• ベストアンサー

下の子だけに噛み付く犬

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

最初少し手伝って犬を腹を見せた状態にさせ、娘さんを馬乗りの形をとって娘さんの方がボスとわからせるのは? 散歩のとき、娘さんがリードをひっぱり、犬が先に歩くと引っ張って先に行かせない(あなたが同行)など、機会あるごと、娘さんの方が犬より上とわからせる。

lulu827
質問者

お礼

「機会あるごと、娘さんの方が犬より上とわからせる。」 犬も分かっていて、私が見てない所でやっている様子が伺えます。 なるべく私が一緒にいるときに、娘を犬より優位に立たせる事を機会があるごとに実践してみますね。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子犬の興奮のしつけ

    似たような質問があるのですが、子犬を初めて飼い、いろいろとわからないことが多いので、アドバイスをいただけたらと思います。 ジャックラッセルテリアの♂でもうすぐ4ヶ月になります。 家にきて一ヶ月ちょっとになりますが、興奮が多く、サークルの中からジャンプして、服に噛み付いてきます。ダメ!と言ったらちゃんと離すのですが、こちらが動いたらまた噛み付いてきて、また怒っての毎日の繰り返しです。本気で噛んでくるので、かなり痛いので、こちらもその時は、仰向けに寝かせ、マズルを抑えて、2分ほど叱りますが、5分後にはまた同じことに繰り返しです。 この躾はこの子には向いていないのでしょうか。 無視するという方法があるようですが、こちらが団地で飼っているため、犬のサークルの前をよく行き来します。 行き来してると無視されていない?って思うのでしょうか。。 また、無視はどのくらいの時間されていますか??

    • 締切済み
  • やたらと唸る犬に困っています

    2歳4ヶ月になるM・ダックスの♀を飼っています。 1歳を過ぎた頃からの噛む、唸るといった問題行動に困っています。 具体的な状況は下記のようなことです。 1.基本的な服従訓練(オスワリ、待て、フセ、リーダーウォーク)はできる。毎日おやつ使用でトレーニングしている。 2.1歳を過ぎたあたりから突然、ゴハンをあげるときに唸りだした。1年位前、ワンコをひっくり返して叱った時、出血するほど噛まれた。 3.その頃出張の訓練士に来てもらった。唸ったりしたら、引っ張ると首の締まるチェーンで訓練をしたが、よくならず、余計に歯向かってくる感じだった。 4.気に入らないことがあると牙をむき出して唸る。今朝お風呂で体を洗う時に唸って牙をむき出した。ワンコをひっくり返して喉下を押さえつけたらおとなしくなった。でも一時的。 5.留守番の時、夜寝かすときは「ハウス」のコマンドで入っていくが、近づくと唸ってくる。 6.叱るとおなかを見せたりするが、そのまま唸ったりもある 7.最近ゴハンの時は落ち着いてきたので、オスワリ、待て、お手、お代わりをしてから「ヨシ」。ここまではいいが、食べながらちょっと唸る。 8.今日首輪をつけようとしたら唸った。 9.褒めても喜ばない。 10.本気で怒っているときはくしゃみ(?)みたいのを連続でしている 外出時などは割とおとなしくしています。 権勢症候群でしょうか?コマンドをきいたりもするので、行動を見ても私の事をどう思っているのかよくわかりません。甘やかして育てたつもりもありません。 過去に2匹と現在もう一匹のダックスと飼ってきたことはありますが、こんなに唸る犬は見たことありません。臆病で神経質な性格なので、完全には直らないかもしれませんが、軽減したいです。 今後、どう接していったらいいのでしょうか?仲良く暮らしていきたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ジャックラッセルテリアのお婿さん

