• ベストアンサー

借した人が死んだ場合は?

okonomi99の回答

  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.3

当然返すべきです。 法律よりも何よりも、道徳的に考えても、 貴方はお姉さんにお世話になったのではないですか? そのお姉さんの子供に報いたいとは思わないのですか? 貴方に貸さなければ、お姉さんの財産=子供達の財産になっていたものです。 返さなくても良ければ返さないと言う、貴方の人としての心を疑います。

関連するQ&A

  • ケチな人との付き合い方

    ケチな人と書きましたがそれは姉です。 私の子供より年上の姉の子供がいて、凄く仲が良いです。 姉の子供は泊まりに来たいといつも言うので何度も泊まりに来ています。 でもお金は毎回一切もたされません。 姉の子供は六年生なので食欲もあるので正直お金もかかります。 遊びのお金、食事、お小遣い全てこちらもちです。 でもうちの子供は一度も泊まらせて貰った事はありません。 一度義兄が「たまにはこっちに泊まれば」と言ってくれたのですが、姉が「誰が布団しくの」と私の目の前でやり取りしていました。 数えられないくらい泊めてあげてるのに唖然でした。 泊まりの事だけではなく常に姉はお金は出さないので注意したところで性格は変わるような事ではありません。一つ一つがわざわざ改めて姉にこうしてほしいと言うのも凄く言いにくいです。 困っているのは私の子供も姉の子供に会いたがるので遊びに連れて行くと全てお金はこちらもになる事です。 どうしたらいいのか姉の子供が泊まりにくる度悩んでしまいます。 私もお金は余っている訳ではないので‥ よいアドバイスやご意見を参考にさせていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • この場合をどう思いわれますか?(長文)

    五歳上の姉は専業主婦で、姉の旦那さんはサラリーマンです。 姉は専業主婦ですが育児、家事一切いたしません。 仕事をしてるとか体の調子が悪いとか体が弱いとかの理由はありません。 育児(子供達は生後3ヶ月から保育園です)と家事、全てサラリーマンの旦那さんが行ってます。 姉は昼間かなり暇な様子で(正確に言うと旦那さんが仕事中)、しょっちゅう私や実家に電話をしてきます。 私は一応主婦ですが去年末に結婚したばかりで、慣れない家事に悪戦苦闘中、ただ今妊娠7週後半です。 姉のような優雅(?)な結婚生活ではないので三食の食事の用意や洗濯、お掃除に今妊娠が加わり、とても姉の相手を長時間する暇がありません。 姉は小さい頃から極端に甘やかされて育ちました。 普通なら我慢させる事も許され続けて何でも上から目線です。(未だに○ちゃんがお願いしてあげてる、とよく言います) 思い通りにならないと奇声を発して暴れ回ります。 また私の主人の仕事が横文字職業で、mahoubin12は贅沢三昧で生意気だ!と決め付けられたり、姉が来るとお金の請求(要求)などもされます。 両親は○ちゃんは貧乏で可哀想だからと言って取り合ってはくれません。 姉が貧乏なのは、自分が欲しい物や子供達が欲しがるものを簡単に買ってしまうからです。 姉達が遊びに来た後、実家の両親や私や主人の財布からお金が消えてた…と言う事も何度もあります。 ちなみに我が家は来年の出産や子育てに向けてお金を貯めてます。 正直姉とは縁を切りたいのです。30過ぎの暇人を相手に出来る程私も暇では有りません! 私が結婚した後に、母が姉に粘られ私の住んでる所や電話番号を教えてしまいました。 とても長文で乱文になりましたが、こんな姉をどう思いますか?

  • 小学校1年生の姪がお金に執着して困ってます。

    7歳の姪(私の姉の娘)が去年ぐらいから、やたらとお金お金と言います。よく遊びに連れて行くのですが、「お金沢山持ってるやろ?!ちょうだい!」とか、「ママにお土産持って帰りたいからお姉ちゃん(私)のお金で買ってよ!」とか言われるんです。 姉家族には子供が3人居るので、私は普段からケーキやお菓子を差し入れしたりするのですが、そのせいで姪がこういう事を言うのでしょうか? あと、この間、私と夫で7歳の姪を遊びに連れてったのですが、その時に姪が夫のお金を黙って盗んだのです。額は小さいのですが、 私が注意して、後で姉にその話をしたら、姉が「子供を預かってる時の事をいちいちこっちに報告してこんといて!預かってる以上は自分が親やと思って解決して。私には関係ないから。告げ口みたいで、口軽いな!」と怒られたのです。 お金を盗んだ話を姉にしたのは間違いだったのでしょうか?(>_<) 私には子供がいないので、どうしたらいいのか分からないんです。姉の言うとおり報告はしたらダメだったのでしょうか? 読んでいただきありがとうございますm(__)m

  • 子供がいない場合、私の預金は・・

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は結婚していますが、子供はいません。 順番からいうと(?)主人が先に亡くなるとして、その後で私が死んだ時 私名義の預金などは誰に渡るのでしょうか? 主人には義理の妹(子供二人)いて、私には姉(子供二人)がいます。

  • もしも養子になった場合は?

    こちらへ初めて質問させて頂きます。 分かりにくいかも知れませんが宜しくお願い致します。 私達夫婦には子供はいません。 彼は長男で、家を継がなければいけませんが、主人が亡くなれば その後を継ぐものはいなくなります。 彼には姉がおり、子供が4人いますので、いずれはこの内の誰かが 私達か彼の両親の養子になって、この家を継ぐ事になると思います。 今まではどのような形で養子になっても、私は別に構わなかったの ですが、最近になって問題が出てきました。 彼の実家はかなりのお金持ちで、いずれ両親がなくなれば、 かなりの遺産を相続すると思います。 彼の家の遺産ですから、彼がどう貰おうと貰わなくとも、 私は一切興味がありません。 問題は、私の両親から貰った遺産について聞きたいのです。 私の両親は亡くなっており、かなりの遺産がありました。 私は自分が貰った遺産を、私の実の妹の子供(姪・甥)に将来あげたいと 思っています。 しかし、旦那の姉の子供を養子にした場合、私の財産も姉の子供(姪・甥)渡ってしまいますよね。 この様な場合、どうしたら私の妹の子供に私の財産が全て行くように なるでしょか? どなたか分かる方がいれば教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • お金にルーズな人について

    私の姉が貸したお金(立て替えたお金)をすぐに返してくれません。 私と姉は近くに住んでおり、姉は(田舎の)近所で働いていて私はちょっと街中まで通勤しています。なので買い物など、近所にはディスカウントショップなどがないので、広告の品などを電話で頼まれ、会社帰りに買っていったりします。だいだいケース売りのビールなどが多いです。(6000円くらい) 前もって言ってくれれば、頼むのと同時にお金をくれると思うのですが、だいたい私の帰宅途中に電話がかかってきて頼まれるのでいつも私が立替です。それで届けたときにすぐ払ってくれればよいのですが払うそぶりはありません。忘れているのか?とも思いますが、物を渡して「ありがとうね~」とか言っていて今の出来事なので忘れているとも思いません。姉妹だからいいや・・・と思っているのか・・・ 今まで、貸倒?(未回収)はありませんが、だいたいその日にはもらえず、何日かたってこちらから催促してからやっとくれます。 「おつりある?」とか言って、ないと言うとさらに返してもらえる日が延びるのでおつりもこちらで常に細かくして持っていないといけません。普通は、借りたほうがきっちり覚えていておつりのないように用意すると思うのですが・・ 返してもらえるまで覚えていなければならないし、立替えておいたほうの私がとうしてこんな気持ちにならなきゃいけないの?・・・と思うとストレスにもなります。頻度が多いと自分でもどの分はもらってどの分はもらってないとか分からなくなりそうです。立替えたおかげでお金が足りなくなり時間外手数料を取られて銀行に引き出しに行くときもあります。 最近は頼まれると「このお金いつになったら返ってくるんだろう?」とすごくイヤな気持ちになります。 この間は、わりとすぐに「お金返して」と言ったら返事が「どうしたの?お金ないの?」と言われたので「はぁ~?」と思いました。 お互い子供もおり、子供の面倒を見あったりして助けあっているので、仲良くやっていきたいのですがこのお金の件だけはきっちりしたいのですが、どのようにしたら良いと思いますか? 姉はものすごくはっきりしている人で、「いくら姉妹でもそんなこと言わないでしょ?」というようなこともズバズバ言ってくる人です。私も決しておとなしいタイプではなくどちらかと言えば活発なほうですが平和主義なので、ややこしくなるな?とか相手が何と思うかな?というようなことは口にしないタイプです。 金額が少ない頼まれもの(例えばパンと牛乳で300円くらい)とかのものは未回収が多いです。まあ、これは諦めていますが、(時々野菜や果物などもらうときもあるので)あまり頻度が多いと「少ない金額だと払わなくていいな」とおもわれるのもシャクです。「おろしに行く暇がないから・」と言って万単位のお金を貸して、なかなか返ってこず、コンビニに手数料 とられてわざわざ下ろしに行くときは「私って何やってんだろう?」と情けなくなりました。

  • 人に優しくできない

    私は実の姉に対して、この所いつも冷たく当たってしまいます。 現在姉は軽いうつ状態で、会社を休み自宅で療養中です。 欝になったのは、結婚が迫っている中、好きな人に振られてしまった時からです。 昔から仲は良い方で、喧嘩もすれば心を通わせるし普通にある姉妹関係でした。 姉は優等生で、昔からどこかしら姉を尊敬していました。 そのせいか、今の姉に対して苛立ちを感じています。 姉は昔からしっかりした人で、自分より強い人間だと思っていました。 喧嘩をしても口でも力でも絶対に勝てなくて、どんなに嫌ってもやっぱり好きでした。 でも今は、まるで正反対です。 常に何かに甘えていて、誰かにかまって欲しくてしょうがないという態度が剥き出しになっています。 自分が何かかわいいもので、寂しいかわいそうな子というのを演じてるように見えてしまいます。 最初は、普段と違った姉を心配して甘えさせていたのですが、すっかり甘えついた姉に嫌悪感をいだくようになってしまいました。 蚊に刺されただけで、大げさに何度も見て見てと言ってきたり、常に人の目の入る所で元気なく俯いていたり、私の名前を呼んで遊ぼう遊ぼうと子供のように呼びかけてきます。 そして、それを拒絶すると「えー、ぶぅー」とか笑いながらいじけています。 それに態度も子供のように、我侭でちょっとしたことで怒ったり、家で家事をしない文句を言われれば「今は療養中だから何にもしなくていいんだもーん」とか少し苛つく口調で喋ります。 私以外の家族は、半ば諦めていて私ほど深く見ていません。 それだけに、私にはその態度が許せなくて、見ているだけでイライラしてしまいます。 酷い時は何か、後ろから座布団とかで殴りつけたいくらい本当に腹が立ってしょうがなくなってしまいます。 今では簡単に言いくるめることが出来てしまうし、私が相談にのってアドバイスを出すと簡単にその言葉に納得して依存します。 いい様に、私という存在に転がされている様子がまた腹立たしくてしょうがないんです。 それで、私はこんな事をいってしまった。 「うっとおしいんだよ!そんなに自分がかわいそうな子に見てもらいたいの!?だったら私じゃなくてお母さんの所にいけば!?」 すごく言いたかったけど、同時に言いたくなかったです。 スッキリするのはその場だけで、後から姉を傷つけてしまった罪悪感で一杯になります。 いっそ私の事を嫌いになって、もう話しかけてこないでくれないかな。 そうすれば、姉を傷つけずに済むのに。 私には姉を支えるという選択肢がない事が悲しくて、自分が大嫌いです。 もうどうすればいいのか分かりません。 こんな最低な自分ですが、この場を借りて吐き出させてください。

  • 話しかける場合の 相手は?

    今日は。 つまらないと言えば つまらないのですが 私には五才上の姉がいます。 姉は色白で 上品・良い所のお嫁さん風です。 私と言えば 小さい時から 現代的な顔立ちと言われ 派手な顔立ちがコンプレックスです。とは言え もう中年ですが(笑) 母が入院して 病院の先生の説明があるとのことで 説明を受けに行きました。後から 姉が 『先生は 貴方ばかり見て話してたよね?私に話しかけることなかった・何故?私より貴方がしっかりして見えたのかな?何でと思う?』としきりに聞かれ そうねぇってなりました。 姉は 自分が若く見えるのを知ってます 確かに50チョットには見えません。 でも だからと私も別に老けてる訳でもない?と。 孫がいるのですが 子供と間違えられるくらいにはあります。綺麗なのは姉が綺麗です。(笑) 普通 二人に話す時の目線の相手は どうなんでしょうか? 大事な説明の時 どちらかに決めて話すって やはり どちらが上下関係にあるか察知した とすれば私がやはり上⇒老けて見えたのでしょうか? つまらない質問と思われましたらスルーして下さい(笑)

  • 家族に障害を持った人がいる場合の結婚について

    初めまして、19歳の女子大学生です。私には自閉症の23歳の姉がいます。 私は小さい頃、姉が障害を持っているということで時々辛い思いや我慢も沢山してきました。正直我慢なら今もすることはありますが、しょうがないと思っています。 自閉症独特の症状はありますが、私の姉はとても軽度の自閉症です。 恥ずかしいのですが、19歳になった今も姉と上手く話すことも接することができません、姉は私のことを怖いと言っていました、ですが本当に心の優しい姉で、私と一生懸命話そうとしてくれます。もっと優しい妹になりたいと日々思いながら生活しています。そんな姉は中学の時に虐められてしまいうつ病になってしまいました。現在はほとんど治ってきています。そして絵描きとしての仕事を自宅でしています。お金もしっかり貯めているみたいです。 両親に小さいころから、「自分たちが死んだら姉は施設に入れる、だから気にしないで自分の夢や結婚を諦めたりしないで」といわれています。でも親は私に面倒見てほしいと思っているのではないかと考える時もあるし、施設で虐待というニュースもあるし不安です。それに絵描きとしての道も断たれてしまうのではないかと思い、私が面倒をみるべきではないかと考え始めました。 ただ高校生の時から私が将来結婚したいと思った時、夫への負担、遺伝するのではという心配、将来は面倒をみなければいけないかもしれないという不安、このような理由で相手や相手の家族に嫌がられ、結婚が叶わないのではないか悩んでいます。 このサイトを見たり色んな方から話を聞き、結婚するつもりでいてもどちらかの家に障害者がいるという理由で別れてしまうこともあると知りました。私は一度姉に障害があるという理由で振られたこともあります。 私は将来結婚し、自分のやりたい仕事もやりながら子供を産んで幸せな家庭を持ちたいとずっと思っていますが、私は結婚できない、しにくいのではないか考えてしまうのです。 19という年齢はまだ若いですが、この先何度も恋をするとは思えません。私もそんなに恋多き女ではないので…今まで付き合った人も2人だけでした。最近周りの友人が、今つき合っている人か、もしこの先何か縁があり付き合い始めた人と結婚について考えなければいけないと話していて、尚更考えるようになりました。 面倒をみるべきだと考え始めているのに、姉の存在で自分の将来が左右されるのではないかと考えると胸が苦しくなるし、自分の置かれている境遇を憎く思ってしまう薄情で冷酷な自分もいます。自分が酷い人間だとわかっています。ですがどうしても悩んでしまうのです。 どのように考えれば私は楽になれるでしょうか?また同じ境遇の皆さんはどうやって乗り越えてきたのでしょうか?回答待っています。

  • 家族ともめている場合の入院について

    私の知り合い(それほど親しいわけではないです)の30歳代の男性の話です。 離婚したので1人暮らしですが、安定した収入があるようです。 その男性には40歳代のお店を夫婦で経営しているお姉様がいますが、お店の経営に失敗して 金銭的に苦境にたたされ、30歳代の弟(私の知り合い)にお金を頻繁に要求するようになったため、お姉様とは縁を切り、もう5年かかわってないそうです。 その30歳代の男性の両親はすでに他界していて、親戚も事実上いないそうです。 そのような人が入院する場合、入院保証人というのはどうなるのでしょうか? お姉様とは縁を切ってますし、そもそもお姉様は弟にお金を要求するほどですから 支払い能力はありません。 そのような場合、その30代の男性が入院する場合は自分で入院保証金を前払いするなどするのでしょうか。 (入院などの事態に備えて貯金はしてあるそうです。) 病院に事情(お姉様がお金を要求してくるのでお姉様とは縁を切ったこと)を話したとしても、病院がお金を要求するお姉様を入院保証人にしてくださいというのでしょうか? (私はその男性の入院保証人にはなりたくありません。)