• 締切済み

アレルギー、発疹について質問いたします

私は、田舎に住んでおります35歳の男です。 現在、原因がよくわからないのですが発疹で困っております。 状況としましては次のとおりです。  毎年、9月頃に地域の奉仕活動のひとつとして竹薮の清掃があります。竹の間引きや倒れた竹の除去、枯れた笹の除去など藪の風通しと見通しをよくすることが目的です。藪から運び出した竹は廃棄しやすいように、鉈や電動鋸で切断したりします。私はこれに10年来、参加しております。服装はTシャツの上に長袖(綿製)のシャツ、下は下着の上にジーパンです。それと長靴、麦わら帽子、首には汗拭きタオル(綿製)を巻いており、あとは軍手です。毎年同じ格好です。  昨年これに参加して家に戻り、シャワーを浴びておりますと胸や腕に、一面に発疹が出ました。痒いことには痒いのですが我慢できる程度でした。手で発疹一面をさするように触ってみますとボコボコとして気持ち悪かったです。そんな感じで刺激を与えると連鎖的に一面が痒くてたまらないのです。薬局でかゆみ止めを買ったりして、約一週間程度で発疹は治まり始め、最後にはその痕跡すら残らないで完治しました。昨年は、藪に入ったときに虫かなにかに触ったのかと思っておりました。  今年は昨年の事がありましたので、以前の格好の上にビニール製のヤッケ(雨カッパのような物)を着用して出かけました。昨年ほどひどくはないのですが、両腕のひじの内側の間接部と手首の内側間接部、肩関節付け根の胸側、これらの辺りを中心に発疹が出ました。  この文章を書き込んでいる今も、発疹が出ております。おそらく昨年同様にいずれは完治すると思います。  そこで皆様に伺いたいのですが、竹でアレルギー性の発疹など出る物なのでしょうか。もし竹でのアレルギーであるとして、思い返して見ますと、 (1)青竹そのものが原因 (2)笹が原因 (3)竹を切断したときに出る竹の切り子(切りかす)が原因 (4)二年続けて気づかないうちに虫もしくは竹以外の植物に触ったことが原因 これくらいしか思い当たりません。ちなみに昨年と今年とは異なる竹薮を担当しました。  一昨年までは何ともなかったのです。子供ころから毎年、旬のものとして竹の子も食しております。昨年も今年も食べましたが何ともありませんでした。治療方法はもちろんなのですが、原因だけでも突き止めたいという思いで質問しました。  長文、駄文になってしまいましたが、同様のご経験をお持ちの方、ご専門の知識をお持ちの方、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.1

 知人の話ですが、夏などに長時間草刈りなどをするとひじの内側などが真っ赤にはれてぼつぼつができ痒くなります。 原因は暑い時期に長時間仕事することによりムれてこすれてしまうアセモがひどくなったものです。 年一回程度なので市販の塗り薬をいつも使っていて一週間程度で治ります。 最初は毛虫にやられたと思ったそうです。  アレルギーは個人特有のものであり竹でアレルギーが出る人もいるかもしれません。しかし症状が手首以外は服の内側で直接竹に触れる場所ではないこと、切りかすなどを吸ったりしても花粉症のようなくしゃみ鼻水などの症状は出ていないこと、作業でこすれる場所に湿疹ができていることなど考えると似たようなものではないかと考えられます。  対策としてはワセリンなどの保湿剤を始まる前に出やすいところに塗っておく。(薬局でも売ってる所はありますが医者に一度診てもらってもらうのがいいと思われます。) 仕事が終わったらすぐシャワーを浴びたり着替えをすることができれば症状も軽く済むと思われます。よろしければ来年試してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刈払い機で細めの竹を切断できますか?

    刈払い機で細めの竹を切断できますか? お世話になっています。 もう10年以上も放置されていた土地を、自分の手で整備することになりました。 100坪ほどです。 草ぼうぼうなので、草刈り機を買おうと思っています。 しかし、土地には草ばかりでなく、細めの竹(黒竹、と聞きました)や笹も生えていて、 かなり根っこを伸ばし、はびこっているようです。 畑や庭として再び使えるようにしたいので、最終的にはユンボなんかで掘り起こさなければいけないかと思います。 その作業をしやすくするためにも、竹やぶを刈払いたいのです。 市販の草刈り機や刈払い機を使って、細い竹を刈り払うことはできますか? 調べたところでは、笹程度なら、刃数の多い丸のこで、刈れるとあります。 ホームセンターで、予算二万円前後のものを見ています。 実際に、こういう使い方をされていたり、刈払い機の使い具合に精通されている方いらっしゃいましたら、おしえていただけませんか。

