• ベストアンサー

ショベルカーについて。

工事現場などの最初の段階でショベルカー(ユンボ?)で土をほる作業があると思いますが、そういった作業が終わった後、土なんかで山みたいのを作ってその上にショベルカーを置いてるのはどういった意味があるんでしょうか?普通に平地に停めてたりしてるのを見たことがありません。どうして山に登らせてるんだろうと思って疑問に思いました。もし知ってる方がおられましたら教えてください。]

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ユンボを運搬、移動するには、トラックに乗せる必要が有ります。 この時に普通は専門トレーラーを大型のユンボは使います。 小型でトラックの4トンくらいに乗るものは手軽に乗せて移動します。 当然段差が有りますから、普通はアルミの梯子状の敷板を二枚いれて乗せます。 「土なんかで山みたいのを作ってその上にショベルカーを置いてる」のは其の侭 トラックへ乗せられる作業性の良さからです。 敷き板を引いて登りながら、転落の事故を考えれば非常に安全と言えます。 農家の人が耕運機を乗せる時に事故をする記事を見ますがその様な危険は有ります。 私は趣味でもう二台目ですが、暗くなって良く見えない隙間から脱輪した事があります。

seals035
質問者

お礼

そうだったんですか。なんかそういったユンボを見るたびに疑問に思っていたので参考になりました☆自分も小さいユンボを運転してみたり、土を掘ってみたいと思っていました。二台も持ってるなんてすごいですね!!脱輪したら大変そうですね。。。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

残土の上に重機を載せるのは、 平地に置くとじゃまになるので上に置く 積み込みやすいように、上からダンプの荷台が見やすいから 平地に降ろした残土を上に上げやすいから、 そんなとこじゃないでしょうか。

seals035
質問者

お礼

作業するときそういう利点があるんですね!確かに上からの方がダンプの荷台がみやすいですね。前から気になってたのですっきりしました!! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ショベルカーの操作について教えてください

    どちらのカテゴリーに質問するのが適当か分からなかったので、こちらに書きました。 近所で行われている工事の騒音についてお聞きしたい事があります。 住宅を造るために山を削っているので、毎日朝からショベルカーと土砂搬出のダンプカーが行き来しています。 山を崩す音や、エンジン音などは仕方がないと思うし、大して気にはなりませんが、一つだけどうしても疑問な音があり、お聞きします。 ショベルカーを見ていると、ショベルの中にくっついた土を振り落とすため、時々スナップを効かせて土を払い落としているのですが、その時の音が工事の音とは比べ物にならないくらい大きくてうるさいのです。 1回に10回くらい「ガコン!、ガコン!」とショベルを振っていることもあります。 最初は岩をたたき割っている音だと思ったのです。家が揺れますから。 で、2ヶ月くらい前あまりにひどいので、近くで様子を見ようと現場まで歩いていくと、たまたまそこにいた人が話を聞きに寄ってきてくれたので 「あの大きな音は何ですか」と質問したら、上のように教えてくれました。 「気になりますか」と言うので、 「家が揺れるし他の音に比べてすごく大きな音なので、気になるどころか恐怖を感じる、子供も昼寝から起きるし怖がっている」、と話しました。 作業上仕方がない音なら良いですが、やらなくても工事が進む操作なのであればやめてもらえるならありがたいと話したところ、理解してくれ、その後音はましになりました。 ですが、どうやらたまたま、作業がひと段落を終えたタイミングだったようで、何週間か前から、また朝からしょっちゅう「ガーン、ガーン」と聞こえてきます。前以上に頻繁です。 さて、質問ですが、 この土を払い落とす音は、普通に行われるもので、工事音の一つとして、理解しなければならないのでしょうか。 一日の終わりとか、作業の終わりにショベルをきれいにしたいなら分かりますが、1時間に何回も何回も行う意味が分かりません。 私には、操作する方の性格のようにしか思えないのです。きれいずきとか。 大して音が出ないなら何十回でもやれば良いですが、近所が揺れるほどの振動と騒音を発してまで?と思ってしまいます。 もう何年も山を崩していますが、以前はほとんど気になりませんでした。 一度話しに言っているだけに、もう一度足を運ぶのは気が進まず、次は会社の連絡先に聞いてみようかとも思っていますが、私が神経質すぎだと言うなら、もうしばらくの我慢だと思って納得します。 どなたか教えてください。

  • ユンボ? バックホー? パワーショベル?

    工事現場などでよく使われる ・ユンボ ・バックホー ・パワーショベル(ショベルカー) の違いについて教えてください。 できれば画像リンクもあれば喜びます。

  • 柱状改良後の養生期間の作業について

    11/15(月曜日)から地盤補強の為、柱状改良が始まり、11/17(水曜日)夜に現場へ見に行くと、無事作業が終わったようで、土がもられてならされていました。11/18(木曜日)から3日間、養生期間に入るので、その間に、北側のみ土が流れないように、外溝の先行工事の作業をしてほしいとハウスメーカー(積○○○○)から指示がでていたので、外溝屋さんが作業をしたのですが、11/18(木曜日)夜に現場へ見に行くと、ユンボが柱状改良した土地の上に置かれていました。恐らく作業するのに柱状改良した土の上をユンボが走ったり、止まって作業をしていたと思いますが、養生期間中に柱状改良した土地の上で、こんな作業をして、大丈夫なのでしょうか?すごく不安です。お分かりになられる方、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 土木工事について

    自分は配管工事や土木工事をしている見習いです。 それで今回土木工事をする時に最初ユンボやスコップで穴を掘って白石をその掘った穴に隙間なく敷き詰めていたのを見たんですが、その白石を敷き詰める理由はなんですかね? なんかその場所には土間やガスバルクタンクを増設するとは聞きました。 現場にいるときは何も思わなかったんですが、自宅について現場でやっていた工事を振り返ってみて疑問に思いました。

  • 湿式柱状改良後の養生について

    火曜日から我が家の柱状改良工事が始まりました。 本日の午前中に工事が終わったようだったのですが、 今日の午後から、ユンボで回りに残った土を、杭の上に載って杭の上に乗せていたようです。こんなことをしていて地盤改良に問題ないのでしょうか? ショックで仕方ありません。 現場監督に聞く前に、皆様に常識をお聞きしたくて投稿しました。

  • 河川工事の建設機械はどうやって、川底まで下ろすのでしょうか。

    河川工事の建設機械はどうやって、川底まで下ろすのでしょうか。 今日、実家の近くを車で走っていると梅雨で崩壊した川の護岸を工事しているようでした。 信号待ちで何気なく見ていたのですが、道路から7,8mも下の川底で小型のショベルが作業してます。 ところで、この小型のショベルカーはどこから下りたのでしょうか。 付近を捜しても、両岸もブロックで下りられるような道もなく、仮設で作ったような坂路もありません。 道路の上では大型のショベルカーが待機していましたが、この機械で小型のやつを吊り下げた? 重量が相当ありそうですが。 川幅は4mくらいしかなく、川底にダンプなどはいません。 これからブロックを積むようですが、このあと掘った土砂や川底のショベルカーはどうやって上げるのでしょう。 大きなクレーン車でも来るのでしょうか。 見ていてとても不思議です。 誰か、この疑問に明確な答えをください。

  • 建設作業現場での必要な資格

    電気工事・設備工事をしております。建設業登録はしています。 今回大手ゼネコンの孫請けで建設現場の電気工事の作業に入りました 一部掘削作業がありましたので、ユンボをもち掘削をしていると 安全管理の方が見えて、オペは特別講習は受けているのかと聞かれました、受けていませんでしたので受けていないのですがと答えるとその時点で作業中止、特別講習を受けているオペを連れてきなさいと言われました。自分の勉強不足でしたちょっとのことなら必要ないと思っていましたが必要なんですね! そこで質問なのですが、建設現場にはいる際に必要な資格ってどういった物があるのでしょうか?安全管理とか色々ありますよね? よろしくお願いします

  • 中古マンションのリフォーム

    中古マンションを購入し、全面リフォームをしてもらっている最中です。現場を見に行ったところ、壁紙とフローリングを張替え工事終了しているにもかかわらず、まったく養生せずに他の工事をしていました。 ・フローリングは通常どの段階で張り替えるものでしょうか。  張り替えた後、その上で作業はするものでしょうか。  工事終了後に確認をしてフローリングに傷が付いていた場合は  どの業者が張りなおしの負担をするのでしょうか。

  • 切土・整地・盛土固めについて

    若干の傾斜地のため土地の造成工事が必要となりました。 奥の高くなっている土を切って、手前の低い方に持ってきて 平らにする工事なのですが、先日工事の様子を見ていたら、 ショベルカーが来て奥の土を手前に持ってきて平らにはしている のですが、それで終わってしまっています。土地は溶岩盤の上の 土地のため石がいっぱい出てきていますが、そののままになって います。見積書には「切土・整地・盛土固め(重機整)」となって いるのですが、現状ではどの工程まで行っていると考えればいいので しょうか。また、「盛土固め(重機整)」とは具体的にどのような ことを行うのでしょうか。

  • 境界一杯の外階段とコンクリート塀、隣接地の掘削

     隣家を買い取った入居予定者が隣家の境界にいっぱいに接して、階段とガレージを作る工事を進めています。境界にコンクリート塀を建てるつもりのようです。  階段上の玄関口は拙宅地よりも約1m高く、階段下は約1.2m低いので、削岩機とショベルカーで石垣を崩して2.2mほど掘り下げています。そのうえ、作業スペースも必要なのでしょうか、境界を越えてこちらの宅地まで掘り進めています。ショベルカーの作業者は、隣の境界を超えて50cm以上は掘ってスペースを作らないと、鉄筋コンクリート塀の工事ができないから、そう指示されたといいます。  当地は、40年ほど前に第一種住居専用区域として造成されましたからこちらも住宅は境界から2.4m離して建てていますので、後で土を埋め戻しておけば大丈夫と考えているのかもしれません。  そもそも、境界いっぱいに階段や鉄筋コンクリート塀を作ることは許されているのでしょうかか?  鉄筋コンクリー塀を作るために、隣接の土地を掘ることはやむを得ないことなのでしょうか?  お隣さんとはなるべく、諍いを起こしたくないのですが、どのように対処したらよいでしょうか?  入居予定者は、一級建築士だそうですので、構造設計には自信はあるとは思いますが、こちらとしては、釈然としませんのでよろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう