• 締切済み

写真コンテスト入賞での自費出版

datdatの回答

  • datdat
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.3

私は画集を頼まれて版下作りをしてますが、自費出版で数百万とは1桁間違いではないでしょうか。有名評論家等に文章依頼するとお礼として思わぬ出費がかかりますが、数百万はないでしょう。 先日作製したのは30人の画家達の画集で、20ページ、A4判フルカラー、製本は週刊誌折で節約したら、1000部で20万円以下でした。もっともこの場合印刷屋への入稿は完全版下ですから、版下制作も外に依頼するのでしたら、その状況によって全く金額は変わります。例えば写真がフィルムなのかデジタルデータかで手間は全く変わるからです。 自費出版で検索してみるとか、印刷屋に相談してみたら大体の金額はわかるとおもいますが。

santamoni
質問者

お礼

自費出版で数百万とは1桁も違う話なんですか? 他の方の質問を見ていても一人で作るならそれくらいかかるような話が出ていたので、 それに比べたら安いと思っていたのですが、やはり違うのですね。 写真はデジタルカメラ・携帯だけだったので、デジタルデータ編集だけになると思います。 1000部で20万円以下で出来るものなんですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンテストに詩を応募、入賞したら自費出版?

    新風舎という出版社のコンテストに、詩を応募しようと思っています。 それでもしも入賞したら、自費出版の会社なので、こちらのお金で出版させられるのでしょうか。 入賞を経験した方、または詳しい方、教えてください。

  • 共同出版コンテスト入賞。その後出版権の無効化は?

    共同出版をしている某社のコンテストに入賞しました。大賞作品は企画出版されますが、それ以下の入賞者は共同出版の提案が行われます。応募の際は共同出版について知識がなく、某写真雑誌で大きな著名なコンテストと併記で特集記事も組まれ、大手レコード店の宣伝写真を撮られている写真家の名を冠したコンテストですので、事前調査をせず応募して入賞しました。ところが入賞後の説明で某社共同出版では作家はどんなに本が売れても一切利益を上げることの出来ないシステムと知り。このうなシステムをもつ出版社で私の作品を出版すべきか考えてしまいます。しかし、出版権は既に某社に帰属するとなっています。もともと本が売れなくとも良いシステムのようですし、共同出版の提案が不調に終わった場合、出版権を返してもらうという方法はあるのでしょうか。

  • 自費出版社の行うコンテスト(長文)

    公募の本を久しぶりに見たときに自分の書きたいなと思うテーマでの応募があり、ひさしぶりに出してみました。 自費出版を主とするところの公募だったので、選外でも自費出版の案内とかくるかも・・・というのは頭にありました。 今回、結局選外でしたが、個人宛に作品の感想等が丁寧に書いてあり、共同出版という形で出しませんかという案内が入っていました。 その会社の対応にはうれしかったのですが、自分の中で、選外は選外だし・・・作品を認めてもらえなかったという時点で本を出すなんてとんでもないと思い、お断りしました。 昨日、その担当という方から、共同出版というのは選外者全員に送っているものではないし、会社に掛け合い特別制作費というもっと自己費用は少ない形で出資して本を出しませんかとの内容でした。 初めての対応にびっくりし、もし本当にその担当の方が自分の作品を気にってくれてるとしたら純粋にうれしい反面、こういう自費出版社へのコンテストは初めてだったので、選外者への対応というものは一般的にどういうものなのか・・・実際にコンテストに出された方、それで自費出版(共同出版)を経験された方、また出版関係者の方からお話が聞ければと思います。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • グラビア写真集の自費出版は可能でしょうか?

