• 締切済み

カルトナージュ・トランクスタイルの蓋の貼りかた

boudiccaの回答

  • boudicca
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

布貼りの どの部分が どの様にわからないのでしょうか? もうすこし 具体的に問題点をかいていただくと こたえられるかもしれませんが…よろしくお願いします。

ste_lla
質問者

補足

表現が分かりにくかったですね^^; 蓋の内側の部分の貼り方がよく分からないんです;本にはボックススタイルの蓋の貼り方と同様に・・・と書いてあるのですが、それはまず 蓋の側面に布を(背中部分に少しかかるように)貼ってからの事ですよね?貼ってから蓋上部は角の部分が45度に重なるように切るんでしょうか? ボックススタイルを作った時は(まだ1作品しか作っていないのですが;;)蓋の上部全体・側面・内側に布を貼りましたが、トランクスタイルだと上は折代?部分だけなので; 上手く表現出来ませんが分かりますでしょうか><;?

関連するQ&A

  • プジョー 306 のトランク部分

    フランスへ旅行へ行く予約をしており、レンタカーを借りました。 プジョーの306です。(何と言っていいのか分かりませんが、セダンでない、4ドア(トランク入れて5ドア?)の丸い感じのスタイルです。) 長期で出かける予定なので、2週間から1ヶ月用の、高さ1mくらいあるかなり大きなスーツケースを4人(大人)で2つ持っていくつもりです。で、はたと思ったのですが、座席には4人乗るので、306のトランクにこの荷物が入るかな、と…。 後ろのほろになっている部分(トランクの中が後ろのガラスから見えないようになっている、フェルトのようなもので出来ているところ)が外れれば、重ねたり、立てたり(横向きに)して何とか2つ入りますでしょうか? もし306をご存知の方、お乗りの方など、お詳しい方お分かりでしたらアドバイスください。 お願いします。

  • 車のトランクに灯油が・・・

    灯油タンクを車のトランクに置いていたんですが、 弾みで倒れてしまい、蓋の部分から灯油がこぼれてしまいました。 とりあえずタオルで拭いておいたんですが、臭いがなかなか取れず、二週間経った今でも臭くてたまりません。 どうにかして少しでも臭いを消す方法はないんでしょうか。 ご存知の方はアドバイスをお願いします。

  • スタイルシートを勉強したい

    スタイルシートを勉強したいのでお勧めの書籍を探しています。 HTMLやJavaScriptはかじったことがあるのでまったくの初心者ではないのですが、 スクロールバーの色やリンクの色の設定などしばしば使ってみたいなぁと思っています。 そこでしっかり覚えて使えるようになりたいです。スタイルシートを。 スタイルシートという言葉もだいぶ浸透してきて(?)詳しい方もおられるようです。 そこでどのようにスタイルシートを勉強したのでしょうか? 私はいつでもどこでも読める「本」で勉強したいと考えています。 これをご覧になっているかたがの中には少なくとも本を読んでやってみたという方がいらっしゃると思います(勝手な推測ですが…) 是非、参考になるような本、お勧めの本、アドバイスしていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 おそらく「実際に手にとって少し読んでみないとそれが自分に合うかどうかわからない」と アドバイスされる方がいるかもしれませんが、私の近くの本屋さんには残念ながらスタイルシートだけを扱った本がないので十分に検討することができません。 そこで、このような質問をしたのであります。 またスタイルシートのみについてかかれたものでなくHTMLやユーザビリティに触れている本でもなんらかまいません。 とにかくスタイルシートを使いこなしてみたいのです。 長くなりましたが、なにとぞ宜しくお願いします。

  • EP-881AWのスキャナーの蓋について

    こんにちは。EP-881AWをお使いの方に質問です。購入時(2019/6)に、厚さ1.5センチほどの本をスキャンしたとき、スキャナーの蓋が本の厚さに合わせて上にスライドした記憶があるのですが、今日、厚さ2センチの本を原稿台にセットしたところ、本の厚さで蓋が斜めになり、どうもしっくりしません。私の記憶違いなのか、蓋のスライド部分が壊れたのか判断できません。『使い方ガイド』には、厚い本もセットできるとだけあります。厚い本を原稿台にセットしたとき、この機種の蓋は上下に何センチぐらいスライドするのでしょうか? 蓋を乱暴に扱った記憶はないのですが、スライド部分の不具合の場合、自分で直せるものでしょうか? よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • キヤノンEOS7の電池室の蓋の耐久性

    キヤノンの一眼レフカメラの中のKISS3と7の電池室の蓋には蝶番がなく、単に弾性のあるプラスチックが折れ曲がっているだけです。他社製カメラに同構造のものは見かけず、かつ同社の上級モデルの電池室の蓋はもう少しましな造りをしています。使っているうちに千切れてしまいそうで不安になりますが、実際の耐久性はどうなんでしょうか?

  • スタバの蓋付きマグについて

    スターバックスのお持ち帰りが出来るフタ付きのマグありますよね? 1000円位で購入すると中に好きなドリンク入れてくれるってやつです。 あれって中の柄(絵の付いた紙)が 好きな物に変えられるはずなんですが、どうやって開けて差し替えればいいのか教えてください。フタを取り、朽ちの部分を同じように回すんだと思っていましたがビクともしません。どうか教えてください。

  • 「トランクの中の日本」と言う本を探しています

    1995年に小学館から発売された「トランクの中の日本」著:ジョー・オダネル、と言う本を探しています。ネット検索、小学館のホームページにも検索したのですが、在庫がありません。もちろん古本でよいのですが、手に入れる方法を教えていただきませんでしょうか?

  • なぜジャムの蓋は開かなくなるの?

    あえてこのカテゴリで質問させていただきます。 どんなに注意深く、ビンの口の部分に付かないように掬っても、 なぜか閉める部分がベタベタになり、蓋が開けにくくなります。 岩のり佃煮や味付えのきたけはいつもスムーズに開けられます。 いったいジャムのビンの中では何がおこっているのでしょうか?

  • スタイルシートが、突然使えなくなった。

    ホームページ作りの初心者です。 Win98、IE6を使っています。 HTML、スタイルシートを使ってホームページを作っています。 過去に1個完成させました。 2個目に挑戦し始めたのですが、どうしたわけかスタイルシートの記述が、全くIEに反映しません。 スタイルシートの機能が、壊れてしまったのでしょうか? 1個目のホームページのスタイルシートの部分は、正常に機能しています。 どなたかお分かりの方、教えて下さい。

  • ふたを開けてコピーすると、トナーは無駄になっている?

     コピー機についての質問です。  よく、真っ黒にコピーされた紙を見かけます。これは、トナーのものすごい無駄遣いだと思いますが、さて、本をコピーするような場合、どうしても、コピー機のふたがしづらいことがあります。このとき、コピーされた紙の一部分が、よく、真っ黒になってしまうますよね。  それで、本の位置をうまく調整したり、紙のサイズを考えたりして、コピーされた紙に、黒い部分がないように努力しています。  けど、この場合、果たして、トナーは無駄になっていないのでしょうか。たまたま、紙のある部分には、黒くコピーされないけど、ふたを開けてコピーしているから、紙のない部分に、トナーが拡散されているのでは?と、不安になります。  コピー機の構造がよくわからないので、こんな質問ですが、どなたか、回答をいただけますでしょうか。