• ベストアンサー

姑の過干渉、マンション購入について悩んでます

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

勿論マンション購入が一番です. 義親との同居は絶対に上手くいきません.金が有るのですから,いざとなればホームに入れれば済みます. それに万一の時にも当然権利はありますから,心配ありません.貰えるものは貰わなければなりません.

sue430
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、同居は絶対にうまくいかないと思います。 ここは、マンション購入に踏み切ろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 干渉しないのは義母の優しさ?それとも嫌いなの?

    交際5年、同棲3年、結婚1年半の31歳夫婦です。 主人には2人兄弟で、姉がいます。 現在暮らしているアパート(同棲時代からなので4年半になります)は 私と主人、それぞれの両親の家から自転車で15分程の距離です。 主人の実家には、1ヶ月に1度くらい遊びに行きます。 私は主人の両親から「こうしなさい」とか「あーしなさい」等 言われたことが1度もありません。 今のアパートに4年以上暮らしていますが、主人の両親は1度も うちに遊びに来たことがありません。 3ヶ月に1度くらい、義母が用事があってくることがあるのですが アパートの駐車場に付くと「今ついたから降りてきて~」と電話をしてきて 私が駐車場に行って用を済ますと、そのまま帰っていきます。 「寄って行きませんか?」と言っても「いいよ~」と言って 帰って行きます。 また、主人の両親+姉の3人で土日を利用して年に数回旅行に行くのですが おみやげのお菓子+現金をくれます。(大体3万円) 3人で行ってゴメンという意味だと思います。 うちの主人も土日休みなのですが、誘われたことはありません。 長男の嫁なのですが「子供を作れ」的な事も1度も言われたことがありません。 むしろ、主人の親戚には「早く作れ」といわれます。 以前、義母と義姉と私の3人(義姉と私の仲は普段はメールの やりとり程度ですが良好です) で、ケーキの食べ放題に行こうと話していたのですが、結局それも 2人で行ってしまったようです。 まあ、でも正直に言って、近くに住んでいながら全く干渉されないのは 大変助かります。 ですが、私のことを単純に気に入っていないってことも 考えられるのでしょうか? 1つ気になるのが、私たちの結婚式の日取りを主人と2人で決め 式場の予約をしてから、両親に「○月○日に式を挙げる」と 事後報告的に報告しました。 きちんとした結婚式場だったのですが、なぜか義母は「普段着?」と 思われるような服装でした。 これには、うちの母も驚いていました。 ブランド物も好きで、普段は割とおしゃれな義母なのですが・・・。 義母は宗教ではないようなのですが、何か大きなことをやる時は 昔から、地元の偉い人?に日取りを決めてもらう習慣があったようなのですが 主人から何も聞いておらず、後で聞きました。 私の態度としては、義母を嫌っているとか、ツンツンした態度を とっているってことは、全くないと思います。 母の日や誕生日には、ちょっとしたプレゼントとお手紙もあげています。 義母は私とはあまり仲良くしたくないのでしょうか? それとも、とても気を使ってくれているのでしょうか? 将来的には同居をしたいようではあります。 (同居というか、隣の敷地に家を建てる的な事を義父が言っています) 主人と両親の関係はとても良好です。 1ヶ月以上遊びに行かなければ「夕食でも食べにいらっしゃい」と 主人にメールしてくるようです。

  • マンション購入にあたり義母を説得するには。。。?

    マンション購入にあたり義母を説得するには。。。? 30代半ば主婦(派遣)です。主人は来年40です。子どもはいません。結婚2年目なのですが、ローンの関係でマンション購入を考えています。 主人は長男でもともとは実家に戻るつもりだったようで、高齢の義両親もそのご近所も同居が当然と思っていたようです。 しかし結婚後、主人は便のよい場所アパートに暮らしになれ、 また私の足がやや不自由なこともあって、 自分たちの老後も考え、 主人の実家に比較的近い駅近のマンションの購入を考えるようになりました。 その矢先、今年義母が腰を悪くして入院しました。 義母はきちんとしている反面、何でも思い通りにならないとすまない性格でかなりの見栄っ張りです。 (義母の洗濯は私がしているのですが、洗濯物の下着にもアイロンがけは必ず、また行く度に足のマッサージをせがみます) 主人の実家は結構な田舎で、主人は結婚まで駅まで車で通って会社に通っていました。店もなく、買物も車がなくては行けません。 家を建てるにせよ、マンションを買うにせよ、私も仕事を続けることが必要ですので、 主人の実家から通勤は体力的にも時間的にも避けたいのです。 また、私はうつ持ちで薬も服用しており、自己中心的な義母と暮らす自信がありません。 義父は自分たちだけでやれるならいいと言ってくれました。 もちろん、できる範囲で実家にお手伝いには行きますし、看取る気持ちもあります。 ちなみに義両親の月当たりの年金額は主人の手取りより多く、経済的には困っていません。 いい距離を持って付き合っていきたいと思っていただけに、マンションの購入=別居の話を 義母にどう切り出して納得してもらうか、主人も私も悩んでいます。 まとまりのない文章ですみません。 アドバイスお願いいたします。

  • 家の購入場所

    長男・長女同士の結婚で今はお互いの両親の中間点に住んでお互いの家には車で1時間ほどです(逆方向で)。 今はアパート住まいですが今年中に家の購入を考えています。主人には姉が居て姉家族は義両親の同じマンションに住んでいるのですが義母から「あなた達もうちの近くに住みなさい」と言われています(同じマンション)私の兄は海外に住んでいるため自分の親の将来を考えると今の場所より遠くへは考えてないのですが、主人は「兄貴が見るのが当然だ」と。子供も保育園に通っているので今の場所から近場で探したいです。 私の両親は「私たちの事は考えないでいいのよ」と言いますが母は自分の寝たきりの親も父の親の介護もしてきたので、私自身が近くに住みたいと思っていますがわがままでしょうか?

  • 姑の勝手な態度への対応

    私は、主人の両親から家を購入しました。その家は、主人が中学生から住んでいた家で、主人には思い出のある家です。私は結婚する前から、家の購入には反対でした。しかし、主人は購入してしまい、今その家に住みだして、1年経ちます。 主人の両親は、違うところ(ここから遠いところ)に家を購入したく、主人に家を売ったお金を頭金として、マンションを購入しました。そしてそちらに今住んでいます。 同居はしていません。 しかし、、、、 お母さんは、自分の別荘感覚で来ます。少しは遠慮している様子ですが、、、、明日は、主人の兄弟全員、また兄弟の嫁、姪っ子、甥っ子全員がこの家に集合になりました。 集合する理由は、私の住んでいる家から近く、古くからお世話になっている人に挨拶するためにくるのです。そこで赤ちゃんのいる兄弟もいるので、レストランでの外食が困難なため家で、弁当を食べることになりました。弁当は義母が気を使ってくれた案なのですが、弁当だけでは足らないと思い数品おかずを作らないとならないし、しかも一人の兄弟家族(5人)は、前日の夜に来る連絡がありました。 そんな気はないのでしょうが、いいように利用されているようで、もう少し遠慮ということをわかってはもらえないのでしょうか? それとも、それくらい我慢するべきでしょうか? ちなみに、家は安くは購入していません。普通の値段です。義母は多分、少しは安く売ってあげたんだから、ちょっとくらい利用しても、、、?と気持ちがあるようにしか思えません。 銀行を通して、家を購入していますし、購入した当初は、主人の職場から離れていたので、購入した家には住まず、他(主人の職場近辺)でアパートを借りつつ、、、購入した家のローンを払って、苦しい生活もしてきました。そのこと考えると、、、この義母の行動が許せなくなります。私は、全く欲しかった家でなないのに、、、 家を売りたい!と主人に話しましたが、全く聞いてはもらえませんでした。主人に本当しっかりして欲しいのですが、我慢するしかないのですか?こんな我慢続くなら、結婚生活が不安です。

  • マンション購入  or 賃貸?

    家族を持つ34歳♂長男です。現在アパート暮らしですが、将来のために、マンションをと考えています。しかし、私は、長男であるために両親から「この家が空いたら家族ですめばいい」と両親が今住んでいる家を譲ってくれるとのこと(もちろんその家はローンなど今はありません)。  ここで、マンション購入をするのと賃貸で今後行くのとどちらがいいか悩んでおります。両親が今住んでいる家も実際、いつから住めるのかわかりません。もちろん両親と同居とも考えておりません。両親ともに63歳で、元気です。あと30年近く賃貸でいくのか、思い切って購入で行くのか・・・相談に乗ってください。

  • 相談です!賃貸かマンション購入か

    田舎の市に住んでいます。 義理の両親は会社を経営していて、事務所の2階に私たち家族(夫婦、子ども二人、乳幼児です)が住んでいます。 そもそもここに来たのは、義両親が夫に仕事の一部を任せたいからということで、私たち家族は以前の仕事をすっぱり辞め、ここに来ました。一応会社員という事になり、勤続は11ヶ月目です。 ところが、私たちに事あるごとに“出てけ、出てけ”と言うようになりました。 私たちは、新入社員としてイチからの出発のつもりで遠方からやって来たので、少なくとも2~3年、子どもが小学校に行くかどうか、というところまではここで落ち着いて安い家賃でお金を貯め、いずれは出ていくつもりでいました。そのことは、当時は義母も承知の上でした。 それに、新入社員の初任給から始まっていますので、お金は全然ない。それを分かっていて、出てけ、と言ってくるのです。(要するにいじめみたいなものです) 夫婦で嫌気が差したので出ていく事にしたのですが、もともと住宅購入はもう少し後…と考えていたので、今購入に踏み切るより賃貸…?とも考えたのですが、幸い親戚が少し頭金を援助してくれるとの事で、思いきってマンションを購入しようかとも考えています。 実は、義両親は、4か所に土地と家を持っています。いずれ時が経てば、最低1箇所は私たち夫婦が相続するはずなので、これ以上土地を買っても意味が無い、と考えています。 そうなるとマンションがいいのですが、ちょうど駅前に新しいマンションが建ち、あと3軒残っています。田舎なので立地のいいマンションは今後あまり出てこないと思われます。 死ぬまで住む訳ではないため、立地のいいマンションにするか、いつ建つとも分からない家のために賃貸にするか…月々の支払いは、購入の方が2万円ほど高いくらいで、ボーナス払いをすると、同じくらいです。 みなさんならどうされますか?

  • 姑さん家近くの一戸建てか、都会のマンションか、、、

    こんにちわ。今どちらか迷っています。結婚後1年に満たない20代前半です。現在は賃貸マンションで暮らしていますが、将来的にマンションか一軒家を購入したいと考えています。そこでなんですが、皆さんでしたら、一戸建て(土地のみ主人の両親が購入してくれる)で姑さん家(電車は通っているがなかなかの田舎)の近くにするか、姑さん家から離れた都会のマンション(この場合両親が反対のため援助なし)にするか、どちらがいいですか?出来れば幅広い年齢層の方にお答えしてもらえたら嬉しいです。また、そういったことで悩んでいる人のためのHPなどもあれば教えてほしいです。 あともう一点、一戸建てを建てるとなると、コンクリートの打ちつけのデザイナー建築にしたいと思うのですが、費用はだいたいいくら位かかりますか? これも、参考になるHPがあれば教えてください。 みなさん、宜しくお願いします!!

  • 世話好きな姑

    はじめまして。姑とのことで悩んでいます。 アドバイスをいただけたら幸いです。 私は結婚して2年目で、まだ子供はいません。 付き合っていた頃、主人(当時は彼氏)がマンションを購入し、結婚と同時にふたりで入居しました。 義母がマンションの合鍵を持っていて、私たちが仕事に行っている間に家に入り食べ物や服を置いて行ったり掃除をしていったりします。私は最初からそれが嫌でたまりませんでした。義母のことが嫌なのではなく、私の居ない間に家に入られるのがなんだかとっても嫌なのです。義母は高齢ですがとても元気で、来れば家の隅々まで掃除していきます。他人の世話をすることが大好きな性格です。 家に帰るとところどころに「ここはこの洗剤を使ったほうがよい」「洗濯機の設定はこうしたほうがよい」などと書かれた置手紙があります。 また、私と主人の服や布団が実家に持ち帰られてしまっていたり(クリーニングに出しておいてくれるのですが勝手に持ち出さないで欲しい)、家の中のものが勝手に移動されていたりします。 会ったときには、私が気に入って置いたインテリア雑貨等について「そういえば安そうな変なのが置いてあったわね」とバカにされます。代わりのものをくれたりするのですが、母のくれる雑貨はデザインセンスがちょっと…なものばかりでもらっても困ってしまいます。 そういったことが私にとってかなりのプレッシャーになり、いつの間にか「明日くるかも?明後日くるかも?」と、脅え?ながらの生活になってしまっていました。 主人は「いつもきれいにしとけばいいじゃん?」「逆にお掃除さぼらなくていいんじゃない?」「生活の知恵を学びなさい」などとケロリとしていて、私の心情を理解してはくれません。 いくら親とは言え、プライバシーがあると思うのですが…。 しかし、マンション購入時に義母に1500万円ほど出してもらったらしく、マンション購入の手続きもほとんど義母がやったそうなので(合鍵を全部義母が持っていたのはそのためです)、私は文句を言える立場ではないな…と委縮してしまっています。 そして、このたび住み替えをすることとなりました。 新しいマンションが完成するまでに約1年あり、その間、主人の実家にて同居することになりました。(それ自体も不安いっぱいなのですが…。) 最も気がかりなのは、約1年後、念願の新築マンションが完成したあとのことです。義母は合鍵を欲しがるでしょう。私としては新しいマンションの合鍵は渡したくないと思っています。しかし、経済的に助けてもらっている義母に対して「合鍵は渡せません」というようなことが言えるだろうか?と悩んでいます。せめて「留守中には来ないようにしてください」というくらいは言っても大丈夫なものでしょうか? また、義母の世話好きな行動も少し遠慮してもらいたいなと思います。私たちが不在のときだけに限らず在宅のときも、家のものを勝手に移動させたり、ものを勝手に持ち込んできたり持ち出したり…といったことをやめていただきたいのです。 なにか良い気持ちの伝え方はないでしょうか? 悪意はないと思うので、義母を傷つけずに済む言い方があればアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 姑という立場

