• 締切済み

育児支援に携わる職業って?

私は現在、4年制の大学で児童学や育児支援について学んでいます。卒業と同時に幼稚園教諭免許一種と保育士免許を取得できるのですが、私は幼稚園教諭や保育士になって子どもに寄り添った仕事をするよりも、子育てをしている親を支援するような職業に就きたいと考え始めました。しかし、インターネットや書籍等で調べてみても、なかなか育児支援を主とした職種は見つかりません。 まだ1年生なので就職活動までの猶予はあるのですが、なるべく早く進む方向を定めたいと考えています。もしも、育児支援に携われるような職業をご存じの方がいましたら、ぜひ教えてください。

  • casy
  • お礼率16% (8/50)

みんなの回答

  • unma
  • ベストアンサー率19% (63/320)
回答No.2

ファミリーサポートはどうでしょうか。母親が通院するときなどに、会員が子供を預かってくれます。 会員は善意の市民ですが、依頼を受けたり会員を探してくれるのは職員です。 児童相談所→問題を抱えた児童やその家庭を援助します。虐待もここで対応しています。児童福祉司の任用資格が必要です。 児童館→学童保育のほか、母親が幼稚園入園前の子供と一緒に通い、子供同士遊んだり、職員が子育ての相談にのってくれたりします。児童指導員か保育士の資格が必要だったはず。 母子寮→経済的に自立が困難な母子が生活します。資格等はわかりません、ごめんなさい。 思いつくままにあげてみましたが、記憶が曖昧でかなり自信ないです。間違えていたらすみません。 おそらくほとんど自治体で行っていますので、お住まいの地域で調べればもっと詳しくわかるんじゃないかと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%96%BD%E8%A8%AD
回答No.1

要は、その支援というものの具体的な中身とそれに対して誰がお金を払うか・・というところを考えるのが良いと思いますが。多分ほとんどは地方自治体で行っているくらいだと思います。 ちょっと目先を変えるなら障害児などの支援サービスの類でしょうか。作業所などの運営やデイサービスやショートステイなどの対応をしている団体、NPOなどでしょうか。ただ、自立支援法(関係者からは、自殺支援法とか自立阻害法なんて言われますが)のおかげで経営的にかなり苦しい状態になっているところが多いので、給料等はあまり期待できないと思いますが。 近所の施設の施設長さんの話でも、やはり人の入れ替わりは多いようです。特にここにきて若干求人状況が好転してきたので、条件の良いところに移ってしまっていて人の確保が難しくなっていると聞きました。 健常児ならたとえば中学生ともなればもう自分のことは全部自分でできますし、20年前後でひとりで生活していける程度にはなりますけど、障害児・・特に知的障害の場合には一人で自立していけるなんていうのは本当にごくごく一部です。子供が20歳、30歳になってもまだ「子供」のように手がかかったりするわけで、子育てが一生続くようなものです。でも、子供が成長する一方で親は歳を取るわけで、精神面・体力の面を含めて負担は相当なものでしょう。障害児本人と親御さんの両方の笑顔が見られる仕事ではあると思いますし、その意味で仕事の意義というものはあると思いますが、霞を食って生きるわけにはいかないしねぇ・・・というのがジレンマでしょう。

関連するQ&A

  • 子供を支援する職業について...

    保育士と幼稚園教諭以外で 保育士資格と幼稚園教諭免許の資格を生かせる 職業は何があるでしょうか?? 子供を保育するというよりは、できれば 陰から支援・援助ができる職業は何があるか ご存知の方、また実際にその職業に就いておられる方 回答をして頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 保育士と特別支援学校教師

    私は将来、障がいを持った子たちと接する仕事がしたいのですが、保育士と特別支援学校の先生では、どちらの方が将来性はありますか? 保育士になって、保育所でも働いて子どもたちの成長する姿をみたいし、障がいを持った子たちの自立支援もしたいです。 また、特別支援学校で児童・生徒への教育を支えたいと思っています。 通信制の大学で、どちら資格・免許を採ったらいいのでしょうか?また、特別支援学校教諭免許が採れないにしても、保育士資格、幼・小教諭一種免許の3つを4年間で取得できるのでしょうか? どなたか回答お願いしますm(_ _)m

  • 障害児施設、支援学級で働くには?

