• ベストアンサー

魚が跳ねる現象の呼び名と、その理由は?

どういう条件のときか承知しませんが、河や池で魚が水上へ飛び跳ねるのを見ることがあります。「まずめ時」など釣り人には特有の用語があるそうですが魚が跳ねる、この現象には呼称がありますか。 また、その理由を釣り人に訊くと、酸素不足、寄生虫落とし、蚊などの昆虫の捕食といった返事がありますが、自信はなさそうな口振りです。本当の理由が分かれば併せて教えて下さいませ。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

湖や渓流での「鱒類」については、 朝夕のマズメに水上へジャンプすることがあります。 と言っても、必ず、その魚体全てを空中へ晒すほどのジャンプではありません。 水面に鼻先を出す程度で、多くの波紋が広がるだけの場合もあります。 季節や微妙な時間帯の違い等で、羽化する昆虫類が異なりますので、 魚の行動にもそれぞれ差異が生まれます。 これらを、フライフィッシングでは「ライズ」と呼んでいる行動です。 しかし、他の釣り方から見て、こう呼ぶかは分かりません。 そして、前述のように、この行動は捕食行動です。 マズメの時間帯にカゲロウ等の昆虫類が水面に浮かんで羽化を始めますので、 それを狙って捕食を行ないます。

sono-higurashi
質問者

お礼

やはりフライフィッシングの愛好者にはライズという用語があったのですね。 カゲロウ等の羽化には時間帯があって、それに関係しているのを初めて知りました。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2

>1 rise(ライズ) http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=rise&kind=ej&mode=0&kwassist=0 日の出(サンライズ)と同じ「ライズ」で「上昇/昇[のぼ]る」の意 但、これも西洋文化(英語圏)での「釣り用語」なので 日本語の釣り用語に該当する言葉はないのかもしれません。 http://fishup.net/fishing/mod/dictionary/act/read/key/%A5饤%A5%BA ちなみに「まずめ」は「ライズ」とは全く意味は違います。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%DE%A4%BA%A4%E1&kind=jn&mode=0&kwassist=0 捕食する時間帯を意味する言葉なので無関係ではないのですけど… >2 >本当の理由が分かれば併せて… これは 魚の種類によります。 「捕食」も有れば「生態(習慣・繁殖時のみの特有活動)」も在るし 「飛び魚(海水魚)」の様に、天敵=大型魚種から逃げるために 「空中」を選んだ種も居ますし、小型魚種では固まって移動すると 行き場を失って空中に飛び出す(突発的事故?)も在りますし 「水中(エラ呼吸)」だけでは生きられない種も少ないですが居ます。 (鯨やイルカなどの哺乳類は除きます) 質問の河川(淡水魚)の場合は「捕食」か「酸欠」でしょうね。 海に近い(汽水域)なら「生態」の場合も有るでしょうけど… 春先などなら「繁殖活動」の可能性も高いですが 基本的には、外敵(鳥)に狙われる危険な行為なので …

sono-higurashi
質問者

お礼

ライズと呼ばれていることを知りました。 >>基本的には、外敵(鳥)に狙われる危険な行為 こういう視点はありませんでした。ということは無意味な行動でなく必然性のある行為なのですね。 捕食、逃走、突発性の事故、生態、酸欠、繁殖行動といろいろ考えられることが分かりました。 有り難うございました。日没までにどなたからも新たな寄稿がないときは都合の良い時刻に締め切ります。またの機会にもよろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう