外観検査を自動化するための方法

このQ&Aのポイント
  • オートバイの部品を溶接で製造している会社では、出荷前の外観検査を全数目視で行っていますが、これを自動化したいと考えています。
  • 現在のアイデアは、CCDカメラを使用して画像を取り込み、コンピュータに判断させる方法です。
  • 対象ワークは鉄及びアルミの溶接物で、全長200mmから560mmくらいまでです。これらのワークの表面の傷や部品の欠品、溶接欠陥などを自動で検査することを目指しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

外観検査を自動で行いたいのですが・・・

私が勤めている会社はオートバイの部品を溶接で製造しているのですが 出荷する前工程で外観検査を全数目視で行っています。この外観検査を 自動で行いたいのですがCCDカメラで画像を取り込み、コンピュータ に判断させるというくらいしか分かりません。対象ワークは鉄及びアルミ の溶接物で全長200mmから560mmくらいまで、パイプ表面の傷や部品の 欠品、溶接欠陥などを検査させたいのです。  本屋さんでいろいろ文献を探したのですが、なかなかこれという物がなく 困っています。何方か教えて頂けませんでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

おはようございます。 お話の内容から具体的な状況がイメージできないのであくまでも 一般論的なお答えしかできませんが、検査内容別にお答えさせて いただきます。 1.パイプ表面の傷 これは画像処理しかないと思いますが、すべて自動で行うのは かなり難しいと思います。 私が今までやってきたことは、人間との共同作業でエラーが出れば もう一度人間が再チェックするとか、コンピュータを使わずにカメラ でクローズアップされた画像を人間がチェックすると言う方法を採ってきました。 付着したゴミ、不良にはならない色むら等、フルオートで検査すると こういった付帯状況の設定に結構苦労します。 2.部品の欠品 光学式センサーや、あるいは近接式センサーで部品検出は出来ません でしょうか? 3.溶接欠陥 表面的なものであれば画像処理ですが、物理的なものでしたら非接触探傷とかがあると思います。 こういった検査はお金を使おうと思えばいくらでもかかってしまう ので、検査内容を充分に分析して、結局何をやりたいのか、何が要求 されているのかを、はっきりさせれば結構良いアイデアが思いついて 案外安価に出来ることがあります。

noname#230358
質問者

補足

早速の回答、どうもありがとうございました。Lonさんの言うとおりフルオートにせず、エラーが出たらラインから外して、人の目でチェックするという方法が現時点では最良かと思います。部品の欠品については光学式センサーを使いたいと思っています。某K社さんや、某O社さんなど非常に優れた性能を持つ製品がありますので目的に合った製品を選択していきたいと思います。溶接欠陥については表面的な欠陥を見たいので、パイプの傷と合わせて画像処理でやってみようと思います。 で、その画像処理なんですがいまいちピンときません・・・。もしよろしければ簡単な概略でも教えていただけないでしょうか・・・?

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

画像処理について。 ご質問が漠然としていて、なかなか説明しにくいのですが。 ご質問に沿った使い方ならパターンマッチングと言って、あらかじめ ティーチングしておいた良品画像と、被検査品とを比較してその差が 限度以上あれば不良品判定すると言うものです。 また、傷の内容や環境によって取り込んだ画像を色々加工して傷を 際立たせるような処理をしたり、不要な部分をマスクしたりと出来る だけ誤判定の無いように設定することが出来ます。 こんな基本的なご説明でよろしいでしょうか。 詳しくは専門メーカにご質問された方がわかりやすいと思います。 ご存じだと思いますがK社O社でも取り扱っています。

noname#230358
質問者

お礼

Lonさん、丁寧なご回答本当にありがとうございました。画像処理の分野は本当に素人なので、このような初歩的なことがまったく分かりませんでした。メーカーさんに聞きながら少しずつでも作ってみようと思います。大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 透明フィルムの外観検査

    透明なPETフィルムとガラス板に張り付ける工程があります。 サイズは200mm×350mmくらいです。 その後、貼り付けたあとの微小な歪み、気泡でも、異物でもなく粘着層のしわのようなものを外観不良として自動検出したいです。 現状では、まっくらな部屋で検査員が目視検査をしています。 人による判定なので信頼性が高くないのでなにか良い方法はないでしょうか?