  • 隣の竹笹で困っています

    隣の竹笹で困っています 当家は三階建て南向き、半地下に駐車場があります。 半地下の為(完全に密閉されていません、落ち葉など飛んで来て駐車場に溜まります)排水枡を設け側溝の雨水を枡で溜め、ポンプで下水に流すようになっています。 困っているのは、隣の竹やぶの笹の被害です。 去年は「笹が飛んできて庭は笹だらけ、排水溝も笹だらけ、排水枡の掃除を業者に依頼した所、枡に笹が大量に溜まっていたので竹を切って笹が飛んで来ない様にして欲しい」と手紙にてお願いした所、割とすぐに対処してくれ竹を半分位に切ってくれました。  今年も雨後の竹が物凄い勢いで伸び、今までに無い程に伸び、当家の三階を越えてしまっています、更に越境もし少しの風でも揺れて 部屋に居て落ち着かないのに、強風時には窓枠(南の掃き出し窓)から一瞬消え、バサッと戻る...を止め処なく繰り返します、その窓からは笹しか見えなくなってしまいました。 大きく風に煽られ越境した竹はベランダから笹に手が届く程です、庭もあちこちの排水溝も笹だらけです。 以上の事を口頭、数日後に手紙で伝えました...1ヶ月近く経ちますが、対処してくれません。 あまり事を荒立てたくはないのですが、こちらも我慢の限界です。 業者に排水溝にネットをはってもらったり、笹を捨てる為にゴミ袋を買ったりと損害も出ています。 対処してくれないお隣さんに対して、今後どういう動きを私はすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。(側溝の掃除はマメにしています、大量の笹しか溜まっていません、私一人なので舐められているのでしょうね(涙)

  • 夏になると原因不明の発疹ができます

    検索して似通った質問を見てみましたがどれも症状が当てはまらない感じなので 新規で質問します ここ2・3年ほど夏場になると二の腕から手首辺り(腕の外側部分全体)と 胸部に湿疹ができます 昨年夏に皮膚科で受診しましたが、菌も見つからず、アレルギーでもないだろうと言われ 原因不明のまま、ステロイド軟膏を処方され「様子をみてください」との診断でした ステロイドを塗ると症状は治まりましたが、しばらくすると再発しステロイド湿布の繰り返し 秋口になると発疹はきれいにひきました 症状は以下の通りです ・発疹ができる少し前に腕にぴりぴりとした刺激があるものの  発疹ができたあとは刺激はない ・発疹は紅斑状で、皮膚の盛り上がりはない ・広範囲に小さいものから2センチ大くらいの大きさまで色々 ・痒み・痛みはない ・ひどくなると背中にもできる 夏場は薄手の長袖・七分袖カーディガンを着て外を歩くことが多いので 紫外線や日光の影響はあまりないです 今年もまた発疹が出ました こういう症状が出た方いましたら、原因は何だったのか どんな治療をしたのか等教えて下さい

  • 裏山などの所有権問題

    ふと今年も苦労するだろうな、 と思いこちらに来ました。 我が家は裏の山(竹藪)と横のちょっとした木があるところが、裏山にすむ遠い遠い親戚の土地(遠すぎてもはや他人)でして、私たちが構うことができないんですけど……。 家のすぐ裏が竹藪だと、虫が酷いし、落ち葉も酷い、竹藪や木に蜂が巣をつくったりと毎年毎年裏がひどいことになるんです。 今まで頭をかかえてもういや!!と泣いてましたが、とっても今さらですが、他の家にこうして何かしらの被害を出してる訳ですし、山の所有者にちょっとくらい文句を言う権利はあるんでしょうか?? 私が言いたいこととしては 「竹藪に蜂が巣をつくったから、なんとかしてほしい」 「竹がどんどん増えて家の敷地に入ってるから、ちょっと切ってほしい」 とかです。 私はあまり力がなく、我が家に男手はありません。 ここまで酷くなった竹藪を切るのは至難なのです……自分でできればいいんでしょうが……。 蜂に関しては大きい巣だと危険で、業者になった場合かなり高額のお金を払わないといけない訳ですよね? それが家庭環境的につらいです。 こんなことを要求するのはあんまりに非常識でしょうか? 許されませんか?? 要求したらハァ?なにいってんの??と仲が悪くなって終わりでしょうか?? 自分が所有者だったらどう思いますか?? もう裏山に除草剤を撒き散らしてやりたいほどに虫の問題に悩んでいます……。 所有者じゃないからそれはできないんですが…………。

  • 胸・腹・肩部の発疹で困っています。

     40歳の男性です。以前にも質問させていただきましたが、回答を得られなかったので、もう一度質問させていただきます。  昨年の夏から、夏になると、胸・腹・肩部の発疹に悩まされます。常時痒いというわけではないのですが、痒いときに掻くと、患部付近一帯が赤くなり、少し盛り上がります。  昨年の7月に近所の皮膚科に行くと、「皮膚が弱くなっている部分に衣服が接触して出るようだ。夏になると症状が出る男性が最近多いが、原因は特定できない。内臓に原因がある場合もある。石鹸はいいが、こすったり掻いたりはなるべくしないように。秋になると、不思議に症状が退いていく。」と言われ、飲み薬と塗り薬を貰いました。飲み薬の方は効いたようで、飲み続けている間だけは楽でした。9月になって飲み薬も切れたので、放っておいたところ、結局、11月頃になってようやく収まってきました。  今年は8月になってから出始めたので、昨年の残った塗り薬をつけて凌いでいます。  夏になると男性に出る、原因が特定できないというのは、一体何なのでしょうか? どうすればいいのでしょうか?  どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 10坪ほどの芝地を畑にしています。初めてのことなので間違いがあるかも知

    10坪ほどの芝地を畑にしています。初めてのことなので間違いがあるかも知れません。 現在が芝生で芝をひっぺがしたのはいいのですが 下の土が現在カチカチの真砂土で、難攻不落でスコップも入らずツルハシで30センチくらい掘り起こしている状態です。 この先有機石灰、バーク肥料、腐葉土などを混入して土づくりをすると元々の真砂土が余るのではないかと懸念しております。 また、毎年肥料や堆肥を入れると畑の土が過剰になってきますよね。 これらの余った土は、竹やぶとか持ち山が近くにあるのですが、自分の土地なので普通に捨ててもいいんですよね。 変わりに竹や笹でできた腐葉土を持ち帰ることも考えています。 私、何か間違っているでしょうか。 もっと効率的なことがあるよ、と言う方教えてください。 ガーデニング初心者なので、

  • 小庭にレンガをひきたい

    昨年自宅を購入し、暖かくなってきたので 殺風景なリビング前の小さい庭に手を入れようと思っています。 芝生も検討したのですが、手入れが楽なように レンガや綺麗な石をひこうと思ってます。 (シンボルツリーや少し花を植えるところは土のままで) 先日、雑草の除去はしたのですが 笹(竹?)のような根っこが深いものもあり その根っこは取りきれません。 そういう植物は、レンガを押し上げて 生えてくるのでしょうか? レンガはびっしりひくのではなく 1cmくらい隙間をおいてひこうと思ってるのですが 何かアドバイス等あれば教えてください。 今度の週末にでも作業を始めたいと思ってます。 宜しくお願いいたします。

  • ヘチマについての質問です。

    毎年食用ヘチマを植えてます。 ところが今年は全く花を咲かず、実もまったくつきません。 去年は綺麗な花も咲き、実も沢山なったのですが・・・葉ばっかり茂ってしまいます。。。 昨年、一昨年と同じところに植えてます。肥料&水も沢山あげてます。ホ-ムセンタ-にて苗を買い植えました。 理由は、いくつか考えられるかとは思いますが、考えられる原因と対処法があればご教示願いたいと思います。 どうか宜しくお願いします。

  • 突然発生し、数日で完治する足痛

    40代男性です。突然足の甲に激痛が走り、歩くことはおろか、体重を掛けることすらできない状態になることがあります。温めると楽になりますが、完治まで数日掛かります。甲は血管が見えないほどむくみます。これまで3年に一回程度、右足に発生してきましたが、昨年に続き、今年は左足に発生しました。 毎年健康診断を受けており尿酸値は異常ありません。昨年は整形外科でレントゲンを撮り、骨は異常なし。しかし原因は判らないと言われました。このような症状を経験されたことのある方、また原因にお心当たりのある方はおられますでしょうか。

  • 尖圭コンジロームの慢性化

    今年の4月に発病したコンジロームが治りません。 週に1・2回病院に通い,電気メスにてイボを除去,患部に軟膏を塗るのですが,4日ほどでまた出てきてしまいます。4月から同じことの繰り返しです。どうしたら,完治するのでしょうか?ウイルスの除去が完全でないからでしょうか?4人の別の医師から診断を受けたのですが,4人とも言うことが異なり,何を信じていいか分からないのです。コンジロームは子宮ガンの原因ともいわれていますので,ものすごく不安です。

このQ&Aのポイント
  • iPrint&Scanでは、B4サイズの一括スキャンができないようです。
  • パネル操作では1枚ずつのB4サイズスキャンは可能ですが、上部トレーでは一括スキャンができないようです。
  • 使用方法に問題があるのか、それとも仕様上の制限なのかはわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう