしなおしてくださいぐらいは書くかも) 乗りかかったので少し書いておきます。 >連立方程式が解けてないだけなのか・・・ 普通は連立方程式は立てません。 こう考えます。(どんな線形代数の本にも載っているはずです) QAPが対角行列T= α 0 0 β になるのなら AP=PT Pが a b c d ならPTは αa βb αc βd 見比べるとPの a c 成分が αa αc これは1×2の行列U(普通はベクトルと解釈します)をAにかけると AU=αU になることを示している。αU=αEUから 1-α -2     a  0 1   4-α × b = 0 これが逆行列を持っていると矛盾が生じるので (1-α)(4-α)-(-2)*1=α^2-5α+6=0 α=3,2 α>β よりα=3、β=2 これが固有値 Aから3Eを引くと -2 -2 1  1 これにかけて0行列になるにはa=-b a=1からb=-1 Aから2Eを引くと -1 -2 1 2 これにかけて0行列になるには2c=-d ad-bc=d+c=1より d=-1,c=2 こういう風に単に定数倍されるだけのベクトルを 固有ベクトルと呼びます。 基本をよく勉強してください。

関連するQ&A

  • たびたび行列の問題なのですが、

    たびたび行列の問題なのですが、 (p r)//(q s)⇔ps-qr=0 何故このようになるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 対称行列の逆行列

    対称行列で、対角成分が正の値のみからなる行列があります。 この行列の逆行列の対角成分は正値のみからなるというのは正しいでしょうか。

  • 行列の計算の進め方

    行列P(a,b,c,d)(順に左上,右上,左下,右下の成分です)が P^2-dP=P^(-1)…(1) および ad-bc=1…(2) を満たしている。このときa=-1を示せ。ただしa,b,c,dはいずれも実数である。 という問題なんですが、まず逆行列が嫌なので(1)に両辺Pをかけて逆行列を消し、またハミルトンケーリーで今作った式の次数下げをどんどんやっていきます。そうすると、 {a(a+d)-1}P=(a+1)E という式が出てくると思うのですが、ここで場合分けに入ると、 a(a+d)-1=0 の場合はa=-1と定まるのですが、 a(a+d)-1≠0 の場合に、PはEの実数倍にならないということが言えませんので((2)よりdetP=1)P=kEとしてハミルトンケーリーの式に代入することになると思います。ところ が代入した後に{k^2-(a+d)k+1}E=0となり、kの2次方程式が表れますが、これ以上進めません。 どこか見落としているだけかもしれませんが... 解答では素直に逆行列を求めてから成分を比較して、途中背理法を使うことによってa=-1と示していました。もちろん僕のやり方をするなら後者のほうも調べないといけませんから、このままでは点数になりません。 お聞きしたいことは2点あります。 一つ目は僕が進めなかったところから進めるのか。 二つ目はどういうときに成分計算に入ろうと考えるのか。 特に二つ目は、行列は成分計算が面倒になるからなるべく行列式でもちこみたいと教わっていたので、どうも成分計算に入る決意が出来ません。特に今回のようにもう少しで出来るのでないかと思うようなところまでくるとなおさら「いまさら成分なんか計算してたら時間が無くなってしまう!」と考えてしまいます。それは問題量や経験の差かもしれませんが、何かアドバイスあればよろしくお願いします!

  • 複素数の行列計算

    はじめて投稿します。 3行3列の複素数の行列の逆行列を計算し、連立方程式を解きたいとのですが、逆行列を求める公式を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • エクセルで逆行列を計算していますがエラーが出ます

    よろしくお願いします。 エクセル2007で対角行列(108×108)の逆行列を計算していますが#NUMエラーが出て先に進めません。 108個の対角成分の値は7桁~4桁です。 ちなみに56×56までは計算できました。57×57からは計算できません。 57×57からは行列式の値も#NUMとなってしまい、逆行列も#NUMとなってしまいます。 先の計算に進めず困っております。 原因と#NUMの回避方法がありましたらご教示いただきたく、お願いいたしますm(__)m ソフトやPCの処理能力の問題かとも思ったのですが違うらしいです。 http://questionbox.jp.msn.com/qa4518892.html 私のPC動作環境は以下のとおりです。 OS:Windows Vista home premium メモリ:4.00GB プロセッサ:2.53GHZ どなたかご教示ください。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 行列の一次変換の問題です。

    Aは逆行列をもつ行列とし、Aで表される一次変換によって、4点P,Q,R,Sがそれぞれ点P’,Q’,R’,S’に移るものとするとき、PQ∥RSならば、P’Q’∥R’S’であることを証明せよ。という問題の解答で、 「Aは逆行列をもつから、4点P,Q,R,Sが一致しないとき、4点P’,Q’,R’,S’は一致しない」 とありますがなぜそのような事がいえるのでしょうか?どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 三角行列 対角行列

    三角行列における行列式の計算は、 対角成分の総積で計算できますが、 対角行列(正方行列であって、その対角成分以外がゼロ であるような行列の事。)の行列式も同様に対角成分の 総積で計算して良いでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 行列の対角化

      ┌1 -2 -2┐ A=│1  2  2│   └(-2) 2  1┘ という行列なのですが、対角化できるのでしょうか? 何度も何度も解きなおしてるんですけど対角化できません。 Aの固有方程式の解で重解になっているものがないので対角化は・・可能ですよね? 固有値として-1、±√7が求まるのですが、±√7に対する固有空間を考えるとどうしても固有ベクトルとして成分がすべて0の(3,1)行列しか出てこなく、対角化行列が   ┌0 0 0┐ P=│1 0 0│    └(-1) 0 0┘ といったような行列になってしまうのですが、この場合P^(-1)が存在しないためP^(-1)*A*Pは存在しない事になり、Aは対角化不可能ということになってしまいますよね?? 多分どこか間違った理解をしているところがあると思います。 どなたかご教授お願いできないでしょうか?

  • 行列式(n-1次)の計算について

    n-1次正方行列Aの成分が以下のようなとき 行列式の値はどうなるでしょうか。 対角成分が {1/p(i)}+{1/p(n)} (n=1,2,3,…,n-1) その他の成分がすべて 1/p(n)  ただし、p(1)+p(2)+p(3)+…p(n-1)+p(n)=1 答えは、 p(1)・p(2)・p(3)・…p(n-1)・p(n) になると解答には書いてあります。 全ての列からn-1列目を引くと、0が沢山でてきたのですが、 最後まで導けませんでした。 よろしくお願いします。

  • 行列が0(ゼロ)に収束することを求めるにはどうすれば?

    (確率を扱った問題のある期待値を求める問題の過程なのですが) すべての固有値が1より小さいn×n行列Pがあります。この行列Pのk乗(P^k)のkを無限大にすると、行列Pは0(ゼロ)に収束するのです。これを求めるにはジョルダンの標準形を使用して求めるらしいのですが、その具体的な計算方法がわからなくて困っております。本など調べてみたのですが力不足で申し訳ありません。もしよければその計算方法や流れなど教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 行列について: 確率を扱った行列ですので、固有値(成分)は全て1より小さい分数で、対角成分の上(対角成分を除いた右上の三角形部分)は全て0です。左下の三角形部分には1より小さい分数が入っています。