    グラビア写真集の自費出版は可能でしょうか? 風景写真の自費出版はよく見かけるのですが、 グラビア写真集の自費出版は見当たらないのでこちらで質問させていただきました。 質問その1 心配なのはセミヌードっぽい内容が入っていたら本屋さんに置いてもらいにくかったりということは あるのでしょうか? 儲けにならないのは重々承知ですが、 自分の写真集が本屋さんに並べられるのが夢です。 ネット通販だけ、というのは自分的には物足りないのです。 あと、 ここで見積もりを出すとこうないました。 http://www.otegarushuppan.com/ 税込み合計金額 \1,422,277 お支払いが一括先払いの場合は上記料金から5,000円の割引になります。 もう一度計算する 記入された内容 流通タイプ 流通あり 委託配本希望 書籍体裁 ソフトカバー 本文のカラー フルカラー 本の大きさ A4 ページ数 104ページ 印刷部数 600部 流通:500部 お客様:100部 カバー・帯 カバーのみあり 装丁デザイン 自分で作る 原稿 完全データ原稿 オプション 委託配本先リストを購入 オリジナルアンケートハガキを封入 詳細料金 流通手数料 \110,000 書籍本体 \1,144,150 カバー \65,000 配本リスト \20,000 アンケートハガキ \15,400 消費税 \67,727 合計 \1,422,277 お見積もりした本の詳細な仕様は次のとおりです。書籍体裁 ソフトカバー 本の大きさ A4 ページ数 104ページ 印刷部数 600部 本体表紙 アートポスト220kg フルカラー PP加工 本文 コート紙135kg フルカラー  見返し 色上質紙 特厚口 その他 カバー コート紙135kg フルカラー PP加工(光沢ありと光沢なしが選べます) 上記仕様での本の厚さ(背幅)は約7mmになります。 1冊3000円で売って全部売ってトントンというところでしょうか、 まあ、厳しいのもわかってます。 質問その2 自費出版について詳しい方、安く出版できる方法や、沢山のお店に長い期間置いてもらえる方法など、 ご存知でしたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • フォトコンテスト

    一年前、キタムラの365日フォトコンテストに応募して、賞をいただきました。 今回またなにか応募しようと思うのですが、違うコンテストの方がいいでしょうか? 一度賞をもらっているし、同じコンテストの同じ部門にはあまり出さ方がいいものですか? 自信があるというわけではありませんが、欲を言えば入賞したいですしお金がほしいので、一度賞を取った事によって入賞しにくいとかだと嫌だなあと思っています。 それと、キタムラのフォトコンテスト以外で、作品テーマが自由で(抽象的なものやアート色のものがあればうれしいです)、賞金があり参加無料のコンテストでなにかご存知の方いましたらそれも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自費出版について

    今までこまごまとした日記やエッセイを本にしたいと思うのですが、 今は自費出版なるものが流行ってるそうですが、いったいどのようなものなのでしょうか? このような出版社も自費出版を受け付けているそうですが。。 MF出版 http://www.geocities.jp/magic_fox7/index.htm それと、自費出版で作った本は本屋さんにはおかず、自分でとっておくものですよね? 本屋に並ぶような本などを作る気はもともとございませんので。。。

  • あれは自費出版なんでしょうか?

    よく自分のブログの事や日記・家族やペットの事等を 書いた本ってありますよね?(簡単なイラスト等載ったようなもの) そういう本っていうのは自費出版してるんでしょうか? それともどこかの出版社の方がなんらかの形でその作品を拝見し、 「本にしませんか」と、なんといいますか・・・その会社に委託? して本を作ってもらってるんでしょうか。 そういう作品を募集してるコンクール等あるんでしょうか? 小説なら各種コンクール等ありますので納得できるんですが。 自分もああいった作品を書きたいので参考までに是非教えてください。

  • 自費出版とかって、どうやるものなのでしょう?

    ホームレス中学生?だったと思うんですが、 以前テレビを見てて、自費出版だから、相当儲かってるみたいな話題がありました。 で、思ったんですけど、自費出版って、どのようにするのでしょう? 本の製作は、印刷会社に任せるとしても、流通のことに関しては全く・・・ 書店に電話や訪問して、置かせて下さい。とお願いするのでしょうか? それとも、代理で行ってくれるところでもあるのでしょうか? 別段、出版したい!!ってワケでもないのですが、気になりました。 お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 自費出版したら、「新人」ではない?

    新人文学賞は当然、応募資格は「新人」に限られます。 そこで質問なのですが、もしも自費出版や個人出版によって本を出版したことがある場合、新人文学賞への応募資格はなくなってしまうのでしょうか? もちろん、賞によって規定はまちまちであることは知っています。 でも、単に自費出版した人は一般的に作家とはいいませんよね? 作家でないなら、新人の立場は維持されるような気もします。 例えば文芸社などからの自費出版、あるいはキンドルなどからの個人電子出版は、新人賞応募資格を喪失してしまうのかを教えてください。

  • 自費出版の費用について教えて下さい。

    とある出版社でやっている公募に応募して選外だったのですが、自費出版しませんかと言われたのですがどうなんでしょうか? 内容的には、ポストカードブックで切り離してポストカードになるもので16作品で500部発行で、80万ぐらいだそうなんですが…これは高いのでしょうか?一応、書店陳列や新聞広告などにも紹介して頂けるようなのですが… どなたか詳しいかたがいましたら教えて下さい。