    NO.4243で質問をさせていただいたものです。義母の気持ちがわからなくなってしまいました。 私たちは結婚して1年半。主人は長男で嫁いだ義姉がいます。就職のために実家を出て10年です。 義父は早くに亡くなっていて、義母は一人暮らしです。主人の実家と私たちの住まいは車で3時間半くらいのところにあります。 私たちは結婚する直前から同棲をはじめ、結婚準備をしました。義母としては「長男(主人)と私(義母)の家に、嫁が来るのが当然」と考えていたようで、それが始めから違った=捨てられたという思いを持っているようです。 その後も、結婚式を簡素にしたこと=結婚を軽く考えている、 レストランでの結婚式のあとにその場にいた人たち(友人たち、私の両親と妹)だけで、みーんなが入った写真を撮ったのですが、それに主人側の親族がが入っていなかった(先に控え室に戻っていた)ことで、嫁ぎ先を軽視している、 ととられてしまっています。 何かにつけて自分(義母)のことはどうでもいいんだろう、ということを主人にいいます。 このゴールデンウィークに私の両親が私たちの住まいに来るため、主人が実家に帰れないというと「もう私は一人で生きていくしかない、帰ってこなくても結構!」と泣きながら、電話をかけなおして来たそうです。主人が私の親のことばかり考えていると思っているみたいで。 一人暮らしが寂しいことはよくわかります。 でも私の両親が来るのは、結婚前からでも2回目です。それもゴールデンウィークの前半は主人の実家へ帰り、後半に帰れないというだけです。一緒にこちらに来たかったみたいなので、その1週間後に主人が迎えに行くとも言ったんですが。 大切なかわいい息子に捨てられたと思っている義母に、私たちはどう接していけばいいのでしょうか。 ちなみに私の両親は、夏に産まれる私の子供の出産準備の手伝いに来てくれます。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=253864

  • 老夫婦のマンション購入について気をつけること

    70代の父、60台半ばの母が最近マンションの購入を検討し始めました。現在は郊外の戸建(持ち家)に住んでいます。 長女の私は比較的都市部の便利なところに居住、次女もまずまず便利な地域のマンションに住んでいます。 現在の家や近所には不都合はありませんが、買い物が不便でどうしても車が必要なことや、父の持病で大きな病院に通院する際に電車を乗り継いで不便なことから、娘の住居にも近い便利なところへの転居を本気で考え出したようです。「車の必要がないところに住みたい」とのこと。現在の家は売却するつもりのようです。土地70坪5DK、築30年、増築しており7年前にリフォームしていますが、家に価値はなく土地の値段でしか売れないと思います。 私も同居している義母の痴呆介護や、子どもの受験に追われて実家のことはおざなりのになっており申し訳なく思っています。 自宅は最近新築したので、戸建のポイントはわかるのですがマンションについては知識がありません。 マンションを購入された方や年を取ってから転居された方の経験がうかがいたいです。注意すべきところやポイント、購入後に残しておくべき預金などについてアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう