ロストワックス製品の鋳巣管理

このQ&Aのポイント
  • ロストワックス製品の鋳巣管理について知りたいと考えています。自動車やオートバイなどの強度が必要な部品では、ロストワックスを使用していることがあります。一般的にはどのような方法で鋳巣の管理が行われているのでしょうか?
  • 一部のメーカーでは、ロストワックス製品の鋳巣管理に全数検査を行っているそうです。超音波やX線などの方法を使用して、鋳巣の欠陥や不良部分を検出しています。他のメーカーではどのような方法で管理を行っているのでしょうか?
  • 特に強度が必要な部品において、ロストワックスの鋳巣管理は重要です。鋳巣の欠陥や不良部分があれば、部品の強度や品質に影響を与える可能性があります。一般的にどのような方法で鋳巣管理が行われているのか、詳しく教えていただけないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ロストワックス製品の鋳巣管理

自動車やオートバイ等の部品(強度が必要なもの)でロストワックスを使用しているものがありますが、鋳巣の管理は一般的にどのようにしているのでしょうか? 全数検査(超音波やX線などで)しているメーカーもあると聞いたことがあるのですが、どのような方法でどのような管理をしているのでしょうか? 強度部品に限ってロストワックスの一般的な鋳巣の管理を教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

鋳巣欠陥は基本工程管理 抜き取りで巣があるかないか見るだけ その後 耐圧 などで スカスカか?はみてるが 基本巣があっても成り立つように設計しておくのが ベストだが 近頃の若い設計者は現場を知らないので 詰まってるものと設計して 最後の最後に現場が爆死してるよ 昔 私も巻き込まれたが ちなみに試験法は CTしか使い物にならない ← 時間がかかりすぎて全数なんか無理 X線は何が何だかわからない 探傷は表面しか見ない 漏れはつながってなければ分からない まあ、めくってみて巣があったら素材不良として却ってくるが その下に巣があって つながっていなければ 永遠にわからない

noname#230358
質問者

お礼

実践に沿った回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鋳巣無きことの基準

    お世話になります。 エンジン、ミシン部品のダイカスト製品を手掛けております。 弊社にとって今更なので、客先様には聞けない問題なのですが… エンジン部品の鋳巣規格は、?線検査にてサイズが規定されているのですが、ミシン部品については、「鋳巣無きこと」という図面注釈にて運用されています。 先にエンジン部品が立ち上がっておりましたのでエンジン部品と同じ基準で管理しております。(弊社では、φ0.5mm以下はOK) ここで質問ですが、天秤体,ロットと呼ばれるミシン部品(機能部品)又は同等の部品を製作されているメーカー様、使用されているユーザー様に基準となる鋳巣サイズを教えて頂きたく質問をさせて頂きます。 今、国内で生産を続けていくために煮詰めて煮詰めて不良削減をやっておりますが、ほんとに必要なスペックなんだろうか?この規格を緩めることが出来れば??は易く出来るよね…という考え方も出てきます。 自動車部品は、破壊強度試験を繰り返してスペックが決めてますが、ミシン部品に対しては強度試験等の情報が流れて来ません。 立上げが古い事もあると思いますが… (関係者さん、ごめんなさい。情報持ってないだけだけかも分かりません) 日本製品は、品質は良いけど値段が高いから、海外製を採用… の動きに抵抗するべく情報を収集させてください。

  • プラスチック成形品外観自動検査について。

    今後、人が検査しないようにしたいのですが、プラスチック外観品の検査を人がやらないようにする「自動検査」の方法、メーカーなどの情報をお知らせください。自動車内、外観品です。樹脂は一般的な、ナイロン、アセタール、ABS,などが殆どです。外観品の場合、色、シボ面光り、ひけ、バリ、色混じりなどです。 自動車部品の内装品、外装品の成形後、人が全数検査を行っているのですが、どうしても見落としてしまいがちで、且つコストダウンについていくために自動化を導入したいと考えています。

  • 在庫管理について

    あるメーカーに勤務ですが、最近の課題として在庫の管理のあり方なのですが。製品の変更に伴い材料などが変更されるのですが、過去の物もメーカーとしては材料が必要な時もあります。自動車メーカーなどは、過去のモデルの部品なども在庫なさっているはずです。しかし、1年に1度ぐらいの動きしかない物もあるはずなのですが、やはり専用の倉庫などを持っての対応を行うことが必要でしょうか。しかし、管理費もかかりよいとも思えないのですが?

  • ロストワックスで巣が出て困ってます

    最近アルミ鋳造の部署を新しく作った会社で現場をやっているど素人です。 何しろ全てが始めてで、聞く人もいなくて、いろいろ条件出ししているのですが、何回テストしてもピンホールが消えません。  石膏をつかったロストワックスで、真空鋳造です。 焼成時間や昇温スピード、注湯温度など、いろいろ条件を変えても一向に減る気配がありません。 こうしたらいいとかアドバイスをお願いします!

