• 締切済み

ロストワックスで巣が出て困ってます

t750083379の回答

回答No.3

ANo.2です。 「鋳造機械の説明ですが、上の溶解炉で溶かして下の真空槽」の間でのヒント。 「加圧はキャスト後に約1000mbar、減圧も約-1000mbar」の関係かと思われます。 「吉田キャストさんの鋳造機」をご存知であれば、もう少しの開発費と研究費ですか。? もう、技術力の問題ですから。申し訳ありませんが、あまり申し上げられません。 私は苦労し、開発した高真空鋳造装置はあるメーカにデットコピーされました。 納入先のユーザーが価格面でのメリットから、リークを積極的にする様です。 これでは、会社として技術屋の経営は成り立ちません。 があなたも積極的に産業スパイですか。? これから、際どい事をしないと急には解決しないかも知れません。?

blowhole
質問者

お礼

ご回答有難うございます。  加圧の強さ・タイミングや加圧時間、またガスの種類まで変えましたがだめでした。      

関連するQ&A

  • アルミダイキャスト品の鋳巣による塗装ピンホール多発

    アルミダイキャスト品の鋳造巣による塗装ピンホールが多発して困っています。 ピンホールが発生しないような対策案をご教授ください。 アルミダイキャスト品は鋳造後バフ研磨により、表面加工が条件になっており、0.1mm程度の穴が点在しており、それが原因で塗装ピンホールが発生しています。 前処理はノンクロム化成処理、塗装はエポキシ樹脂プライマー後、アクリル樹脂塗料の上塗り、焼付け温度150度20分キープです。 対策として、素材の空焼き、塗装セッティング時間の延長、塗装膜の薄塗り、塗料の種類変更、などしてみましたが効果がありません。 含浸をする方法があるのですが、コストの関係で出来ません。 他の方法で塗装ピンホールが減少する方法がないでしょうか?

  • 鋳造について教えてください

    素人です、勘違い間違いがあるかもしれません。 ワックス成型で使う石膏の耐熱温度はどのくらいなのでしょうか? 調べてみると1000度くらいがでてきました。しかし金属の融点はだいたい1000度より高く石膏のほうが負けてしまうのではないでしょうか? 銅で鋳造したいのですが銅の融点ほうが石膏の耐熱温度より高くどうすればいいのでしょうか? 一般的な製造方法など鋳造に精通されている方教えてください。

  • 簡単なアルミ鋳造

    アルミの部品を作りたいのですが切削では難しい形状なので鋳造をしようと思います。 ロストワックスや土の型では用意する手間や時間がかかるので、粘土の型にそのまま溶けたアルミを流し込んでみようかと思っています。 自分で思い当たる問題点といえば粘土が水分を含むこと、溶けたアルミとの温度差などが思い当たるのですが、それを解消するために粘土型を乾燥させた上でバーナーで焼いてからアルミを流し込めばいいのではないかとおもうのですが。 そのように乾かしたり焼いたりしてもひび割れたり縮んだりしない粘土素材ってありますでしょうか?

  • アルミダイキャストは、鍛造?鋳造?

    アルミダイキャストが、鍛造なのか、鋳造なのか よくわからなくなったので、質問させていただきます。 自分は、鋳造であると思っていたのですが、 某家電メ-カ-で電気炊飯器の釜をダイキャストで作って、 鍛造圧釜として売っている事を知り、 専門分野での位置付けがどうなっているのか、 確認したいです。 以上、よろしくお願い申し上げます。 追記する事は、あつかましいと思いますが、あえてさせていただきます。 (困ってはないのですが、気になって悩んででいます) ロストワックスは、低圧鋳造と思って差し支えないでしょうか? 材料は、ACで始まる物が適しているのでしょうか? (ADC-12等は、ロストワックスには不向き?) 遠心鋳造法、シェルモールド法、真空鋳造法、スクイーズダイカストなど、 未知の単語が出てきて、知的好奇心は果てしない物が有りますが、それらは、個別に調べる(最終的には、質問するのかな・・・)として、 当初の疑問は解決しましたので、締め切りらせていただきます。 ご協力感謝です。

  • ステンレス(SCS13)の組成

    中国から仕入れたロストワックス鋳造品(SCS13)をEPMAで組成を調べたところ、アルミが2%程含まれている事が分かりました。通常は含まれていない(規定されていない?)と思うのですが、SCS13としては問題なしとして良いのでしょうか?スクラップを入れる際に、アルミ等の他の金属も混入してしまっているのでしょうか? また、炭素量も規定値を超えている可能性があります。(※炭素量は測定装置時上存在は確認できても、量は正確には測定できておりませんのであくまで参考です。(5%程度?))

  • アルミダイカストの捨てうち回数低減について

    アルミダイカスト金型SKD61、アルミADC12、溶湯温度660℃近辺、において、段替えもしくは設備停止等により、金型温度が低下した場合、「捨てうち」という、金型昇温用のムダショットを行っています。ワークが金型から剥がれやすくなった時点で、詳細に言うと、良品条件が満たされた時点で、捨てうちは終了し、正規ショットに入ります。少しでも捨てうち回数を下げるにはどうすればよいかご指導いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • ロストワックス製品の鋳巣管理

    自動車やオートバイ等の部品(強度が必要なもの)でロストワックスを使用しているものがありますが、鋳巣の管理は一般的にどのようにしているのでしょうか? 全数検査(超音波やX線などで)しているメーカーもあると聞いたことがあるのですが、どのような方法でどのような管理をしているのでしょうか? 強度部品に限ってロストワックスの一般的な鋳巣の管理を教えて下さい。

  • 融点が35~55℃の熱可塑性樹脂を探しています

    融点が35~55℃(できれば42℃近辺)の熱可塑性樹脂を探しています。 具体的な製品名や、どこに問い合わせればよいかを 教えていただけると助かります。 さらに詳細がわかるようでしたら、融点の条件に加えて、 下記の条件を満たす熱可塑性樹脂or他の物質を 教えてもらえると助かります。 ・融点で硬度が大きくかわる ・生体に悪影響のある物質を使っていない ご回答ありがとうございます。 >>使用方法は、“ロストワックス”的 ではなく、 温度によって硬さが変化する部材として使いたいと考えています。 そのため、 使用も一度きりではなく、 温度を上げたり、下げたりすることで何度も使用します。 ワックスは、調査していなかったので、調べてみます。 ありがとうございます。

  • 銀お肉厚0.3mmの極小容器の製作は鋳物でできま…

    銀お肉厚0.3mmの極小容器の製作は鋳物でできますか? バイオテクノロジーでプラスチックの容器を温度精度を精密にコントロールする必要があり、容器の外周に銀の筒状の物で覆い熱を効率良く伝えたいのですが、容器がΦ7X7hの物が8X12列9mm間隔で計96個有ります。 銀の板をプレス、鋳造、ロストワックス,その他に加工する方法がありますか? 又は加工をして頂ける会社を紹介して欲しいのですが

  • ロストワックスが黒くススけました。

    ロストワックスが黒くススけました。 ロストワックスでの加工を始めて行い、溶かしてくっつけようとライターで炙ったところ、 表面が黒く煤け、その後は解けて混ざってワックスが黒くなってしまいました。 こうなってしまうと、ロストワックスとして使用できないのでしょうか??

専門家に質問してみよう