• ベストアンサー

30歳目前で派遣の選択は・・・?

bahaasheepの回答

回答No.4

No3です。 「採用になれば断ることができない」とはおかしいですね。断られたら困るからそう言ってるのでしょう。私が顔合わせに行ったときは見に行って気に入らなければ断っても良いという感じでした。私は1社断りました。ただし、それなりの理由を付けないと断りにくかったです。もっともらしい理由も言いましたが、「勤めてる人がみんな若くて合わなさそう」とも言ったら、「電話で一緒に働く人は若いですけど、大丈夫ですっておっしゃったじゃないですか!」って言われました。「こういう仕事ができると思ったけど、そうじゃないみたいなので」とかちゃんとした理由じゃないと「事務の仕事自体をやめようかと思ってる」という個人的な理由では派遣会社にしたら納得できないかもしれません。 今もそのヒマな会社で派遣社員として働いてます。誰もが飛びつくような大企業です。1年は続けないと経歴にはならないと思って我慢してます。正社員で責任感をもってしっかり働いてきた私には、今の仕事がすごくムダに思えます。大企業だからこんなにヒマ、ムダな人件費をかけてるのでしょうかね。 私の場合は質問者様とは全く事情が違うと思うのですが、もともと特殊な専門職についてました。あまりにも大変でボロボロになり、退職。その後ワーホリで海外で働いてました。就労ビザで残ることも考えていたのですが、現実的に考えて帰国しました。もとの専門職に就くにはその海外経験とは全く無関係なので、戻りにくい上に求人自体も極端に少なく、派遣なら仕事は見つかり易いし、事務の経験を1年でも積めばパソコンも身につき、その後も派遣で良ければ仕事があるだろうという考えです。ただしそれも35歳までと聞きます。結婚の予定もないのでこのまま派遣を続けるわけにはいかないなと思っています。とりあえず1年勤めてもとの専門職に近い職種に戻ろうかと今は考えています。それなら初めからそうしておけば良かったのですが、派遣でも1年事務経験があればパソコンも上手くなるし、どんな職場でも役に立つかなと。しかし、今の職場はロクにパソコンも使いませんから意味ないです。 焦らずじっくり選んでください。すぐに辞めることになったら履歴書が汚れて再就職がますます難しくなりますよ。

tunsan
質問者

お礼

ありがとうございます。 その後昨日その派遣の総務の半年限定のお仕事採用になり決まりました。派遣にしては多少勉強できそうなので、半年は中途半端かな?とも思いつつ目先に何もないのでやってみます。 私もはじめに6年勤めた仕事を退職してからは2社合わせても半年もない職歴が残り履歴がすでに汚れてしまいました。そしてまた半年履歴が増えます。私ももとの職種に戻ろうかと今考えています。うまく半年後その仕事に就けたらいいのですが・・。同じような状況です。独身の女性にとって派遣で渡り歩くのは賞与もないし交通費もないし、正社員ほど責任もって働けないし長く働く形態ではないと私は思っています。 お互い派遣が終わる頃求める仕事で正社員で働けることを祈っています。久々の労働で少々環境に慣れるかなど不安だらけですが、10月からあまり力みすぎずやってみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 《早急にお願いします》派遣の仕事をしながらは不利でしょうか?

    正社員での仕事を探している20代後半の女です。 このご時世、事務職での正社員の仕事が決まりません。 以前は銀行事務をしておりました。転職回数は短期のアルバイトを含め3回です。 就職活動し始めて5ヶ月が経とうとしているのですが、 すぐに働けるようにアルバイト・パートはしておりませんでした。 そんな中、経済的に生活が苦しくなってきました。 ですので、派遣のお仕事をしながら正社員の仕事を探すというのは みなさまはどう思いますか? 有難いことに、登録してある派遣会社からは、定期的に仕事の紹介があります。 すぐに派遣で働くことは可能です。 派遣というと、未経験なんてほとんどなく、経験があるような仕事しか紹介して いただけません。 …となると、スキルアップは出来ない環境になると思います。 派遣で働きながら正社員の仕事を探すとなると、 面接の時に「生活が苦しくなったので、派遣で働いています。」と 素直に言ったら納得していただけるのでしょうか? そして、転職回数が増えるのも気がかりになります。 年齢的にもますます雇用条件が狭まりつつあるので、迷っています。 何故そこまで正社員にこだわるかと言いますと、 安定していますし、派遣切りにも遭いませんし、 この先結婚の予定も無い私ですので、 万が一結婚できなかったときに…と備えたいからです。 どうか、みなさまのご助言をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 派遣先の選択基準を教えてください。

    29歳です。今まで派遣という雇用形態が気に入っていたので派遣で働いてきたのですが、正直将来に不安をもっています。 今や40代でもスキルがあれば派遣で働けるとは思いますが、50代になっても働けるのか・・・。正社員のほうがいいのか・・・。など色々考えます。 今回前就業先を辞めて、新しい派遣先を紹介されているのですが、スキルアップにつながる職種って難しいですよね。 営業事務や人事、総務などを紹介されていますが、どれもそれなりに仕事を任せてもらえるそうです。 (前職・営業事務を辞めた理由は仕事量の物足りなさです。) 今回の派遣先を辞めた後に、確実にスキルアップしていたいのですが(次派遣・就職はまだ未定ですが)みなさんはお仕事を選ぶときにどのようなことを重視しておられますか? 今年から色々勉強してつぶしのきく人間になりたいと思っています。 アドバイスお願い致します。

  • 貿易事務の派遣について

    はじめまして。 社会人歴2年目を迎えようとしている、 23歳女です。 今、貿易事務への転職を考えております。 現職は印刷会社の営業職なので、 まったくの別業種・職種への転職ということになります。 転職エージェントに相談したところ、 未経験でいきなり正社員の貿易事務への転職は非常に厳しいと・・・。 そこで派遣での下積みを経てから、 2・3年後に正社員にシフトすることを勧められました。 すごくやりたい仕事、でも派遣・・・。 派遣に対して悪いイメージを持っているわけではないのですが、 23区内で一人暮らし(家賃72000円)をしているため、 経済的な面で非常に不安を感じます。 派遣では正社員と違ってボーナスも交通費も出ないでしょうし、 貯金もなかなか出来なくなるでしょうし・・・。 そこで、貿易事務の派遣の方にお聞きしたいのですが、 実際に経済的にどうなんでしょうか? 私の周りに貿易事務の派遣をしている方が居ないので、 こういった話を聞けないもので・・・。 エージェントにも何だか聞きづらいですし。 経済的な面さえクリアできれば、 貿易事務の仕事に派遣から挑戦したいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣スパイラル?!

    派遣社員として働いて6年、既婚の29歳です。 Word/Excel/Power Pointは上級レベル、TOEICも870点あります。4社で仕事をし、時給も1500円→1550円→1650円→1700円と派遣先が変わるたびに上がっていきました。 先月末で契約を満了し、一般/OA/営業事務、総務・人事、英語を使う仕事で探しているのですが次の仕事が決まりません。 一般/OA/営業事務はそこそこのOAスキルを持った若い人に流れていると聞きました。(←単価が安いから)また1つの派遣会社の下で仕事をしてきたのでそこでなら実績もあり時給が比較的高い設定になっているのは理解できますし、仕事の紹介もしやすいと思うのですが、他社になると実績がないため紹介しにくいのかなとも思います。 正社員就職も考えたのですが、今までの時給を考えると正社員の事務では給料が見合わず、仕事内容でみると正社員になれるほどスキルがないような気がして、自信がなくなってきました。 派遣の仕事はあくまでも社員が主役なので、どんなにスキルのある人材だと言われても、所詮派遣は派遣、正社員になるには自分が中途半端に思えるのです。 将来はカウンセリンラーになりたくて資格も持っているのですが、まだまだ勉強をして修行を積みたいので考えていません。(そもそも心理カウンセラーの募集枠がないに等しい) 派遣社員を長くしていると、求める条件も高くなって仕事を選んでしまっている自分がいるのも十分に分かってはいるのですが、どうしても「次につながるもの」を考えてしまって紹介を断ったり、顔合わせに行ってもいまいちピンと来なかったり。 派遣は派遣にしかなれないのでしょうか?なんだか今の自分はどっぷりと『派遣スパイラル』に漬かっている状態のように思えるのです。 似たような状況で正社員に転職された方、スパイラルを抜けて派遣社員として稼動された方、色々なご意見をお願いします。

  • 紹介予定派遣について教えてください。

    はじめまして。 現在、(初めて)転職しようと思っています。前々から思っていて、並行で、転職活動(正社員)をしていたのですが、思うように決まらず・・・・。 現在、技術系(サーバ構築などIT系)の仕事をしていて、次は、総務/人事などの事務系職種を探しています。(未経験です。) 友人から、紹介予定派遣というシステムを聞いて、今度派遣会社に登録しに行こうと思っているのですが、派遣として、半年間くらい働いて、その後、双方の合意がOKだったら正社員になれる!とのことですが、どこまで本当でしょうか? 下記4点について教えて下さい。 ・未経験で事務職、女性(28 or 29) → 案件がある?(少ないと思うのですが・・・・。) ・大手企業の紹介予定派遣案件 → ホントに正社員になれる? ・転職活動の時の、人材~会社で一番良い感じのところはどこ? ・紹介予定派遣案件が多い会社はどこ? 以上よろしくお願いします。

  • はじめての派遣、どちらを選ぶ?

    早急にいろいろ決断しなければいけないのでぜひお知恵を貸して下さい。 新卒で今春入社した会社を半年足らずで退職しました。 それから今まではバイトをしています。 退職後、もう一度正社員としての就業ということを一番に考えていたので、就職活動も行い内定を頂いたこともありました。 ですが、どうしても決断できず最近派遣会社に登録を始めました。 年齢的な面からか、お仕事の紹介は結構いただきます。 一般事務や営業事務、または総務人事を希望しており、異なる派遣会社から紹介を受けているものがあります。 A:総務人事、長期派遣、他の派遣スタッフも就業中。 B:秘書、紹介予定派遣、他の派遣スタッフなし。 自分としては総務人事の経験が積めることが魅力なので、Aの案件に興味を惹かれています。 ですが、Bは派遣先の意向も聞いたところ、正社員への道はかなり濃くなりそうです。 こうして考えてみると決めかねてしまうのです。 また、今の自分の状況を考えればやはりどこでもいいから正社員の経験を長く積むべきなのだろうということもよくわかっています。 退職してからずっと悩み続けていますがどうしたらいいのかわからない状態です。 質問を整理します。 1、現在の状況で派遣社員になることはやめたほうがいいのでしょうか? 2、皆様ならAとBの案件のどちらを選びますか?   または、両派遣会社には黙って、並行して顔合わせまでいってもよいものでしょうか? よろしければ是非ご意見を下さい。

  • 正社員か派遣社員どちらを選ぶ? 英文経理

    今年36歳になるのですが、現在、外資系英文経理で就職活動中です。派遣社員と正社員(TTP)で迷ってます。 経理経験としては、 日系契約社員で経理を3年(AR、決算部分的にあり)、外資系で英文財務業務2年です。 ◇派遣社員を選んだ場合 ・メリット  決算等を含んだ仕事を選んで、経理経験を広げることができる。              →のちに正社員として転職しやすい? ・デメリット  非正社員歴が伸びる。36歳を超えてしまい、正社員のポジションは  なくなってしまうか? ◇正社員を選んだ場合 ・メリット  正社員歴をつくれる。生活が安定する。経済的に余裕がでる。 ・デメリット  これから売掛金等のポジションを2-3年やるとすると、  きちんとした決算経験等がないままできないまま40歳に  なってしまう。  →またスキルアップの為、転職したくなる。   一番良いのは、スキルアップできる正社員の環境なのですが、 なかなか見つかりません。 紹介会社からは、「年齢に見合ったスキルがない」といわれます。 それを打破するにはどうしたらいいでしょうか? 派遣社員でも決算経験等を身に着けておいた方がいいでしょうか?、それとも、正社員歴を作っておいた方がいいでしょうか。 経理職に就かれている方など、ご意見をどうぞ宜しくお願いします!

  • 派遣という選択肢のつかいかた

    30代後半、再就職活動中ものです。 働く方法で、ちょっと迷っていることがあります。 ●4月から3ヶ月~6ヶ月、派遣で働き、その間も就活をする。  派遣の終了後に就職できるようにする。 ●紹介予定など、納得いく話があるまで待つ。同時に求人をさがす。 ようは派遣を短期でやるかどうかということなのですが。 正社員希望で、少し仕事内容もこだわれたらと思っています。 年齢的に、早く社員になりたいのですが やることないなら社会に出ていた方が、と思うことと 派遣は大きい会社の仕事ができる。(←これにひかれました。仕事もあるみたいです) 目標の正社員の求人が、なかなかありそうにないので、とりあえず派遣は?と思ったのですが。 ちなみに親は派遣は大反対してます。(^^) すみません、初転職でわからないことも多く 自分でも決めかねているので、ご意見ください。

  • 派遣の仕事(業種・職種)選びについて

    派遣の仕事をはじめるにあたり、どんな仕事をするかで悩んでいます。 私は現在25歳で大学卒業後正社員の仕事(営業)を2ヶ月で辞め、その後派遣スタッフとして3社で2年弱一般事務・営業事務の仕事をしました。本当は正社員になりたくて活動を行っていたのですが、難しく派遣でのお仕事をすることにしました。 今まで1年以上働いた経験がないので今度は2~3年は働き、次こそ正社員として転職できればと考えています。そこで、次の派遣のお仕事を始めるにあたりどのような職業を選ぶか悩んでいます。 正社員としての転職を目指すために不動産会社の事務をして宅建の資格を取得、経理の仕事をして簿記検定を取得、もしくは総務人事や広報・企画など専門的な事務の仕事をする。などを考えています。 経験があるのは営業事務・一般事務ですが今後、職に困らないように経験を積みたいとしたらどんな仕事がお勧めですか? 抽象的な質問でごめんなさい。

  • 派遣からの転職活動について(長文です・・)

    私は現在派遣社員(20代後半)で就業している者です。 派遣社員になるまでは高校を卒業してアルバイト生活をしてきたので、正社員としての経歴はありません。 アルバイトは接客の仕事を5年程、その後規則正しい生活を送りたいと事務のアルバイトを約1年(異業種への転換だったのでまずはアルバイトからと思いました)、その事務のアルバイト経験を活かし派遣社員として現在勤務している状況です。 しかし、年齢的な不安や仕事へのやりがいを考え、今後は正社員として転職をしていきたいと思っています。 今の派遣先は、大手優良企業の子会社で派遣から正社員になった方が多数います。 私も勤続1年になりますので、周りの社員さんに「そろそろ(正社員への)声がかかるんじゃない?」なんて時々言われます。 環境も穏やかで、ストレスを感じても些細なことなのであまり気になりません。 しかし、今の派遣先は女性はあくまでも男性のサポート役、社員になっても仕事内容は全く変わらずやりがいがあるとはお世辞にもいえません。社員も派遣もきっちり定時に帰ります。 ベテラン男性社員に言われた仕事を「はい。」と言ってやるだけです。(それは派遣だから、ということではなさそうです。) ただ、企業基盤が安定しているのは確かで、安定を求めるならこのまま続けたほうがいいのかとは思いますが、正直目標となる女性社員の方がいないので、この会社に淡々といつづけることに疑問を抱く日々です。 もうすぐ契約更新の時期で、周りの社員の方も当然私は更新するものだと思ってるようです・・ もう少しだけ(半年くらい)この派遣先で頑張りろうとは思いますが、その間に何か活かせるスキルを身につけ、他の会社に正社員で挑戦することは可能でしょうか? (どちらにしろスキルは磨きたいと思っています) 正社員経験がないのと、今までの経験業種が一環していないので不安なのですが・・ 年齢的なことも考えたら、このままここで社員を目指したほうが良いのでしょうか? 派遣会社の営業の人にも以前、「ここで正社員を目指したらどうですか?」「また職を変えると履歴書が汚れますよ」といわれたことがあります・・