  • 樹脂成型品のゲート残り管理方法

    風呂用カバー部品をPP樹脂で成形しています。製品はSR4、深さ0.6凹の落し込みピンゲート×4点です。長めのゲート残りがある場合、製品の使用箇所の関係上、ユーザが擦りキズなど怪我のおそれがあります。特別なゲート加工処理なしにゲート残りが全数0.2以下であるように管理したいのですが、良い検査管理手法等は無いでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 工場の管理について

    工場の設備等の管理をすることになりました。しかし、当社は、中小零細企業であり、人も少ないので今まで、設備の管理などは、ほとんどしていません。まずは、機械の部品管理から使用と思っています。理由は、機械の部品が壊れて修繕する際に、予備の部品がないので、壊れてから部品の注文をしています。ですので、部品がくるまでは、その場しのぎの修繕で、機械を動かしているので、他の部分まで調子が悪くなるといった状況なのです。ですので、せめて、必要な部品の管理をしたいのですが、具体的にどのようなことからしたらうまくいくのでしょうか? まずは、よく必要になる部品を取り上げて、そこからスタートみたいな感じでいいのでしょうか??

  • ABS樹脂同士の溶着について

    2つのABS樹脂製部品を超音波や高周波を使って溶着する場合の質問です。 一方の部品にリブ状の"溶着しろ"を設け、上下から治具で押さえつけて密着接合させようとしています。 上記のような方法で溶着出来たとしたとき、接合面が正常に溶融し、必要な強度が出ていることを確認する方法はないものでしょうか? 単純に考えると"寸法で管理する"や"実際に引っ張る"みたいなことしか浮かばないのですが、"寸法で管理する"だと溶けている範囲がよくわかりませんし、"実際に引っ張る"だとその部品自体にダメージが残り、検査した部品は出荷できなくなると考えています。 ネット上でいろいろ検索してみたのですが、具体的な検査方法や合否判定方法を示しているページを探せませんでした。 『抜き取り検査で実際に引っ張り、その部品が合格であれば、その作業前後の部品を合格』とするような方法しかないのでしょうか? 溶着具合のバラつきが気になるので質問しています。 宜しくお願い致します。

  • 外観検査を自動で行いたいのですが・・・

    私が勤めている会社はオートバイの部品を溶接で製造しているのですが 出荷する前工程で外観検査を全数目視で行っています。この外観検査を 自動で行いたいのですがCCDカメラで画像を取り込み、コンピュータ に判断させるというくらいしか分かりません。対象ワークは鉄及びアルミ の溶接物で全長200mmから560mmくらいまで、パイプ表面の傷や部品の 欠品、溶接欠陥などを検査させたいのです。  本屋さんでいろいろ文献を探したのですが、なかなかこれという物がなく 困っています。何方か教えて頂けませんでしょうか?

  • p管理図について、教えてください。

    p管理図について、教えてください。 p管理図を使用し、全数検査した不良率を監視し、異常ロットを確認したいと考えています。 検査数はロット単位で変わるため、pn管理図では無く、p管理図を使用することは分かりました。 そして、計算方法も分かりましたが、以下3点が分かりません。 (1)UCLとLCLの公式の理屈  3σで管理することは分かりましたが、公式の「p-bar±3×ルート(p-bar×(1-p-bar)/n)」の意味が分かりません。σならば、エクセルの関数STDEVで計算できるはずですが、実際異なります。  違いは、何なんでしょうか? (2)UCLは、検査ロットが増えるたびに変動させて良いのでしょうか?  検査ロットにより、検査数と不良率の変動で、UCLが変わりますが、これで良いのでしょうか? (3)不良率によっては、LCLがマイナスになることがありますが、逢えて表示させる意味はあるのでしょうか?  また、LCL以下のロットは、良過ぎて異常と捉えるものでしょうか?  例えば、検査がキチンと行われなかった等、検査精度を疑う必要があるものでしょうか。 SQC初心者のため、今苦労しています。 質問の内容を見直し、カテゴリを変えて、投稿させていただきました。 解説含め、ご教授戴けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 在庫管理のためのソフトを探しています。数点の部品を

    在庫管理のためのソフトを探しています。数点の部品を組み込み自社ロット番号を付けて出荷します。数点の部品はそれぞれ受け入れ検査を行い自社在庫とします。お客様より注文が来てから部品を組み込みロット番号を付け出荷するのですが、ロット番号から使用した部品が分かり、もちろん部品の在庫数も把握できる手ごろなPCソフトを探しております。 部品や製品の単価などは必要なくシンプルに製品や部品の入出庫数を管理したいと思っております。何か手頃なものがあればぜひ教えてください。宜しくお願いします。