- ベストアンサー
- 困ってます
セルフスタンドでガソリンが噴きだす
自分でガソリンを入れる近所のセルフスタンドで、ノズルレバーを握り締めると給油初期でもガチっととまり50%握りでいると突如クルマの給油口からガソリンがあふれ出す。 何が悪いのでしょう?
- lager_beer
- お礼率100% (8/8)
- 回答数7
- 閲覧数2914
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7
- ignatius5702
- ベストアンサー率20% (53/258)
全然満タンになっていないのに、給油がオートストップしてしまうのは、確かに使い辛いですよね。これは経験者でないと、なかなか分からないかもしれませんね。 車によって給油口の形状の違いからか、ノズルのレバーを止まるところまでしっかり握ると、満タンでもないのにすぐに給油が止まってしまうことがあります。ノズルの入れ方をいろいろ変えても、うまく入らないスタンドはありますよ。 私はカルディナと12年型マーチの2台を使用していますが、マーチはスタンドによってはこの症状が良く出ます。しかし、握り方が100パーセントでなくても、70か80パーセントとでも殆どのスタンドではちゃんとオートストッパーが機能しています。 しかし稀に、飛び込みのスタンドで給油すると、満タンになっているにも拘らずオートストッパーが働かないものがあります。 車種によっては、止むを得ないのでしょうが、ガソリンの給油口で満タンに近づく時のゴボゴボという音を確認すれば、溢れるのは防げると思います。自衛手段としての一方策です。ご参考までに。
関連するQ&A
- セルフスタンドでの給油時の溢れ
2002年製のトヨタ・ノアに乗っており、いつもセルフスタンドでガソリン給油しています。多くの場合、給油ノズルを根元まで差し込んで、レバーを目一杯握ると、ガソリンがはね返ってノズル先に接触するせいか、すぐに給油がオートストップしてしまうので、レバーを緩めに握って、少なめに給油を続けていると、センサーが働きにくいためか、ガソリンを給油口から溢れ出させてしまうことが時々あります。みなさんはこのようなことはないでしょうか?車種によってこのようになりやすいのか、あるいは給油の仕方が悪いのか、このようなケースでうまく給油する方法、等について教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフスタンド ガソリン溢れ
先日レンタカーで、セルフスタンドで給油。 給油レバー握って給油開始で、すぐに自動ストップが働き給油不可。 ノズルを多少浅く入れ、何回か試したが変らず。 そばにいた、店員に聞くと、レバーを浅く握ればとのこと。 言われたとおりやると、時間かかるが給油できました。 しかし、溢れてしまいました。 わずかな量ですが。 ネットで調べたら、レバーはいっぱいに引いて給油との事。 少流量では自動停止がうまく作動しない。 何が問題で、レバーをいっぱいに引いて給油で自動停止が、 作動するのでしょうか? 入れ方に、こつがある? 自動停止センサーの故障? セルフ解禁以来、色々な車の給油しましたが、 このような事は初めてです。 今まで何も考えず給油しても、溢れた事など皆無です。 ちなみに、車はトヨタシェンタ。 給油量は20Lでした。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフスタンドでのマナー
先日、いつもどうりセルフスタンドで給油していたのですが 考え事をしていましてしっかり奥までノズルを差し込まない状態で レバーを引いてしまいガソリンが跳ね返ってきて床と足にかかってしまいました。 はじめてのことでどうしていいのかも分からず、給油を続けて終わったらスタンドをあとにしました。 夜遅くでお客さんも2人くらいでした。 いろいろ調べていると、次の人が入ってきてその上に停めたりして危険であるとか ありました。それで引火することはありえるのでしょうか? 非常に申し訳ないことをしてしまった気がしています。 いまさらどうしようもないですが、そのような事態になっていたら 心配です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
その他の回答 (6)
- 回答No.6
- bb_pigeon
- ベストアンサー率27% (45/165)
>ノズルレバーを握り締めると給油初期でもガチっととまり ウチの近所のセルフスタンドではノズルを持ち上げてカウンターが0になる前にレバーを握ると安全装置が作動して給油が止まってしまいます。給油機に"カウンターが0になってからレバーを握って下さい。"と書いてありませんか?書いてあるのならレバーを握るタイミングが早いのだと思います。 >50%握りでいると突如クルマの給油口からガソリンがあふれ出す ノズルが奥まで差し込まれていて、なおかつ100%握りでないとセンサーが働きません。
質問者からのお礼
レバー握りのタイミングも関係する旨情報ありがとうございました。 私はノズルを持って前の人の給油量がゼロクリアされたことを確認した後給油を開始します。 その辺はたぶん大丈夫と思います。 100%握りでないとセンサーが働かないのは知りませんでした。 以前70%、50%でもセンサーが利いている場合があったのでそれを過信してしまったのだと思います。 しかしながら100%ですぐセンサーが作動してしまうのでこれはやはりセンサーを頼りにせず燃料残量をもとに何リットル入れるしかないのかと思いました。
- 回答No.5
- yoshi-thk
- ベストアンサー率38% (2059/5283)
給油口から吹き出すのは、センサーが機能しない状態にしているので、吹き出すのです。 自分の車のタンク容量がわからないのであれば、やめるべきです。 たいていの場合は、自動車関係のサイトに、自動車のいろいろと細かいデータがあるのでそれで確認してください。 ガソリンが漏れると、気化することによって爆発する危険性はあるし、 漏れたガソリンが、塗装面に付着すると塗装を悪くします。 次回からは止めてください。 ガソリンが入りにくい場合には、ノズルを自分できちんと持って、ガソリンを入れる必要があります。 そのことは、給油所の注意事項として書いているので、きちんと確認してください。
質問者からのお礼
塗装面のこと、センサーをあてにしてはいけないこと、ありがとうございました。 セルフのノズルは有人スタンドのノズルのようなロックがありませんので常にノズルを持った状態で給油しています。 ところがノズルを握って100%握りをするとすぐに止まってしまう場合があり困っています。 クルマのタンク容量は40リットルですが、私は給油時、後何リットル入るとか勘案せず、いつも給油口のガソリン液面で満タンを確認します。 漏らしたくないのは山々なのですが、握りしめれば給油が止まる、軽く握れば給油はできるがあふれる。 何とかならないか悩ましいです。
- 回答No.4
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1824/6765)
ガソリンが溢れるのは50%握りだからです。 少しずつ入れる場合はセンサーが正常に作動しないことがあります。 車により給油口からタンクまでの配管の形が違うので、いろいろなクセがあります。 私の車もすぐに止まります。私の場合は常に給油機を握って、給油口に入れる角度を変えています。
質問者からのお礼
常にノズルの向きを変えているとのこと、やはり苦労することがあるとわかり安心しました(?)。
- 回答No.3
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
車により,癖があります.奥まで入れた方がいい場合, 少しだけ突っ込んだ方がいい場合も有ります. 様子を見ながら入れて,戻りが無いい方法をみつけましょう.
質問者からのお礼
確かにそうなんですよね。 レンタカー借りた時はスカッと入ったりして。 あと、同じスタンドでもポンプ番号で違ったりしていました。
- 回答No.2

ランナップなどを使用していると燃料がうまくタンクに入らず溢れる可能性があるかも
質問者からのお礼
ランナップというものがあることを知りませんでした。 触媒みたいなもののようですね。 安ければ試してみたいのですが・・・ 情報ありがとうございます。
- 回答No.1

車種を書くと より詳しく回答が出ますよ 一般には 貴方のノズルの入れ方が悪いのでは
質問者からのお礼
車種はカローラスパシオ2003頃です。 確かに車種依存かどうか書き込まないと判断できないですよね。 ありがとうございます。
関連するQ&A
- セルフスタンドの給油
最近セルフスタンドで給油の利用をしています。希望の給油量をセットし、ノズルを給油口に入れレバーを引けば自動で給油できます。 しかし私の車は給油口の故障だと思いますが、自動で給油が出来ません。 給油するためにはずっとレバーを握ってないとダメで、レバーを緩めると給油がストップしてしまいます。給油量が多いときは大変です。 これは自分で修理できますか?どなたか詳しい方教えてください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ガソリンの給油
今まで車の給油はフルサービスのスタンドで入れていたのが、近所にセルフ式のスタンドが出来たので、そこで入れるようになりました。 自分で車の給油口に給油ノズルを差し込んで給油すると、明らかに走行距離からしてももっと入るはずなのですが、レバーが自動的に止まります。 なので、もう一度レバーを握るとそこから500mlほど入りますが、車のエンジンを掛けると、ガソリンのメーターにまだ余裕がある感じです。 そこで、スタンドの人に聞いてみると「最近の車は国産でも給油口が小さく、管も曲がっているから結構余裕あっても止まってしまうんですよ」と言われました。 そこで質問ですが、車やセルフスタンドの機種にもよるとは思いますが、おおよその目安として、レバーが自動的に止ってからどの位給油できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 96年式のW202 C280に乗っています。セルフ
96年式のW202 C280に乗っています。セルフスタンドでガソリンを入れる際、ノズルをそのままの角度で給油口に差し込んでレバーを一杯に引いて給油すると、すぐオートストップがかかって給油できません。 そしてノズルの角度をトランクの方向に90度曲げて給油すると、ノズルが奥まで入りレバーを一杯に引いた状態でもガソリンが入っていくのですが、そのやり方でもオートストップがかかるときはかかります。どうすれば満タンになるまでオートストップがかからないように給油できるのか教えてください。ちなみに燃料計が1/4の状態から給油しています。
- ベストアンサー
- 輸入車
- セルフスタンドでガソリンをこぼしてしまいました。
セルフスタンドでガソリンをこぼしてしまいました。 セルフスタンドで継ぎ足して給油中に、よそ見をしていたために結構な量をこぼしてしまいました。(0.3リットルくらい)いつもすれすれまで入れてしまう癖があって、今回ももうちょっと入るだろうと思っていたら、やってしまいました。ガソリンスタンドの方にも、一言「こぼしてしまってすみません」と言ってきたのですが、急いでいたために、ボディを軽く拭いただけでその場を後にしました。 車内ににおいが充満しています。これは仕方がないとしても、給油口の下の辺りのボディや、タイヤ・ホイール、ブレーキ(ドラムブレーキ)にもかなりかかってしまっています。 時間が経てば揮発してしまう(というか、もうすでに揮発してしまった)のですが、このまま放っておいても大丈夫でしょうか?(特にブレーキに関しては、あとあと考えて、なんか不安になってきてしまったので…) 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフスタンドにて
今日、セルフスタンドで給油したのですが、満タンを押して給油したのに給油が自動で止まらずに溢れてしまいました。 店員さんに聞いたら「たまに止まらないときがある」と言っていましたが、これってよくあることなんでしょうか? それから、店員さんが溢れたところを洗ってくれたのですが、ガソリンを吸い出したりせず、そのままキャップを閉めたのですが(つまりガソリンが給油口のギリギリのところまで入ってる)、別にいいんでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフスタンドでのガソリンの注ぎ方
先日原付を買い乗るようになりました。 今はガソリンを注ぐときは店員が注いでくれるところを利用していますが、 近くにあるのはセルフばかりだしセルフの方が気楽そうなので利用してみたいのですが、 ガソリンの注ぎ方やスタンドに入ってから出るまでの流れがよくわからないのでなかなか利用できないでいます。 セルフで注ぐ場合、スタンドに入ってからガソリンを注いで出るまでの流れはどういう感じになるのでしょうか? 初心者なのでガソリンをこぼしたり精算の仕方がわからなかったりしないか不安なのですが、 簡単にできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフのスタンドで予備のガソリンも欲しい
以前、軽自動車に乗ってセルフのスタンドに行き満タンにしたうえ持参した携帯燃料タンクにも入れようとしたところ店員にそれはダメだと止められたことがあります。 それなら自分にはモンキーという小さいバイクがありまして軽自動車にも簡単に積めますのでそのバイクを積んでスタンドへ行きクルマに満タンにしてその後バイクを降ろしてバイクも満タンにしたいのですがはたして止められるでしょうか。 そのスタンドは他のスタンドより安くてちょっと距離も有るので給油は一回行った時にしたいのです。 しかもわざわざ給油の為に行くのではなく近くのスーパー等に買い物ついでに行きます。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフのスタンド
で、レバー(?)を引っ張りますよね? そこでなぜか、(表現がうまく出来ませんが)ガチャというような音がして給油がとまってしまうようなんです。 あれって引けるとこまでひいてはいけないんですか? また、セルフではないスタンドでは、店員は離れているようなんですが、仕組みが違うんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフスタンドの給油ノズル
セルフのスタンドを使っていますが、ノズルを満タンまでずっと握っていなくてはいけません。セルフってそんなもんですか?店員さんが居るスタンドみたいに、レバーをロックできないんでしょうか・・。素人に扱わせるため「安全上センサが働くまでノズルをしっかり保持しろ」ということなんでしょうか。ほかのセルフスタンドを利用した経験がないので、私が利用しているスタンドだけの状況なのかもしれませんし、私のやりかたがマズいのかも。ノズル先端に油面が来るまでレバーをロックする方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフのスタンドでガソリンやバッテリーを入れてもら
セルフのスタンドでガソリンやバッテリーを入れてもらう事は可能なのでしょうか? ガソリンは自分で何とかできそうですが、バッテリーの入れ方がわかりません。 家の近くにはセルフのスタンドしかありません。 バイクです。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
結局センサーを当てにせず自分の経験で給油停止しなければならないとわかりました。 100%握りで給油できるケースではゴボゴボ音が聞こえるのですが、50%握りでしか給油できない場合はこの音が聞こえず、そして噴出してしまいます。 いろんなクルマでも同じようなことが起きていると解りちょっと安心しました。