    高校三年です。 大学で保育士資格、幼稚園教諭一種、小学校教諭一種免許を取得しようと考えているのですが、そこで社会福祉主事任用資格、ピアヘルパー受験資格、児童指導員任用資格のとれる大学か、特別支援学校教諭一種の取れる大学で悩んでいます。 私の将来の夢は最終的に障害児の保育園や幼稚園、小学校の支援クラスなど障害児と関わる仕事に就くことです。 また、親子関係がうまくいかない親子の架け橋となるような仕事にも興味があります。 このような仕事に就くには、やはり特別支援学校教諭が必要でしょうか? 社会福祉主事任用資格は福祉の仕事に就く最低限の資格だと聞いたのですが、これがあれば就職のときプラスになるのでしょうか? また、在学中に通信などで取っておけば有利な資格はありますか? 特別支援学校教諭の取れる大学への進学は学力的に厳しく、また母子家庭で受験料も多くはかけられないので社会福祉主事任用資格の取れる大学を推薦で受けようかとても悩んでいます。 長くなってしまいすみません。 回答よろしくお願いします!

  • 佛教大学通信教育部

    佛教大学通信教育部で 保育士資格と、幼稚園教諭一種免許・小学校教諭一種免許、特別支援学校教諭一種免許を取得することは可能ですか?

  • 特別支援学校教諭の採用試験

     私は現在、地方国立大工学部二年の者ですが、将来、聾学校(特別支援学校)の教員になりたいと考えています。  しかし、私の所属している工学部では高校工業科一種免許しか取得できないのです。色々と調べたのですが、高校工業科一種免許を取得し、卒業後に特別専攻科等に進学して特別支援学校教諭一種免許状を取得したいと考えています。  特別支援学校教諭一種免許状以外の免許が高校工業科一種免許だけでは、教員採用試験の際に不利になってしまうのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 保育士の資格と特別支援学校教諭免許

    2つを取得したい場合はどうすればいいですか? 短大の通信教育部の保育科を卒業と同時に保育士資格、幼稚園教諭免許を取得後、4年制大学に編入して 特別支援学校教諭免許を取得するといいのでしょうか? また、特別支援学校教諭免許を取得するためには基礎免許も必要とのことですが、幼稚園教諭の免許も基礎免許になりますか?

  • 教員免許 教員以外の仕事

    ・小学校教諭 ・特別支援教諭 ・幼稚園教諭 (すべて一種) これらの免許を持っているとしたら 教員以外にどんな職業がありますか?

  • 1から特別支援学校教諭をめざすには?

    今年、保育士と社会福祉士(受験資格)をとる予定の大学4年です。 教職は一切もっていないのですが、現在特別支援学校の教諭を目指すようになりました。障害児とはこれまで福祉の面から関わってきました。 通学で免許をとることにしたのですが、学部編入の2年か大学院の3年か…というところがなかなか決められません。 何を一番に優先していいかがわかりません。ご助言をいただけるとうれしいです。 千葉県在住24才。将来は首都圏での採用を第一に考えています。 現在、鳴門教育大学と上越教育大学での受験を終え(小学校&特別支援学校教諭免許)結果をしているところです。 (1)編入2年(都留文等)で、小学校教諭一種(あとは研修で・・・) (2)大学院3年で、小一種&特別支援一種W取得。修士 この2つの道のメリット・デメリットを考えてみました。 (1)知名度(採用に有利では?)、年の短さ、人や情報が豊か  学士扱い、2年で取得可能か?、年代が若い (2)サポートがされている、1から始める友人が多い、修士等の免許、現 職との関わり  地方で情報が乏しい、知名度が不安、年数が長い このようなかんじです。友人や家族と離れ、1から始めることにも不安があり悩んでいます。。経験者の方など何か助言いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします!!

  • 養護学校

    特別支援学校自立活動教諭一種免許状と特別支援教諭一種免許状の 違いを教えて下さい  よろしくお願いします

  • 子育て支援施設

    育児をされている方に質問があります。 「子育て支援施設」という施設に行かれた経験がある方 いらっしゃいますか? そこでは、具体的にどのようなことをされるのでしょうか? といいますのも、 今年の1級建築士の製図試験の課題が 「子育て支援施設のあるコミュニティセンター」なんです。 男性でしかも独身なので、子育ての経験はありません。 実際に施設に訪れた方の経験談があれば どういう計画をすればいいのかイメージしやすいんです。 子育て支援施設に対する、個人的な見解は、 ・子育てに関する相談事をする。 ・育児をされている方同士でのコミュニケーションの場。 ・保育園や幼稚園のような要素とは違う。 ととらえています。 育児の合間のひとときに、申し訳ございませんが、 どなたかご教授をお願いします。

専門家に質問してみよう