• 締切済み

【詐欺まがい】オーダーメイド着物。キャンセル可能か?

bluefox-13の回答

回答No.1

その50万円の着物と、20万で売っていた着物は、本当に同じですか? 着物の見分け方は難しいです。 呉服屋で生まれ育った祖母も、簡単に見分けがつかないことがよくありました。 あるいは同じだとしても「本体20万、帯や付属品は別」ということもあります。 ただ、160万円の価値がある着物と、20万円で売れる着物とは、素人が見てもまったく違うはずです。 もう一度よく調べることをお勧めします。

min_551
質問者

お礼

ご心配ありがとうございました。

min_551
質問者

補足

着物の(押し立て代)を含む値段(単品で)198000円。 私が購入したものも同じ値段です。 店員さんの着物の説明からなにからなにもまで… また、その着物に対してすすめる小物セットも ここまでマニュアルができているのか!と思う程別の店で同じでしたので、間違いはないと思います。

関連するQ&A

  • 着物のキャンセルについて

    オーダーレンタルで着物を再来年での予約をしましたが、転勤になり、住民票も引っ越し先へ移すので、今の所で式典に出られ無いので、お店にその旨話しましたが、キャンセル出来無いと言われ、キャンセルするなら30万円中12万のキャンセル料を支払えと言われました。契約の際、キャンセルについての事は一切言われておらず、オーダーレンタルのキャンセルについても何も言われておりませんでした。 それでも、12万のキャンセル料は支払わなくてはいけないのでしょうか?また、12万円のキャンセル料は妥当でしょうか? お詳しい方宜しくお願い致します。

  • オーダーメイドの家具について

    欲しいサイズの家具というよりは小物?的なものがあるのですが 60×29×20の横開きの箱という感じです。 今使っているのと同等のサイズを探しているのですが 今使っているのも、元々は縦置きの細長い棚?を分解して 横向きに置いているもので 膨大な種類があるネット上でも、似たようなものを探せませんでした。 で、オーダーメイドと思ったのですが このサイズでも請け負ってくれそうなところはみんな素材を大切にという感じで… (正直木のザラザラ感が残って居るものは苦手で、自室のものは全て、木という感じが多少は感じられても、一番の感触はツルツルというものばかりです) で、もう一つが塗装です。 最初オーダーメイドをやってくれるところに見積を出した際、ものすごく良いところで 水色の塗装をしてくれる感じでした。 そこを見たせいで、塗装をしてほしいという欲求が出てしまい 余計オーダーメイドをやってくれそうなところが見つかりません。 (ツルツル感を出してくれそうなところは見つかったのですが、塗装までいくと全然見つかりません) 結局その塗装をしてくれるところも、オイル塗装というところで希望に合わず… 木本来の色やシック系の色以外になると難しい物でしょうか? 正直素材とかも安い、こだわってなくていいんですけどね… 部屋を片付けるために、ここ2週間ぐらいずっと探し続けているのですが 出逢えなくて、どうしたらいいものかと悩んでおります。 何か良いサイト等あったら教えてください…。 私の希望に合うようなオーダーメイドをやってくれそうなサイト他何でも お願いします。

  • 着物のキャンセルについて

    半年前に契約した着物ののキャンセルが出来なくて困っています。 当然クーリングオフの期間はとうにすぎていますし 無茶な話であるかもしれません。 ただ、商品の納入までの期間がまだ半年あり、生地に防シミ加工、ごさんのきりの紋を入れた状態なのですが、湯のしや裁断もまだされていません。 業者の話では、契約から時間がたちすぎた事と 生地に上記にある加工を済ませてしまった事の2点で キャンセルに応じられないそうなのです。 何か良い方法はないでしょうか?

  • オーダーメイドの枕の返品について

    私自身仕事もハードで今よりも良質な眠りができるようになりたい、また時に寝起きの肩こりもひどいことがあったので、オーダーメイド枕に以前から興味はもっていたのですが、今回たまたま出向いた先にオーダーメイド枕(有名店)のお店があり、覗いていると採寸をして見ないかと店員に声をかけられ、一度試してみる価値はあるかなと採寸し、その場で枕を試して見ました。正直その場だけで寝てもいないのでその枕がいいかどうか判断できませんし値段が高額なのもあって買うつもりはなかったのですが、店員から一生涯保証付きなので合わなければ何度と直させていただきますと言われ購入。そして、その夜枕を使用したのですが、恐ろしい程に寝づらく、結局一睡もできず肩から腰にかけての筋肉痛のような痛みにおそわれ、これではたまったもんではないと、翌日お店に持っていきました。すると、初回に採寸した方法じたいが間違っていたらしく、もう一度採寸し直し自分にあった枕に 合わせてくれました。そして、今晩枕を使用しましたが再び不眠、肩から腰にかけての痛みがあり、どうやら枕の高さではなく質そのものも自分にあっていないようで、こんな苦痛を伴いながら自分に合わせて作っていくのが辛くて辛くて、返品はできないものかと思い、色々と調べましたがそれが可能かどうか不明で、今回この場をお借りして質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • アイメトリクス(オーダーメイドめがね)について

