• 締切済み

更地、建物(築40年超)付のどちらで購入すべき?

 隣地の購入を考えております。この隣地の条件は下記のとおりです。 (1)築40年超と思われる家が建っている。 (2)その向こう側はそんなに広くない公園がある。高齢化が進み手入れ が行き届かないので、  草が生え放題で大きな木もある。従って子供は遊 びに来ない。 (3)昔井戸を掘っていたらしいが、吸い上げが悪くなったので水道に切 り替えた経緯がある。  (井戸を埋めていない可能性がある)  上記の土地を更地の状態で購入するか、建物付で購入するか考えています。 我が家としては、将来の為に購入しておきたいと考えており、 今すぐに家を建てるとか駐車スペースにするとかいった目的はありません。 ただ更地で購入した場合は、放っておくと荒地になるので何らかの対処は必要と考えております。    以下更地の場合と、建物付の場合に考えられる懸念事項を述べます。 <更地の場合>   (1) 今まで遮られていた日光が直接当たるようになるので、     東、南、西と一日中     日光にさらされ、家の中がかなり暑くなる。   (2) 公園の害虫、落ち葉が飛んでくる。   (3) 夜、人気が無いので防犯上心配である。     高い塀をすると同時に今ある家のすぐ外側を柵で囲うなどのコストが掛かる。 <建物付の場合>   (1) 家が古いので災害で倒壊の危険性がある。   (2) 後に壊した時に地下残留物が問題になる可能性がある。   (3) 後に壊すときの費用が読めない。  建物の有無が購入価格や税金にどれくらい影響を与えるのかもよく分からないので、 こちら側としてはどういった希望条件を出していくか考えている次第です。    ご経験者の方、専門家の方のご意見を是非お聞かせ下さい。   よろしくお願いいたします。 

noname#48361
noname#48361

みんなの回答

  • mifu33
  • ベストアンサー率23% (76/319)
回答No.5

木造のようですので、取り壊し費用は坪3~4万円かかります。現況渡しなら、相場から取り壊し費用を減額した値段で取引してください。 建物が建っていると、住宅地の扱いなので固定資産税は安いです。更地で置いていた場合の土地の固定資産税の方がかなり高く(3倍)なります。住宅地の扱いにできるのか確認して下さい。

noname#48361
質問者

お礼

ありがとうございました。 今の土地と合わせて住宅扱いにできないか確認してみます。

回答No.4

私だったら 解体して駐車場にします 更地のままだと草ぼうぼうになって苦情がきたりしますし 子供が入り込んで怪我をしたり ゴミを捨てられて処分するのに困ったり いろいろなリスクも出ますし 何よりも 固定資産税がかかるので その分くらいはペイさせたいからです

noname#48361
質問者

お礼

そうですね。固定資産税6分の1の優遇が受けられないのは辛いので、 今の土地と合わせて庭扱いで税優遇を受けられないものかも考えてみます。 ありがとうございました。

回答No.3

この物件は、質問者さんの住まいに隣接する土地建物ですか? >更地、建物(築40年超)付のどちらで購入すべき? 築40年超であれば、建物の評価はゼロでしょうから 更地を望む場合、土地プラス解体・処分費用になります。 >今すぐに家を建てるとか駐車スペースにするとかいった目的はありません。 何れは、解体するですね? であれば、解体し更地にした状態で購入するのがベターだと思います。 銀行に行き、建物があるのと更地で、どちらの評価が高いですか? と聞いてください。 更地と答えると思います。 不動産は、何でもかんでも財産だと考えている方がいますが、 私は違うと考えています。 第三者に、評価額で一年以内に売れる不動産が財産です。

noname#48361
質問者

お礼

ありがとうございました。 解体した方が後々面倒がなさそうです。 更地後の利用方法を考えます。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

>建物付の場合   (3) 後に壊すときの費用が読めない 建物によりますが100万円以上必要な場合もあります。(数年前に100万円近くしましたし、大きな家は200万円とか聞きました) 壊す費用、粗大ゴミの運搬賃、行政または業者引取り料金など結構かかります。 一般的に建物付きの方が安いですが、居住しない場合は税金が高率で、地域によっては居住していなくても固定資産税が建物にも(高く)課税されていることがあります。 (1)の倒壊の危険性がある場合、行政から注意(勧告)を受け更地にする必要がある場合もあります。(近所に無人で半倒壊の建物があり、現在建物周辺の道路が通行禁止になっている)

noname#48361
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにゴミの分別等は以前に比べて非常に厳しくなっているようで、 将来の解体費用も読めないので更地にして利用方法を考えます。

  • biwa-plus
  • ベストアンサー率25% (97/383)
回答No.1

使われない家屋は傷みが早いと言われています。 余り手入れをせずに別宅として使えるのでしたら、そのまま使うのも手でしょう。 しかし私の近所では大体さら地にされています。手入れと管理に掛かる費用を考えると、解体した方が良いみたいです。 それに空き家は、放火や不法侵入などで、事件の巣にされかねない危険が有りますよ。近所からのクレームに発展するかもしれません。 使う予定が無いのでしたら、さら地にされる方が良いと思います。

noname#48361
質問者

お礼

ありがとうございました。 更地にしてどのように利用するか検討します。

関連するQ&A

  • 更地と建物がある場合の固定資産税の違い

    一人暮らしをしていた父が亡くなりました。 住んでいた土地には家と車庫が建っています。 古い建物なので、壊して更地にしてしまおうと 思っていますが、 更地より何か建物が建っていた方が 固定資産税が安く済むと聞きました。 更地にするより、このまま家と車庫は残しておいた方が 良いのでしょうか? あと、現在、父の住んでいた家は空き家状態ですが 人が住んでいる場合と空き家の場合では 税金が変わってくるのでしょうか? ご存知の方がみえましたら 教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 他人が借地権をもっている土地の購入について

    私の家の隣地の話です。 隣地の地主は、自己破産しており現在資産の整理中です。 その隣地を私に購入しないかと打診を受けております。 (直接では無く隣地の地主が取引していた金融機関からの打診です。) 現状は次の2点です。 1.その隣地には、現在居住している方があり借地権もお持ちです。 2.居住されているかたに購入の意思は無いとの事です。 あまり言いたくはないのですが・・・ 隣地に居住されてる方はかなり高齢で、お子さん達は家を出られて独立されています。 また、居住されている家は築45年以上(27年前に二階部分増築済みです。) 私に打診してきている金融機関の条件は次の2点です。 1.土地の価格は、借地権所有者が購入する価格と同等。   (通常の取引価格の6~7割) 2.現在居住している方が出て行く場合には、「土地を離れる場合には更地にする」   条件で今の地主と借地権所有者の方と契約を結んだ上で私に売る。 教えていただきたい事は次の2点です。 1.現在居住されている方が亡くなった場合、「土地を離れる場合には更地にする」   と言う契約は有効でしょうか?(強制力はあるのでしょうか?) 2.借地権は相続が可能と聞きましたが、居住されている方のお子さんが相続放棄された場合   に、更地にする費用は私の負担になりますでしょうか? (意地汚い話だとは思いますが、更地にする費用は出したくありません。) よろしくお願いいたします。

  • 建物を壊して更地にする費用

    実家が老朽化してきたのと、両親が高齢のためにもっと住みやすいアパートへ引っ越しを検討しており、実家の取り壊しなどを検討しています。 土地は地主から借りており、借地権をもっています。 借地権を返上するか譲渡するか、買い取ってもらうかは今は試算中なのですが、 もしも借地権を返上する場合は建物を壊し更地にしなければなりません。 建物を壊す費用ってけっこうかかると聞きました。 どのくらいかかるのかまったく検討もつきません。 建物は2階建てで、床面積は1階が126、2階が90m2くらいです。ちなみに1階は以前町工場を 経営していて、ほとんどの部分が何もありません。動力計は取り去っています。 玄関は2階で外階段と物干し部分が一体となっています。 鉄骨・木造瓦で、建物の評価額が200万円くらいで、現在地主に毎月の地代を47000円支払っています。(関係ないと思いますが、土地は評価額4000万円くらいです) おおよそこのくらいで、取り壊し費用はどのくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 築50年のコンクリート家を売却後に移転登記できるか

    築50年の家を売却予定です。 雨漏りが ひどいので  とても住める状況では ありません。 売却後 更地に することに なると 思いますが。 解体工事に かかわりたく ないので 建物の移転登記をすることを 条件に 売却したいと思ってますが、その様な事は可能でしょうか。 もちろん その分だけ 値段は安く する つもりです。

  •  古家が建つ隣地を購入したいのですが、よい方法を教えてください。

     古家が建つ隣地を購入したいのですが、よい方法を教えてください。  親の家の隣地が住み替えのために売りに出されると聞きました。親の敷地は駐車スペースが一台しかないため、その隣地を買って、将来は駐車スペースや庭にしたいようです。  そこに建っている家は築40数年の木造平屋です。その家は道路と段差があるため、斜面になっている所に車を停めています。(親の家から道路が下り坂で、その家は下側にあるので)  家が建ったまま購入するのと、更地にしてもらってから購入するのとどっちが税金面等で得策でしょうか?更地の場合、固定資産税が高くなると聞いたことがあります。 かといって、住居付きだとやがて解体費用もかかるわけですから。  また、将来、駐車スペースと庭にした場合の、その土地の固定資産税はどういう扱いになるのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 土地を購入しようと思っており、売買条件として「更地渡」とあります。そこ