  • ステンレスパイプの内径外観検査

    ステンレスパイプ(内径20mm、長さ300mm程度)の外観検査を現在目視で行なっています。この検査を上手く自動化できる方法はないものでしょうか?カメラによる画像検査も試しましたが、内面が光沢ゆえに撮影時に光ってしまい、検出できませんでした。宜しくお願い申し上げます。

  • プラスチック成形品外観自動検査について。

    今後、人が検査しないようにしたいのですが、プラスチック外観品の検査を人がやらないようにする「自動検査」の方法、メーカーなどの情報をお知らせください。自動車内、外観品です。樹脂は一般的な、ナイロン、アセタール、ABS,などが殆どです。外観品の場合、色、シボ面光り、ひけ、バリ、色混じりなどです。 自動車部品の内装品、外装品の成形後、人が全数検査を行っているのですが、どうしても見落としてしまいがちで、且つコストダウンについていくために自動化を導入したいと考えています。

  • 工程中に全数目視検査をする部品の受入時の抜取検査について

    <製造工程の組み立て中>に、構成部品(ケース)に対して全数目視検査を実施してから、当該構成部品を製品に組み込んでいます。 当該構成部品に対して、受入時に受入数1,000個に対して10個抜き取り検査をしています。 そこでISO9001の審査において、JIS Z 9015等の抜取検査基準に則って抜取数を決めるのが望ましいという指摘を受けました。 弊社では、工程内で全数目視検査を実施するのだから、JISに則った厳格な抜取検査は必要ではないのか?という意見も目立ちます。 ロット不良の恐れもあり、受入時の抜取検査を省くことには抵抗があります。 当該構成部品は成型品ということもあり、受入数1,000個に対して10個抜き取って確認で現在、問題ないのですが、やはり指摘の通り、JIS規格に則った抜取検査をしなくてはいけないのでしょうか? 何か良い方法がありましたらご教授願いたいと思います。

  • 検査の仕事

    目視検査と外観検査の違いは何でしょうか? また未経験でも外観検査はできるのでしょうか? 検査するものは自動車部品(アルミダイカスト)です。。 詳しい方がいらっしゃいましたら、詳しく聞かせて頂けると嬉しいです(´;ω;`)

  • 出荷業務は品質検査員の仕事?

    電子部品を作っている工場で働いています。 私は外観検査という工程の担当で、傷などの不良品がないか、製品を拡大鏡で見ていますが、製品の検査のあと、出荷業務もそのまま仕事の流れに組み込まれています。私としては二つの工程を掛け持ちしているような気がするのですが、ほかの工場ではどうなのでしょう? 仕事の内容が違うので、テンポは崩れるし、やらなければならないことが山盛りだし、何かのミスにつけ「最後の砦なんだから」と責任をとらされるし、じわじわと「これも検査員の仕事だ」と言われて仕事の幅が広がる一方で困っています。

  • 出荷検査の抜き取り数について

    いつもお世話になります。 製品の出荷検査時の検査数について教えて下さい。 A社へ製品を初めて50個、100個納めることになった場合、検査数は何個がいいでしょうか。 A社からは全数検査を求められていますが検査箇所が何カ所もあり、全数全カ所測定は困難です。 製品は素材を加工したもので、生産用機械部品です。 類似形状の製品をB社へ、納めてり、検査数はN=10となっています。 以上よろしく御願いいたします。

  • 6061アルミの熱処理

    アルミ6061-T4のパイプを曲げて(bending)、熱処理して、溶接すると 6061-T4のパイプを曲げてから溶接して、最後に熱処理する。 どちらの工程の部品強度は高いですか? 教えてください.

  • 鋳造欠陥の定量的な検査方法について

    鋳造欠陥をなくすためにこれから各種テストを考えています。その後、 最終的に鋳造欠陥を定量的に検査したいと考えているのですが、何か 良い方法はありますか?できる限り、大きな範囲を評価できる方法にしたいと考えています。 品物の形状は、外径φ40mm(内径φ36mm)、長さ200mm程度のパイプです。

  • 高周波溶接について

    高周波溶接において、裏波が5mm程出ておりその先端にはブローホールが入っています。メーカーに問い合わせた所、有害な欠陥ではありませんとの回答でした。 本当に有害な欠陥ではないのでしょうか? 目視で見てもブローホールが表面に無数にあります。 メーカー側の回答として表面のみブローホールが入っていて、ビードの中には欠陥はないとの回答でした。 高周波溶接はこういった現象になるのでしょうか?