• ベストアンサー

女性の訪問時のマナーについて

goropikachの回答

回答No.6

え~~~何なの!?腹立ちますね(-_-メ) 『僕は男だから』って言葉にカチンときました。 それに、お客さん来る前にお料理が出来ていなかったのが不思議です。 作って待っているのが普通だと思うのですが。 運ばれてきて『なにか手伝いましょうか』ってこちらから言うなら 分かるけど客に向かって手伝えってあり得ません!! 普通は申し出ても『座ってて、気にしないで』だと思います。 そのとき、その奥様はどう反応されたんですか? 実際に質問者さんは手伝ったのでしょうか。 私ならもう行きません。女を見下す人がいる家に行きたくないです。 そんな人が上司だったら最悪。。。

shureda
質問者

お礼

>それに、お客さん来る前にお料理が出来ていなかったのが不思議です。 >作って待っているのが普通だと思うのですが。 奥様とはある程度気心が知れた仲ですし、中途半端な時間にお伺いしたので料理をしていただいていたら恐縮なタイミングだったと思うので、そこは気にしていません。 食器セットなどの手伝いは申し出る前に既にしていましたし、一通りすることがなくなったら『なにか手伝いましょうか』と言葉をかけています。 >そのとき、その奥様はどう反応されたんですか? 「あ、いいよ~テレビでも観てて。」と言ってくれました。 その代わり奥さんは旦那さんに料理を少しだけ手伝ってもらっていて、 私がくつろぎ出した途端 「立場逆だろ?なにくつろいでるの?お前が手伝えよ。俺がテレビ見てるから」 という感じの口調でしたので、「立場?お客だけど手伝ってますよ~?」という感じで冗談ぽく笑って受け流しました。 (ご主人とも奥様とも前の会社で知り合いでしたので、そういう冗談は通用するはずですのでw) 皆さんからご意見を頂いて、私のマナーというか気遣いが間違っているわけでもないということがわかって安心しました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚相談所に来る女性

    結婚相談所に入会を検討している30歳・男です。 同世代もしくは年下の女性をお相手に考えているのですが、 知人に相談したところ、 「女性はサクラばかり」 「若い女性は、性格や容姿などなんらかの問題がある」 と、結構厳しい意見をもらいました。 実際のところ、結婚相談所に登録している女性のうち 20代の女性はどのくらいいるのでしょう???

  • 食事の誘い方を教えて下さい。(女性の方意見お願いします。)

    ある田舎に住む25歳の男です。ある女の子(多分、年下だと思う。)を食事にでも誘いたいと思っているのですか、どういう所に誘えば一番ウケがいいでしょうか?田舎なので、あまり店が無くて困っています。また、初めて誘う子のであまり遠出とかしない方がいいと思うのですが、どうなんでしょうか?+こう誘われたら嬉しい!(時間帯・場所・料理の種類)とかいうのがあれば教えて下さい。それと食事に誘う時、こういう所がお勧めだよ~みたいな事も募集しています。基本的に女性の意見を募集していますが、男性からの意見でも構いません。宜しくお願いします。

  • 食事への誘い方を教えて下さい。(女性の方意見お願いします。)

    ある田舎に住む25歳の男です。ある女の子(多分、年下だと思う。)を食事にでも誘いたいと思っているのですか、どういう所に誘えば一番ウケがいいでしょうか?田舎なので、あまり店が無くて困っています。また、初めて誘う子のであまり遠出とかしない方がいいと思うのですが、どうなんでしょうか?+こう誘われたら嬉しい!(時間帯・場所・料理の種類)とかいうのがあれば教えて下さい。それと食事に誘う時、こういう所がお勧めだよ~みたいな事も募集しています。基本的に女性の意見を募集していますが、男性からの意見でも構いません。宜しくお願いします。