    土地を購入しようと思っており、売買条件として「更地渡」とあります。そこでご教示いただきたいのですが、当物件は北側と東側にお隣の建物があり、南と西側は公道に接しています。また北と東のお隣さんとは双方とも当該地より高い位置に建物があり、よって双方とも(お隣さんが)コンクリートで土留をしています(絶壁のような形状になっています)。その低い位置(当該土地側)に溝があります。 この様な土地で境界線がない状態で、当該地を購入しようとすると、境界線の入った状態で引渡を求めることができるのでしょうか。また、測量を私側が主張した場合、費用負担割合はどのようになるのでしょうか。

  • 更地の購入について

    親戚の人間が現在近くに土地を探していてちょっと困っています。というのも相手方の土地はもともとその親が所有していた土地で現在はその子供5人により分けられているのだそうです。といっても更地なんで全体で50坪しかありませんが・・。  そして近所ということで他の近所の人には内緒で親戚に売ってやると言って来た様で、間に不動産屋と紹介したおばさん?が入ってきて現在、不動産業者によるとそれぞれ5人の人と契約しなければならないから手数料も5倍だの、手付けか良く分からないですが支払った何十万円のお金も領収書には親戚の名前を書かないという状態です。  紹介したおばさんもお礼なんかいらんわと言いつつも業者が10万円は支払わなければとか・・・。  具体的でなく説明しにくいのですが、50坪の土地がその相手兄弟で分筆されていた場合において仲介業者は全て一人である場合というのは一戸の土地を一人の相手から購入する場合とどう違うのでしょうか。  また購入する前の出来ることなんか、また今からでも出来ることも教えてください。  因みに叔母からは相手の5人は見えていないようです。

  • 築30年の建物(土地付)の取得を考えています。

    初めまして、ご質問させて頂きます。 築30年、鉄骨鉄筋コンクリート造、陸屋根4階建、125坪、総床面積900平米 ・全フロアを自己所有で事務所利用にします。 ・現状は、全て空室の空きビル状態です。 上記条件の土地建物の購入を検討しております。 ※土地は5800~7000だと予測しています(路線価や公示地価より) 建物の評価額について、皆様の試算やその他の注意点など、アドバイスを宜しくお願いします。 また、補修や補強など、各種工事が必要である場合、どのように評価を下げて考えるよいのでしょうか?ご教授願います。

  • 住宅用、更地を購入する際の注意点

    住宅用途の更地購入を検討しています。家を建てる用途の場合、絶対に確認しておいたほうが良いことは何でしょうか? 素人の為、必要なことは何でも教えて下さい。お願いします。

  • 土地を購入契約する際のことで教えてください

    土地を購入して、戸建(注文)住宅を建てていくことを考えていて、明日土地の売買契約をする予定になっています。今日、事前に契約書のコピーをもらいに行き、ある程度説明を受けました。いくつか疑問点があるので、教えてください。 現在、購入を考えている土地ですが、土地の道路に接した面(南側)を除けば、その他の3面は民家が建っていて、コンクリートブロック塀で仕切られている状況です。現在まだ家は建っていて、取り壊して、更地での引き渡しとなります。 不動産屋さんから、取引上の面積は、「登記簿上の面積」として、契約後、売主さんが敷地境界を確定してもらって、実測して引き渡すことになると言われています。(なお立会確認を行っていない、土地家屋調査士作成の現況測量図はあり、公簿面積とほぼ同じ面積です。)また、塀も取り壊さず現況引渡しと言われています。塀の所有形態がどうなっているかは現在、詳細にはわからない状況です。 1.こうした状況で購入契約を行うことは珍しくはないのでしょうか。また、何か気をつけた方がよいことなど、アドバイスを頂ければと思っています。 2.契約後に隣地の方との確認で境界を明確にし、境界石を打ち、認印をもらい再度、実測するそうです。 こういったのは普通ですしょうか?また、建物のプラン上、土地の実測面積が減ると希望の間取りが入らず、土地の購入事態を考えたいと思っているのですが、契約書に、土地の面積がいくら以上の誤差がある場合は契約をノーペナルティで解約できるというような内容を盛り込んでもらうことは可能でしょうか? 3.敷地の境界を隣地と確認しあい、了解を得ると、隣地との境のブロック塀がどちらの持ち物かも確定されますか?完全に内側積みであったり、外側積みである場合はいいのですが、共有の場合や、少しだけ相手の敷地に入っている場合などは、明確な取り決めをする必要があるのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 私としては、後々のトラブルを避けるために塀の管理者が誰か(権利はどちらか、取り壊しは自由かなど)を把握しておきたいのですが、契約時にどうすればいいかアドバイスください。 4.更地渡しについて、  契約後に土地を更地にしてもらうことになっています。(更地渡しの条件の値段での購入です。)道路面から少し土地の地盤が高く、両隣の家の土地とはほぼ同じ高さの地盤なのですが、更地にしたときに土地の地盤が削られて今より下がってしまうという心配はないでしょうか? 以上の点が特に気になっています。アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。