• 締切済み

極値を求める方法2

先ほど極値の求め方を質問したものです。 先ほど、教えられたとおりに別の問題をやってみたのですが・・・・、 8x^2+2xy+y^2-4x+3y-2 ・・・(1) の極値を求める。 とりあえず微分して、 16x+2xyy'+2y+2yy'-4-3y' ・・・(2) これを整理して (2x+2y-3)y'=4-16x-2y ・・・(3) よって、 y'=(4-16x-2y)/(2x+2y-3) ・・・(4) y'=0として 4-16x-2y=0 ・・・(5) x=(2-y)/8 ・・・(6) これを(1)に代入すればいいと思ったのですが、 ⇔(2-y)^2/8+(2-y)y/4+y^2-(2-y)/4+3y-2=0 ⇔{4-4y+y^2+4y-2y^2+8y-4+2y+3y}/8=2 ⇔4-4y+y^2+4y-2y^2+8y-4+2y+3y=16 これを整理すると・・・・・ ⇔y^2-13y+16=0 ・・・・ え!?これでいいんですか?ここから どうやって極値を求めるのでしょうか?

みんなの回答

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.3

ちなみに、前の問題も見てみましたけど、 前の問題は、x-yの関係式におけるyの極値を求める問題なのに対して、 今回の問題は、(x,y)→Rのように変数が2つある場合ですよね? 前問はグラフが平面ですが、今回のグラフは3次元の形状をなすと思います。 なにか前問と本問を混同されているような気がしますが・・・大丈夫でしょうか?

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.2

f(x,y)=8x^2+2xy+y^2-4x+3y-2とおいて、xおよびyでそれぞれ偏微分します。 ∂f/∂x=16x+2y-4 ∂f/∂y=2x+2y+3 これらがともに0であるとすると、(x,y)=(1/2,-2) なお、(∂^2)f/∂(x^2)=16>0, (∂^2)f/∂(y^2)=2>0より、凸関数であるため (x,y)=(1/2,-2)で極小値(=最小値)をとります。 ちなみに、凸関数とは、いわゆる「下に凸」を指します。英語ではconvex。「上に凸」は凹関数(concave)と言います。 また、高校生的解法だと、 f(x,y)=y^2+(2x+3)y+(8x^2-4x-2)={y+(2x+3)/2}^2-(2x+3)^2/4+(8x^2-4x-2) =(1/4)(2y+2x+3)^2+(7x^2-7x-17/4)=(1/4)(2y+2x+3)^2+7(x-1/2)^2-6 から、2y+2x+3=0かつx=1/2のとき最小値-6をとることがわかります。

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.1

 8x^2+2xy+y^2-4x+3y-2=0 … (1) 両辺をxで微分すれば、  16x+2y+2xy'+2yy'-4+3y'=0. y'=0とすれば、  16x+2y-4=0  ∴ x=(2-y)/8. これを(1)に代入すれば、  8{(2-y)/8}^2+2{(2-y)/8}y+y^2-4{(2-y)/8}+3y-2=0  ∴ (2-y)^2/8+(2-y)y/4+y^2-(2-y)/2+3y-2=0  ∴ (2-y)^2+2(2-y)y+8y^2-4(2-y)+24y-16=0  ∴ 7y^2+28y-20=0  ∴ y={-14±√(14^2+140)}/7=-2±√336/7=-2±4√21/7. … (Ans.) 下から三番目の数式中の、-(2-y)/4は、-(2-y)/2の間違いです。 これを(1)に代入すればいいと思ったのですが、 ⇔(2-y)^2/8+(2-y)y/4+y^2-(2-y)/4+3y-2=0  ↓ これを(1)に代入すればいいと思ったのですが、 ⇔(2-y)^2/8+(2-y)y/4+y^2-(2-y)/2+3y-2=0 最後は、二次方程式の解の公式で解けばよいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう