• 締切済み

いじめの前兆?

nao51の回答

  • nao51
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.2

こんばんは。 ご質問拝見いたしました。 いじめを加担している子供たちは、ことの重要性を認識していないのかもしれませんね。きっと「いじめ」というより「冷やかして遊んでいる」くらいにしか思っていないのでしょう。 でも、これは完全「いじめ」ですよね。 対等な立場であれば反論できても、どうやらそのようすではなさそうですね。 先生に相談して、しかるべき立場でことの重要性を加害児童にわからせるのが第一だと思いますが・・・ 経験上の体験から一つ。 私は男ですが、私にも似たような経験がありました。 根も葉もないことを言われ、ひどく傷つき、ショックを受けて泣きながら家に帰りました。そのとき母親は、私の話を黙って聞いてくれて、涙をこぼしながら「あなたはそんな子じゃないから、心配するんじゃない」と諭してくれたのを今でも鮮明に覚えています。そのときなぜか、苦しんでいたことはどうでもいいようなことに思えました。 「馬鹿」「チビ」をはじめとした暴言によって、自分を否定されたようなことがたとえショックでも、母親が自分のことを認めてくれていることにより、加害児童の存在をどうでもよく思えることは出来ないかなと思いました。 今のお子様の抱えている悩みに比べると私の経験は、ほんの小さなものかもしれませんが・・母親の愛情ほど、子供の支えに成ることは間違えないと思います。 お子様にとって1日も早く「学校に行きたい」と思えるようになるといいですね。

kazu1123
質問者

お礼

心やさしいご回答ありがとうございました。 このいじめがエスカレートしないうちに手を打つべきなのですね。 私は父親ですが、泣いて訴えたとき「絶対守ってやる」と決めました。 子どもが全く完全な人間とは思ってませんし、いじめのきっかけがあったかも、とは思ってます。ただ、弱いものいじめは許すわけにはいきません。次女は小さな頃から人見知りが激しく、幼稚園や学校にいけるか心配でしたが、今まで無事通学してきました。それをここで壊されたくありません。 今、毎日子どもから話を聞き、いやなことがあったら紙に名前や内容を書かせ、それを燃やして「さあ、これでいやなことは煙になった」という作業をしています。次女は「すっきりした」といってます。 回答者さんがおっしゃっていました、「親は絶対にあなたの味方」という言葉を伝えたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち...

    就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち... 親類のことで相談させて下さい。問題の家族の構成は、「父、母、長男、長女、二女、三女」です。兄弟姉妹は、長男が20代半ばで、あとは2~3歳ずつの年の差になります。 「長男」は高卒ですが、地元の中小企業に就職し、それなりに頑張っています。「二女」、「三女」は、それぞれ大学、高校に通っている最中で、問題なく過ごしています。 問題は「長女」です。短大を卒業したものの就職できず、現在は家事手伝い状態です。家のことを軽く手伝うくらいはしますし、バイトも少ししているので、ひきこもりとかニート状態ではないです。 両親は、長女が就職しない(できない)ことにいらだちを感じ、相当責めているようです。長女は負い目があるのか、それに面と向かって反抗することはありません。元々おとなしい性格もあって、しゅんとして聞いているだけ..という感じです。 そのことを、二女や三女が、相当負担に感じているようで、親類である私が相談を受けました。 「姉が責められているのに、私たちは何もしてあげられない」 「両親の言ってることは間違ってはいないけど、姉への責めが、あまりに酷すぎる」 というのです。 二女や三女は、今のところはきちんと学校にも通っているようですが、毎日帰る時間になると、「また家で、姉が両親に責められているのではないか?」と考えると、足取りが相当重いようです。また、「このままでは、姉がおかしくなる(精神を病んでしまう)のではないか?」とも考えるようになったそうで、二女や三女は、何も出来ない自分たちを、相当責めてしまっているようです。 私が両親に、「のんびり待ってあげたら? ○○ちゃん(長女)もちゃんと考えてるよ」と話したことはありましたが、ササッと別の話題に切り替えられてしまい、しっかり話せたことはありません。 このような状況なのですが、悩んでいる二女や三女に、どのような助言をしたものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 身長の悩みについてです・・・。

    私は、身長がクラスでは低い方の中学一年生です。 でも、私より小さい子なんてたくさんいるよと部活仲間に励まされ、 いまも、身長の高さには悩んでいるのはいますが、さほどでもないです。 でも、私のクラスには、背の高い男子がたくさんいて、 私は、たまにバカにされるのです。 チビ。と。 べつにいつものことですから、キレることはないですが その言葉など(バカにする言葉)に対しての 対応をどうしたらよいでしょうか。 みなさんお願いします。

  • 叱りすぎて、嘘を言う様になりました。

    よろしくお願いします。 我が家の家族構成は、年長、年中、来年年少、の女児の5人家族です。 父親は出張が多く、不在が多いです。 長女は自閉症です。次女は決して優秀の子ではないのですが、年相応に成長しています。三女も発達延滞気味で母子分離が困難な子です。 相談したいのは次女の事です。 小さい頃から手の掛からない子供でした。私がいなくても、他の人に甘える事が出来る子でした。どうしても長女に手が掛かり、次女には十分な対応が出来ていません。なにかあった時、一番理解力のある、次女を叱ってしまいます。そのせいで、最近、次女がかなりひねくれてきました。口応えの内容もかなりイライラさせます。 ここ一か月、私の体調が悪く、イライラしていたのもあるのですが、次女をかなり叱ってしまいました。反省はするのですが、また、同じ事をしてしまいます。叱ると、嘘をつき、責任逃れをしようとします。 長女が癇癪を起す原因をつくるのも、次女が多いです。 一番理解力のある次女に必要以上に期待しているのだと思います。まだ、甘えたい盛りの年齢なのはわかります。わかっていても、甘やかしてあげる余裕がありません。 時々、私が育てない方が次女にとって幸せかもしれない、と考えてしまいます。次女が不憫で、心が痛みます。が、本人を目の前にすると、イライラする事が多いです。 長女の成長はゆっくりです。とっくの昔に次女が抜いてしまいました。次女はお姉ちゃんがいるにも関わらず、長女的役割をする事に混乱しているようです。 頑張ろうとすればするほど、次女にきつく当たってしまいます。どうしたら良いのか解りません。自己嫌悪の毎日です。 2~3か月に一度の割合で私の母が来てくれた時、又は、父親が帰ってきた時、次女に対してフォローをしてもらっていますが、このままでは、次女がどうなるか心配です。 アドバイスをお願いします。

  • 1歳に満たない子供を保育所に入れるのは、可哀想ですか?

    もうすぐ3歳の娘&生後5ヶ月の娘がいます。 来年春を目処に仕事をしようかと考えています。 ところが先日、今の私にとても条件の良い求人を見つけました。 予定通り、来春頃なら次女も1歳半近くになっていますが、今すぐとなるとまだ生後半年にもならず、まだ可哀想なのかな…とも思います。 (もちろん私がすぐに採用されるかは分かりませんが) 仕事を探し始めたのは、もちろん経済的に助かるのもあるのですが、実は長女の発達が遅れており、まだ歩けません。 定期的に診ていただいている担当医の助言で、集団生活をさせたほうがより長女の発達を促すのではないか?といったこともあり、保育所へ入れようと考え始めました。 長女の発達の件が無ければ、次女がせめて3歳になるまでは一緒にいたいなぁと思っていたのですが。。。 保育所へ早くから入れるメリット、デメリットなど、経験者の方からお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • こんな妻と3年も居ます

    私は35歳男性、妻30歳、長女7歳(妻の連れ子)、次女1歳です。 長女は私と養子縁組しています。 結婚前から妻は長女をあまり教育せず遊び呆けて、長女を祖父母に預ける事が多かったそうです。いわゆるネグレクト。 結婚し、3人で暮らし始めました。がしかし、長女はあいさつや、礼儀、マナーが驚くほどできませんでした。祖父母は正直甘いです。妻も甘いです。 ですがそれではいけないと思い、私は小さな事からコツコツ躾けていきました。最初は妻を通してです。ですが、それに関し、妻は「長女の事に関しては一切ほっといて欲しい」と言われました。 祖父母に至っては、「私の家が複雑(次女が産まれ、異父姉妹ができた為)なので、家には帰るな」と長女に話したみたいで、夏休みからは祖父母の所にずっと居て、長女とは一度も会っていません。 更に、祖父母は私が父親らしくするのが気に入らない様です。長女に帰らなくて良いと、吹き込んでいるようです。 更に、夏休み開けから、祖父母の校区の小学校に転校すると、妻にいきなり言われました。 真面目に頑張っているんですが、 何故私はこの様な扱いを受けなければならないのでしょう。 金は出して欲しいけど、口は出すなと言われました。 毎月30万近く生活費を渡していますが、こんな不自由な生活したくない。これ以上生活の質は落としたくないと言われました。 私が持病があり救急車で搬送された時も、友達と遊んでいて来ませんでした。 妻は家事をほとんどしません。 毎週ヒステリックになり、赤ん坊を抱いて死にに行く、包丁を持ち出し死んでやると叫びます。 赤ん坊を妊娠中には、こんな赤ん坊いらない、産み捨ててお前にくれてやると言われました。 私が離婚したい、別居したいと申し出ると、チャンスをくれと泣きわめいてきます。 家事を全般私が終わらせると、「ただご飯作って、洗濯掃除しただけじゃん」と言われます。これはショックでした。。 結婚する際、養子縁組してくれと私に頭を下げたのは祖父母です。 妻は私が長女に対して、「おはよう」「いただきます」、家に帰って来たら、手洗い、うがい、玄関では靴を揃える等、当たり前の事を言ったまでです。 妻は長女を捨ててでも自分が幸せになりたいと話しています。 もうわけがわかりません。 ヒステリックになると物を投げ、大声を出し、抱いていた赤ん坊を大人の膝位の高さから床に放したりします。 皆様なら離婚しますか?

  • 妻には耐えられません

    私は35歳男性、 妻30歳、長女7歳(妻の連れ子)、次女1歳です。 長女は私と養子縁組しています。結婚前から妻は長女をあまり教育せず、遊び呆けて、長女を祖父母に預ける事が多かったそうです。結婚し、3人で暮らし始めました。 がしかし、長女はあいさつや、礼儀、マナーが驚くほどできませんでした。祖父母は正直甘いです。妻も甘いです。 ですがそれではいけないと思い、私は小さな事からコツコツ躾けていきました。最初は妻を通してです。 ですが、それに関し、妻は「長女の事に関しては一切ほっといて欲しい」と言われました。 祖父母に至っては、「私の家が複雑(次女が産まれ、異父姉妹ができた為)なので、家には帰るな」と長女に話したみたいで、夏休みは祖父母の所にずっと居て、長女とは一度も会っていません。 更に、祖父母は私が父親らしくするのが気に入らない様です。長女に帰らなくて良いと、吹き込んでいるようです。 更に、休み開けから、祖父母の校区の小学校に転校すると、妻にいきなり言われました。 真面目に頑張っているんですが、 何故私はこの様な扱いを受けなければならないのでしょう。 金は出して欲しいけど、 口は出すなと言われました。 毎月30万近く生活費を渡していますが、こんな不自由な生活したくない。これ以上生活の質は落としたくないと言われました。 私が救急車で搬送された時も、友達と遊んでいて来ませんでした。 妻は家事をほとんどしません。 毎週ヒステリックになり、赤ん坊を抱いて死にに行く、包丁を持ち出し死んでやるとまで言います。 赤ん坊を妊娠中には、こんな赤ん坊いらない、産み捨ててお前にくれてやると言われました。 私が離婚したい、別居したいと申し出ると、チャンスをくれと泣きわめいてきます。 離乳食は私が作ってあげてます。 家事を全般私が終わらせると、ただご飯作って、洗濯掃除しただけじゃんと言われます。 結婚する際、養子縁組してくれと私に頭を下げたのは祖父母です。妻は 私が長女に対して、「おはよう」「いただきます」、家に帰って来たら、手洗い、うがい、玄関では靴を揃える等、当たり前の事を言ったまでです。 妻は長女を捨ててでも自分が幸せになりたいと話しています。 もうわけがわかりません。 皆様なら離婚しますか?

  • いやになりました

    妻30歳、長女7歳(妻の連れ子)、次女1歳です。 長女は私と養子縁組しています。結婚前から妻は長女をあまり教育せず、遊び呆けて、長女を祖父母に預ける事が多かったそうです。結婚し、3人で暮らし始めました。 がしかし、長女はあいさつや、礼儀、マナーが驚くほどできませんでした。祖父母は正直甘いです。妻も甘いです。 ですがそれではいけないと思い、私は小さな事からコツコツ躾けていきました。最初は妻を通してです。 ですが、それに関し、妻は「長女の事に関しては一切ほっといて欲しい」と言われました。 祖父母に至っては、「私の家が複雑(次女が産まれ、異父姉妹ができた為)なので、家には帰るな」と長女に話したみたいで、夏休みは祖父母の所にずっと居て、長女とは一度も会っていません。 更に、祖父母は私が父親らしくするのが気に入らない様です。長女に帰らなくて良いと、吹き込んでいるようです。 更に、休み開けから、祖父母の校区の小学校に転校すると、妻にいきなり言われました。 真面目に頑張っているんですが、 何故私はこの様な扱いを受けなければならないのでしょう。 金は出して欲しいけど、 口は出すなと言われました。 毎月30万近く生活費を渡していますが、こんな不自由な生活したくない。これ以上生活の質は落としたくないと言われました。 私が救急車で搬送された時も、友達と遊んでいて来ませんでした。 妻は家事をほとんどしません。 毎週ヒステリックになり、赤ん坊を抱いて死にに行く、包丁を持ち出し死んでやるとまで言います。 赤ん坊を妊娠中には、こんな赤ん坊いらない、産み捨ててお前にくれてやると言われました。 私が離婚したい、別居したいと申し出ると、チャンスをくれと泣きわめいてきます。 離乳食は私が作ってあげてます。 家事を全般私が終わらせると、ただご飯作って、洗濯掃除しただけじゃんと言われます。 結婚する際、養子縁組してくれと私に頭を下げたのは祖父母です。妻は 私が長女に対して、「おはよう」「いただきます」、家に帰って来たら、手洗い、うがい、玄関では靴を揃える等、当たり前の事を言ったまでです。 妻は長女を捨ててでも自分が幸せになりたいと話しています。 もうわけがわかりません。 皆様なら離婚しますか?

  • これはいじめの前兆だと思いますか?

    Aという生徒が、豚の心臓の解剖の授業中に体調を崩してしまう。そのせいで、数分授業が止まる。すぐに回復したので、保健室には行かなかった。 クラスメイト数人が、授業後の休み時間にAに大丈夫かと声をかける。 そこへBという女子が現れて、Aを心配して声をかけたクラスメイト男子に 「一緒に戻ろう♪」 と話しかける。Aのことは睨みつけている。 その男子はBの彼氏である。 他にも、A心配した人たちと仲の良いクラスメイトが しれっとAを引き離すように仕向けるかのように話しかける。 これはいじめの前兆だと思いますか?

  • 車椅子対応お手洗いを使うことについて

    車椅子対応お手洗いを使うことについて 私の職場は市役所で、今度は来客の多いフロアに異動になりました。 ちょっとお手洗いのことで悩んでいます。 通勤は車椅子を使用しており、職場内はスペースもあまりないことや異動距離も少ないため歩いています。 お手洗いも向かい側で近いので歩こうと思っていますが。 お手洗いはできるだけ車椅子対応お手洗いや個室の洋式お手洗いを使いたいです。 しかしながら、開庁時間中は人も多く、車椅子対応お手洗いしか洋式が空いてない場合もあるかと思います。 もし、私が使用中に市民さんが待たれて、私が車椅子対応お手洗いから歩いて出てきたら苦情とかに繋がらないか不安があります。 杖やクラッチは使用経験がありません。 上司にこんなことを相談するのも恥ずかしいですし、 みなさんなら通勤で車椅子使っているからといって車椅子対応お手洗いを使うことをどう思われますか? よろしくお願いします

  • 職場のいじめに耐えれません

    取引先に出向し、業務をしています。 しかしそこでの周囲からの対応に 精神的に悩まされています。 バカで駄目な奴、というレッテルを貼られてしまい、 舐められてしまっていると思います。 私の言動や成果、動き・・全てが受けれてもらえません。 話しかけられるときは 何がしたいの?、意味がわかんね、仕事舐めてんの?、など恫喝され、 書類を作成しても品質が悪すぎ、と投げ捨てられています。 電話がかかってきても、いきなり怒鳴られます。 こちらから説明しても、 「意味わかんないからもう話さないで」など言われたり、 今日は「君の行動は周りの迷惑にしかなってない」、と 言われショックで動けませんでした。 仕事のスピードについてもとやかく言われますが、 日々のショックから逆に集中力が落ちてしまい、 体調の不調が続いています。 私の仕事が取引先の方に比べれば低いし、 仕事のやり方や進め方、経験の少なさもあり・・ 私もそれをなんとか改善したいと強く思っていましたが、 何故こうまでボロボロに言われるのか・・、 普通に接してもらえないのか・・・ 人生自体についても不安が大きくなってきました。 半うつ病と病院で言われてしまい、来週の出社については 本当に悩んでいます。 自社の上司に相談をしたいのですが、 上記の人間関係のこと、また今回の結果を踏まえ、 今後の担当する業務の希望など、相談をしたいと強く思っています。 今回の扱いが、業務レベルの低さが要因だとすると、それを改善するために どう仕事を改善していくか・・、また適正などを考慮してもらい、 経験の有る業務などに配置を相談したいと思っています。 上司へ上記の一連の報告と、配属の業務の相談をすることは、 問題は無いでしょうか・・?。