  • 身内宅への訪問時について

    義理の姉夫婦のことについて普通の事なのか皆さんのご意見をお聞かせいただけますでしょうか。 私どもは現在義母の介護をしながら生活をしています。 もともと一人暮らしをしていたのですが、病気で倒れ介護及び通院や定期的な入院治療などが必要な状況となったため我が家で療養をしていただいています。 義母宅では私どもや義理の姉夫婦が使用するための駐車場を借りており代金は2軒で折半しており振込みは我が家にて行っています。 以前は義母に代金を預けて私どもが受け取るという方式だったのですが、現在は我が家にいるので月に一度届けに来てくれるという事になりました。 その状況は特に問題ないのですが、義理の姉は義母の容体を心配してはいるのでしょうが一切かかわりを持とうとはしてくれません。また月に一度我が家に来る時も、年始に夫婦で来てくれた時も手土産の一つも持ってきてくれたこともありません。 このような状況でも弟の家に行くのに手土産は持参しないものなのでしょうか。 ちなみに義姉の最近私の気になった部分ですが、 義母の今後の治療や現在の体の状態を担当医から説明していただくときに、ご家族の方で話を聞きたい方がいたら同席可能と言われたのですが聞いといてくれればいいとすべて私任せでした。 (義理の姉宅より病院まで電車を利用して1時間弱です。) 私はパートですが働いており、今年からは勤務日数を減らしてもらい義母の治療を優先し出来る限り健康でいられる時間が長くなるようにと自分なりにですが頑張っているところです。 義姉は子供がいない専業主婦で実家に帰ると買い物や食事をすべて義母に払ってもらうのが当たり前という生活をしてきていました。その恩を返す時期ではないかと思うのですが入院していても見舞いにもいかないし必要なものはないかなどの気遣いもしてくれません。もちろんだからといって買ってもらおう用意してもらおうというつもりがあるのではなく、多少なりとも義母に対してなんらかの気持ちを見せてもらいたいというだけなのですが・・ 月に一度我が家に来るときは午前中に来て昼食を食べに行き私が出してお土産を持って帰るのが流れとなってしまいました。お土産と言っても私が作ったおかずやおやつなどですが。 長文となりましたが、このような人だから手土産などないのでしょうか。それとも弟宅だからないというのが多いのでしょうか。 私は自分の実家へ行く時も何らかの手土産を持っていくのでどうも気になってしまいます。 (1)介護をしている弟宅へ月に一度訪問する際に手土産不要? (2)年始に訪問するとき、昼食夕食を食べて帰る前提でも手土産不要? (3)介護している家族から希望がない限りタッチしないのは普通? (4)訪問して食事しておやつ食べて昼寝して駅まで送迎してもらっても家族だから当然? 皆さんはこのような環境の時どのようにするのかお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 気になる女性の言葉

    最近、仲良く話せるようになった同僚の女性がいます。 歳は相手が3つ年上です。些細な話なんですが、女性の気持ちが 少しでも分かればいいなと思いまして投稿します。 話をしていて、お互い普段から料理をするということがわかり 互いの得意料理の話などをしていました。 それ以外にもその女性は、家事全般が得意のようだったので 「○○さんは将来いい奥さんになりそうですね」っていったところ 「もらってくれる人がいないんですよ~」と話してきました。 またちょっとした冗談でその女性に冷たくしたところ、 「好きな人に冷たくされた~」といってきたり、最近気になる発言が 多いのです。この前は、「お茶しませんか?」と誘われました。 もし私に気があるとすれば、積極的なタイプといえるでしょうか。 それとも単純にモテない私をからかっているんでしょうか。。。 うぅーわかりません。女性の方からご意見など頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします

  • マナーを注意することは

    こちらでこの質問に関連したことを以前も相談させていただいたものです。先日、電車内で携帯の操作音をかなり大きく響かせてメールか何かをしていた女性がいました。周囲の人もとても迷惑そうにしていて、そばにいたおじいちゃんも席を離れて立ったりと、見ていてとても気になったんです。 その女性とは同じ駅で降りたので、思い切って「携帯の操作音は切ってください」などと注意したところ、見事に逆上されてしまい怖い思いを体験しました。 私は通学で電車を使っていますが、マナーの悪い人が最近とても多いことが以前から気になっていました。 こんなこと考えても水掛け論でしょうが、 「見ず知らずの他人」がマナーを注意することは、 「逆鱗に触れるタブー」か「優等生ぶった注意した側だけの自己満足」でしかないのですかね? 私は高校生の頃、電車内で携帯を開いたところ、真向かいに座られていたご老人に、「ペースメーカーをつけているからやめてくれ」と言われてかなり衝撃を受けました。最悪のマナー違反を、一番迷惑をかけてしまう相手に直接行ったと思って… また、よく駅で会って一緒に乗る知人の中年女性の方は、4人掛けくらいの座席を大きなカバンを置くことによって陣取っている高校生たちに注意していました。その様子を見て、「人が困るのなら言ってもいいのかな」と思ったんです。 今朝、ニュースに渋谷センター街のマナーパトロール隊が取り上げられていて、漫画家のやくみつるさんは、大人世代でもタバコのポイ捨てなどを商店街でしている方には注意しているとおっしゃっていました。 こちらでは「そんなの甘い」「奇麗ごとだ」などという批判のご意見や、実際に注意した・された方のご意見も聞きたいです。

  • ある女性からのメールが。。私は韓国人

    私は韓国人の男性です。 日韓サイトで友達募集の文を載せました。 それで今日その女性からメールが来ましたけど 「韓国料理とかいっしょに食べよう。誘って」って書いてありました。 彼女からの写真もありましたけどけっこうかわいいし、年下でした。 それで来週の月~水は用事があると言って木~日の間を選んでって言うと早く会いたいから木にしようって言われました。 彼女ははじめから私の写真は見たと思います。 こういうケースは私にとっては初めてなんで会うべきか迷ってます。 皆さんの意見をお伺いしたいです。 ちなみに私は日本に来て3ヶ月くらいです。

  • 尽くす女性とは、都合のいい女性のことでは?

    尽くす女性というと、男性(恋人、夫)に料理や洗濯など…家事全般をこなし、話(愚痴など)を聞いてあげて、一歩二歩下がって…というようなイメージに辿り着きます。これは単に、男性にとって都合のいい女性ということではないのでしょうか? 私は全くそのようなタイプの人間ではないので、余計にこのようなイメージに辿り着くのかもしれません。 この偏見を払拭できる、ご意見やアドバイスを聞かせて下さい。

  • 共働きにおける家事分担、特に料理について。

    私は結婚を来年に控えたものの、その後も仕事は続けるつもりの20代女性です。 共働き夫婦の家事分担、特に料理について質問させていただきます。 私はずっと実家住まいで恥ずかしながら家事は母任せ、料理もろくにしません。これまでの料理経験(ごはん系)は本を見ながら作ったことが数回程度です。 ちなみに彼が実家に来ても母が作ってばかりでそんな様子を見かねた彼から「結婚を間近に控え、料理を勉強する気にならないのか」と言われてしまいました。 彼曰く、自分ももちろん家事は手伝うが共働きであっても料理は女性のほうが得意だろうから女性がする方が良いとのこと。それに「やらざるを得ない状況になればやれる」(←以前した私の主張です。根拠は本を見れば作れるからです…)と言われてもあまりにもやらなさ過ぎて説得力がない、と。 彼の意見はごもっともで、この年で出来ない・しないというのは甘えと怠け以外の何者ではないと反省しました。しかしそう思う反面「料理は女性の方が得意だから共働きでも女性の役割」という考え方には違和感を覚えています。果たして実際の共働き夫婦でもそうなのでしょうか? ちなみに彼の周囲の共働き夫婦はほぼ全組そうしているそうです。

  • 既婚の方々へ 家事は女性が?

    男性も女性も、 ご結婚されてる方に質問です。 現在の、家事担当は、やはり女性の方が主ですか? (料理・洗濯・掃除。。 あと最近は、介護なども。) たとえ共働きでも、暗黙の了解で、 家事分担の割合は、 女性のほうが多いですか? 夫婦で一緒にどこかへ外出して、 一緒に家に帰ってきたとします。 その時、いつも自動的に、お茶を入れるのはどちらですか?

専門家に質問してみよう