• 締切済み

平面研削機

平面研削機の電磁チャックの支持台ってどんなものかわかりません。 また電磁チャックとはどういったものでしょうか?? 色々調べたのですがまったくわかりません。 誰か助けて下さい!!

みんなの回答

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  http://www.hishiko.co.jp/sp/sesak.htm これが詳しいです。  

関連するQ&A

  • 平面研削機の電磁チャックの支持台

    平面研削機の電磁チャックの支持台ってどういった機能をもっていますか? また電磁チャックとはどういったものでしょうか?? 支持台の図はあるのですが、それをどのように使われているのかわかりません。 支持台の穴の空いた部分に軸を通して、電磁チャックを固定したりする仕様でしょうか? どなたか宜しくお願いいたします。

  • 平面研削による精度

    平面研削について質問なんですが、 サイズ長手方向で2000mm超のワークを 平面度の精度を1μm以内など超精密に仕上げようとする時、 平面研削盤のテーブルチャックの磁力がどうしても ワークに影響を及ぼすのではないかと思うのですがどうなんでしょうか? 現在、出来るだけ弱い磁力で引くなりして、 だましだましやっているのですが、 どうしてもそこまでの精度では仕上がらなくて悩んでいます。 磁力の影響を受けない様に、チャックの上に 精度の出ているブロックを置いてその上にワークをのせて‥ など考えているのですが、どういったものかなぁという状況です。 どんな事でも良いので、良きアドバイスなどお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 研削盤で研削して平面を出すには

    研削盤について疑問があります。 たとえば平面研削盤で平面を研削して平面を出す場合に 研削し始めと、研削し終わりでは砥石が減って砥石径が小さくなるような気がします。 たとえわずかであっても砥石径が変わってしまえば平面ではなくなると思うのですが これはどのように理解すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SUS304の平面研削加工

    SUS304の板材(厚さ30mm×700×600)を平面研削盤で今度加工したいのですが、マグネットチャックでは引っ張る事が出来ません。 どなたか、いい方法知りませんか? 加工精度は平面度0.01&平行度0.01です。

  • 平面研削について

    いつもお世話になっております。 一般的な平面研削の研削時間と段取り時間の割合はどれくらいになりますか?? 例)研削作業時間10H/日の内訳  研削時間=3.5H  段取り時間=6.5H ← 段取りには計測、と石交換、ドレスなども含まれる 以上、よろしくお願いいたします。

  • 平面研削盤のテーブル研磨

    平面研削盤の磁気チャックを2ヶ月おき、または精度のいる仕事の前に0.015ほど切り込み0.001で研磨して使っています。この間見学に行った金型メーカーはだいぶ前から研磨していないようでした。研磨してはいけないのかなと思ってしまいました。みなさんどうしてみえるかおたずねします。

  • 平面研削機の電磁石再利用

     いつも勉強させていただいています。  早速ですが、弊社で長年使っていた平面研削機が故障しました。  機械自体は廃棄する方向になったのですが、テーブルについている電磁式マグネット(大きさは500×150×150程度)を使いまわしできないかと思いつきました。  ただ、基本的な電気知識しか持ち合わせておらず、加工機械故障時の断線のチェック、つなぎなおし程度しかしていないので、初心者が触っていいのか一抹の不安を感じます。  電磁マグネットの配線自体は配電盤と操作盤の中に潜ってしまっているので、配線を切断する必要があると思います、配線をコンセント、ブレーカー、サーマルリレー等につなぎ直し、ON、OFFの切り替えスイッチをつけてやることで再利用は可能でしょうか? 皆様、迅速な回答ありがとうございます。 実は私の知識不足で、平面研削機から取り外した電磁石を独立させて放電加工機で使用できないかと考えていましたが、耐油耐水性に問題があるようでメーカーから「無理です」と一蹴されてしまいました。残念ですが組替えはあきらめることとなりそうです。 さて、追記で質問させていただきたいのですが、分解して整流器をはずそうとしたところ、整流器からマグネットと操作盤に伸びるリード以外に入力、出力という項目で配線が2本ずつながれていました。 片方(出力)はどうやらマグネットの電流に対応した電流計に繋がっているらしいとわかったのですが、もう片方(入力)は永久磁石に銅板を巻きつけたようなコイル(?)に繋がっていて、なんの意味があるのかわかりませんでした。 メーカーに聞いたのですが「うかつなことは機械屋さんでないと…」と口を濁されてしまいました。このコイル(50×70×50程度)はどういった意味があるかお分かりの方がいたら教えていただけないでしょうか? 電磁石は磁力調整のできるもので、内部に冷却用(?)の油が流れていました。磁力調整用ダイアルは別の配線を通じて操作盤から整流器に流れているようなので磁力調節機能ではないと思われます。 整流器の配線についてはやや不明な点が残るものの、表題の質問については十分な回答をいただいたため、このあたりで締め切らせていただこうと思います。 電磁石に割り出しがついていたため、割り出しが無い研削盤につけられるように配線して使いまわす予定です。 回答ありがとうございました。

  • 鋳物の平面研削加工について

    FC250の鋳物300×300の定盤を平面度5μ以内に入れようと平面研削(トラバース)していると砥石のもちが悪い(目づまり)ような気がします。研削後にキサゲ加工をするので荒仕上げ程度の表面粗さでいいのですが・・・研削砥石の営業マンとも話をしているのですがみなさんが使っている鋳物用の砥石を参考までに出来るだけくわしく教えてください。単純に結合度を軟らかく、組織を粗にしたらいいのか?よくわかりません。よろしくお願いします。  ちなみに、横形平面研削盤ナガセSGEー63 砥粒C 粒度46 結合度I 組織6 355×38×127 研削液はジュラロン S500N です。 

  • 平面研削盤について

    現在355φ内径76.2厚さ38のWAの砥石を使用しています。 超硬研磨するために砥石を選択したのですが、355φでは内径が127のGC砥石しかありません。内径を76.2の研削盤に取り付ける方法はないでしょうか? 何かアタッチメントでもあるのでしょうか?お教え下さい。 かなり古い岡本の平面研削盤を使用しています。

  • 平面研削盤、成形研磨機に使用する水溶性研削液のオ…

    平面研削盤、成形研磨機に使用する水溶性研削液のオススメは? 現在、日本石油のユニソルブルCCという商品を長年使用中ですが、液のべたつきに不満があり、違う商品を模索中です。 へたに石油系洗浄液等をスプレーすると、かえってゲル状っぽくなってしまうので、ワークとチャックを濡れ雑巾で拭き上げています。 ただ注意しないとサビの原因にもなりかねません。 ワイヤー加工液なみにさらっとした物が理想で、欲を言えば手荒れが少ないと嬉しいです。 エマルジョンとか、ソリューションとか、言葉は聞いたことはありますが、具体的にどんな特性や向き不向きがあるのかは知りません。 「○○とは」で検索してみましたが、目的の解答は得られませんでした。 詳しい方、ユーザー、メーカーの方問わず、ご教授・ご提案頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう