• ベストアンサー

ハードディスクから異音がします。外付けHDDで‥

wulongの回答

  • ベストアンサー
  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.2

管理者権限と言うのはアクティブなWindowsについての機能です。 外付け化したHDDのそれぞれのフォルダやファイルは他のWindowsから見てプロテクトのかかっていないフォルダやファイルに過ぎませんので誰でも閲覧可能です。

noname#66623
質問者

お礼

重ねてのご回答、ありがとうございます。 >管理者権限と言うのはアクティブなWindowsについての機能です。 >誰でも閲覧可能です。 そうなんですか。 ちょっと拍子抜けだけど、難しい問題は起こらないとわかって、ホッとしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクの異音

    先日、外付けハードディスクを購入しました。 Cドライブをシステム用で8G、Dドライブがテンポラリディスクで30G Eドライブを動画保存用で115G、FドライブをCD-RWドライブとして使用 で、Gドライブとして外付けHDDをFIREWIREで接続しています。 取り付けも通常通り、PC上で見ても認識しています。ファイルも正常に保存されます。 ここまではよかったのですが、朝一でPCを起動すると 車のウインカーのような音(カッコンカッコン…みたいな音です。)がします。 症状として3分くらいすると音がとまり正常に作動します。 PCのあとに電源を入れると音が止まらないときもあり、一旦終了してから 外付けHDDの電源をいれたあとPCを起動すると また3分くらいカッコンカッコンいったあと認識します。 外付けHDDを使用するのが初めてということと、あまりにも音が大きいので心配です。 サポートにもなかなかつながらないので質問させていただきます。 この異音(!?)は問題ないのでしょうか? 電源を入れる順番などが間違っているのでしょうか? システムの仕様とSPECは PC:Canopus DV-storm   OS:windows2000 メモリ:512MB  内臓HDD:160G pentium4 2G 外付けHDDはnovacの「もっとはい~るKIT」200Gです。 もう少し情報が必要でしたら追加しますのでよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDの選び方が分かりません

    外付けHDDの購入を考えているのですが、どういったものを選べばよいのか分からなくて困っています。 環境は、PC:NEC VALUESTER、Cドライブ136GB,Dドライブ3.7GB、残り:再セットアップ用の容量で、 マイドキュメント等、自分で作成したデータなどは全てCドライブに保存しています。 以前にハードディスクが壊れてしまったことがあり、その際に、 Cドライブには、アプリケーションソフトやウイルスソフトやOSのみを、 Dドライブには、主に画像や写真等を保存したほうが良いと聞きました。 パーティション用のソフトを使用し、 Dドライブの容量を変更して、マイドキュメント等を保存出来るようにすると良いのかも知れませんが、 ハードディスク等に関しては初心者ですので、容量変更等そういった事が出来ません。 そこで、外付けHDDをバックアップと普段自分で作成したデータの保存用に利用したいのですが、 色々種類が有り過ぎてどういったものを選べばよいか、分からなくて困っています。 やはり、それぞれの用途によって選び方も変わるのでしょうか? (自分はグラフィック関係の仕事をしているので、主に画像編集ソフトで制作したデータをよく扱います。) また、購入したとして外付けHDDに保存した画像等のデータは、例えば、HP上などに上げたり、 ネット上からDLしたデータなどを直接保存する事は可能なのでしょうか?? そして、マイドキュメントもこの外付けHDDに移動させる事は可能でしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 内蔵HDDと外付けHDDについて

    今使ってるノートPCに内蔵HDD(Cドライブが46.5GB、Dドライブが32.5GB)が入っています。それで最近外付けのHDDを買ったので、Dドライブの容量を減らしてCドライブの容量を増やしたいと思ってるんですけど、どうすればいいですか?

  • 外付けハードディスクについて

     ノートPCで20GのHDD(10GはCドライブ、10GはDドライブ)です。Cドライブが残り少なくなったので内蔵HDDを交換しようと思いましたが、同じ値段で外付けHDDの方が容量の大きなHDDが買えますから、外付けを購入しました。さて、HDDの分割で困っています。 1)内蔵HDDを全てCドライブにする(システムだけインストール)アプリとデータはDドライブ(外付けHDD) 2)内蔵HDDを全てCドライブにする(システムとアプリをインストール)でデータはDドライブ(外付けHDD) 3)内蔵HDDを分割しシステム、アプリはC,Dドライブ、データは外付けHDD などいろいろ考えます。なにしろ外付けHDDが大きいのでデータ保存だけではもったいないような気がします。  なにか他にも使い道があったら教えて下さい。

  • 外付けHDDの選び方

    外付けHDDを買う予定です。 Cドライブの使用領域:27.9GB 空き領域:31.2 GB 容量:59.2GB Dドライブの使用領域:6.46GB 空き領域:3.53GB 容量:10.0GB この内、今保存してある70枚ぐらいの写真はプリントアウトして削除します。 外付けHDDを接続して丸ごとバックアップするにはどれぐらいの収納量のHDDを買えばよいでしょう。 今後動画も少し保存して行きたいので素人が使うのによいサイズを教えてくだい。 お店であまり大きいのを勧められても使い切れないかもしれないので。

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDを購入検討中です。 現在使用中のノートPCが、20GBなので、80~100GBの外付けHDDが欲しいもので。 心配なのは、外付けHDDって壊れやすい(動作不良になりやすい)のかどうかなのです。 落下させたりとかは別にして、普通にノートPCを使用するような程度なら、そんなに壊れないものなのでしょうか? どなたか、経験がある方がいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 外付けhddの使い方

    1tbの外付けhdd購入しまし。 元々の内蔵hddをcドライブとdドライブに分けて、dドライブには自分で作ったファイル (画像やword&excelファイル等)やダウンロードしたファイル(画像やアプリケーション等) を保存して使っているのですが、そのdドライブの役割を外付けのhddにするのは良くないでしょうか? あくまでメインのhddのバックアップとして使用した方がいいでしょうか?

  • 外付けハードディスクについて

    初めまして。初心者の質問で大変恐縮ですが、ご回答頂けましたら幸いです。    WindowsXPのデスクトップPC(SONY VAIO VGC-H70WB)を使用しております。    内臓されてますハードディスクのCドライブの空き容量が無くなって来てしまい、あまり使わないような写真や動画などをDドライブに移動させて凌いでいます。しかし、Dドライブも録画やウォークマンの音楽を入れている為、近いうちに空き容量が少なくなってしまいそうです。    そこで、HDDの増設と言う意味で外付けのHDDを購入しようと考えております。しかし、調べれば調べる程多種多様で困っております。おススメの外付けHDD・メーカーなどございましたらご教授いただけないでしょうか?    使用方法は、携帯はせずに備え付けで、PCの仕様を見たところUSB2.0くらいしか接続端子が無さそうなので、それに応じたものにしようと考えております。     長文になり申し訳ありませんでした。アドバイス等、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDについて教えてください。

    外付けHDDをつけたPCで、パーティション領域変更ソフトを使い、外付けHDDが100GBだった場合、その100GBを内蔵HDDの容量域に足す事は出来ますか?具体的には、今現在、PCの一番大きいパーティションがCドライブで200GBだったとすると、外付けHDDをUSBでつないで、パーティション領域変更ソフトを使う事でCドライブを300GBに増やせるかどうか教えてください。

  • SCSI接続の外付けHDDについて

    初歩的な事で申し訳ないですが、教えてください。現在SCSI接続で外付けHDD(60GB)を利用しているのですが、昔利用していた外付けHDD(4.7GB)を接続してみようとPCに繋いだ所、特に問題なく中のデータは見れたのですが、、、いざ今使用している外付けHDD(60GB)を再度接続したところ認識はちゃんとされるのですが、ドライブを開こうとすると「フォーマットしますか?」というメッセージが出てしまいます。再度利用するにはどうすればいいのでしょうか。教えてください。 環境は以下のとおりです。 PC:FMV CE24VD/M OS:Windows XP Home Edition 外付けHDD: I-O DATA HDXG-S60