    オーダーメイドのめがね「アイメトリクス」というのを見つけました。スポーツ用途ではありませんが、より快適なめがね生活を送れそうなので、かなり惹かれています。そこで、実際に使用されている方、もしくは情報をお持ちの方に、いくつか質問させてください。 1.丈夫さについては、いかがでしょうか? (家に幼児がいるため、めがねをむしり取られたりする可能性もあります。) 2.例えば、一部分だけが破損したときなどは、その部分だけ部品代+αで修理することはできるのでしょうか? (高いめがねなので、一部だけの破損ですべておじゃんになってしまうとしたら、悲しすぎます…。) 3.取扱店によって値段が違うことはありますか? (私の家の近くでは、デパートに入っている眼鏡屋さんで扱っていますが、もっと安く作れるところがあればと思いまして…。) 4.(いいかげんな類似品等は除いて)アイメトリクス以外に、いわゆるオーダーメイドのめがねってあるのでしょうか? 5.これを利用していて、今までより不便になったと感じることはありますか? (片手では外せないとか、鼻のあぶらが拭きにくいとか…。笑) 宜しくお願い致します。

  • オーダーメイド品のクーリングオフについて

    工房を経営しており、オーダーメイドで製作してます。 オーダー頂いたお客様でお支払頂けない方がいらっしゃって困っております。 ●07年12月 工房にご来店頂きオーダーを頂く(5,000円程の商品) ネーム入れをする為、当HPにオーダーのキャンセルは出来ない趣旨を記載(オーダーシートには書いてない)。 ●08年11月 製作開始予定のお手紙をお送りする。 ●09年1月 留守番電話に商品仕上がった旨をお伝えする。その後ご来店が無かったので10回以上お電話するが出られず。折り返しの電話も無し。手紙も送る。 ●09年11月 いつもと違う電話から電話をしたら、ようやく出られた。既に仕上がっている事をご存知にも関わらず「キャンセルできないか」聞かれる。月末に取りに伺うとのこと。来られない場合は配送させて頂きますとお伝えする。 ●09月12月4日 やはりご来店が無かったので、請求書を同封し商品を発送する。 ●09年12月30日 ご入金が無いので、留守電にメッセージを残す。 ●10年2月 請求書を再度送付。 ●10年3月 商品が戻ってきて「クーリングオフする」とのメッセージが入ってました。 こういう場合、クーリングオフできますか? 受注が多い為、オーダーを頂いた時期から仕上がりまで長いお時間を頂いてるので要らなくなったり、お好みが変わってしまうのはわかりるのですが…。 こういう事でだらだらとやり取りするのもお互い大変ですし、がつん?と一言で納得頂ける言い回しや方法ありますでしょうか。内容証明を送る事も考えているのですが。 これも勉強だと思って諦めた方が良いでしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 母親の七五三の着物を着せたいのですが、小物がありません

    三歳の娘の七五三で、写真館の衣装(和装)レンタルパックを予約していましたが、今日、実家で私の三歳の七五三の時の着物が見つかり、意外に保存状態がよかったので、できればそちらを着せたくなりました。でも、着物と被布だけで、小物・襦袢などはありません。ネットオークションで見た限りでは着物・小物セットはあっても、襦袢だけ、小物だけというのはほとんど見当たりませんでした。セット物を買ってしまうか、呉服屋さんに必要なものだけ買いに行くか、くらいしか思いつきませんが、何かもっとよいお知恵はないでしょうか?着物のレンタル料が1万円位なので、買うとしたらその位で収めたいのですが。 写真撮影は11月23日なので、もう少し時間があります。よろしくお願いします。

  • 着物を購入する際知っておくべきこと

    着物は基本的にオーダーメイドと聞きました。 身長・腹周りの長さ・腕の長さ・などなど知っておかないといけないんですよね? 他にも知っておかなくてはいけないことがあれば教えてくださいm(__)m また着物+学生用袴?を合わせた値段の目安を教えてもらえると幸いです。 http://veohdownload.blog37.fc2.com/blog-entry-3039.html の動画の4分あたりの嘉納治五郎さんの恰好をしたいです。

  • オーダーメイドのギターについて質問!!

    エレアコを買おうと思っているんですけど、迷っています。 タカミネのPTU-110(http://www.takamineguitars.co.jp/seihin/lineup/ea_100/ptu-110/index.html)と、 タカミネのTDP-512(http://www.takamineguitars.co.jp/seihin/lineup/ea_500/tdp-512/index.html) のどちらにしようか迷っています。 まず、PTU-110のほうは、ピックガードがないところが嫌です。 そして、PTU-110のほうはスケールが若干短く弾き易くなっているので(多分?)そっちがいいのですが、色はTDP-512のほうが好きです といったことで悩んでいます。 こういうときは、オーダーメイドで自分の好きなようにできるんですか? 簡単な話、TDP-512のスケールが短かったらそれでいんですが・・・ そんな都合のいいようにはできないんですか? またできるのなら、値段はどれくらいになるんでしょうか? 知らないことばかりですが、よろしくお願いします。

  • オーダー品のキャンセル可否について

    現在スポーツ用品(サーフボード)について、とあるショップに オーダーにて製作をお願いしています。経過としては12月10日に 正式にオーダーし、翌日に代金を振込みし、それを先方に確認 頂いています。 (メールでの受注のため、契約書等は交わしていません) オーダー時には「納期は2週間」ということでしたので年内には 出来上がるかなと思っていましたが、年末になっても連絡が来ず、 こちらより12月28日に連絡すると「現在冬季休暇です、1月7日 より営業を開始します」との返事のみでした。 その後本日1月13日に再度メールをすると「製作中です」との 返事のみでした。いつ頃出来上がる旨についても一切返事がもらえ ない状況です。 上記のような状況で、当初の約束納期を大幅に過ぎている場合、 商法上でオーダー品であってもキャンセル・返金請求が可能なので しょうか。 現在相手のルーズな対応・返答に少し不安を抱いており、 またこんなに時間がかかるのであれば既製品を購入すべき だったと後悔しております。 商法等にお詳しい方がいらっしゃればアドバイス頂ければ 幸いです。宜しくお願い致します。