    今2歳2ヶ月になるジャックラッセルテリアの女の子をかっています。 ブリーダーさんから譲って頂いたのですが、頂くときに繁殖のことなどは考えていなかったため、血統書をもらいませんでした。 しかし、この頃になって、この子の赤ちゃんがみてみたいなと思うようになり、交配を考えるようになりました。血統書がなくても、交配させてくれるような方はいらっしゃるでしょうか? また、私と同じような経験をお持ちの方はどのようなとこでお相手をさがしたのでしょうか? どうかよろしくお願いします☆

    • ベストアンサー
  • 犬のお留守番

    ジャックラッセルテリアのオス5ヶ月の子を3週間前に我が家に迎えましたが共働きの為、お留守番の時間が朝9時すぎ~夜7時前頃になります。 (先週までは昼から出勤したり朝から出勤しても5時半に帰宅する様にしていました。) 朝、ハウスへ8時頃に入れると別室で身支度をしている間もクンクンと鳴いています。出かける前はハウスの方は見ない様にしてそのまま出かけています。一人遊びが出来ればお留守番も出来る様になるのかな?と思っています。アキレス等の噛むおやつを与えてる隙に外出する方法を考えていますが 危険はないでしょうか? 噛む力が強くおもちゃでもいつまでもしつこく噛んでいたりしますがゴム製は噛み千切りロープ状の物も糸を噛み切ってしまい吐き出してはいますが一部食べている様なので、外出時には与える事ができません。 何か良いお知恵があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬は群れのリーダーとは寝ないのか?

     彼と一緒にジャックラッセルテリアの男の子(9か月)を飼っています。  ジャックラッセルテリアにしては,トイレや家具の噛み噛みなどのしつけは早い段階に覚え,数時間留守番させても,おもらしもなし,ソファのクッションが床に落ちている以外はなにも被害がなしという状況です。  また,他の犬には比較的友好で(特に自分より小さい犬),人なつこく,すれ違う人ごとにかわいいね,と言ってもらえます。  1つ気になっているのは,夜です。可否は別として,そそうもなく,うなることもなく,同じベッドで寝るのですが,彼の方にしか寄り添わないんです。彼は,「おまえが群れのリーダーだから,寝るのをじゃましないようにだよ」と言っていますが,そういうものなのでしょうか。  こんなかわいい犬でも,甘噛みや服へのちょっとした被害は,彼の方にしかないのですが…何か関係がありますでしょうか?ちなみに,犬と一緒にいる時間は私の方が断然長く,食事や散歩もほとんど私です。  ヤキモチを焼いている訳ではありませんが,気になっています(笑)。どなたか,ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 噛み犬、その後(また長文です)

    以前、こちらで質問させていただいた者です。 http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2183586 その後、テラスにケージを移し、庭で放し飼いです。 お陰様で、普段の執拗なまでの噛む行動は徐々に収まってきていて、呼ぶと耳を伏せとても嬉しそうにそばに寄ってきます。 ただ、散歩の時や庭で一緒に遊ぶ時など、異常に興奮してしまい、その状態では噛む行動が抑えられません。そろそろ5ヶ月になるので顎の力も強くなってきていて、流血もしょっちゅうです。 噛むところは、歩いている人の足、リードを掛けようとする手、ボールを取ろうとした時の手などで、「ダメ」を強く言っても耳に届いていないようです。 拾い食いなどの制止は「ダメ」で通じますので、怒られているのは分かっているはずなのですが、興奮が抑えられないといった様子です。 以前質問した時に「日本犬系の雑種」を書きましたが、その後、父犬が「柴」、母犬が「ジャック・ラッセル・テリア」と判明しました。 犬種のせいなのか、躾のせいなのか、単に子供なのか、とても悩んでいます。良い知恵がございましたら、ご教授下さい。

    • ベストアンサー
  • ペットホテルに預けると、一晩中ほえる。

    はじめまして、3歳のジャック・ラッセル・テリアを飼ってます。 この子はちょうど1年前里親として我が家へ、招きました。 いろいろと苦労もありましたが、しつけに励んでます。 お留守番は、我が家は共働きにより、ほぼ一日中いい子にしてます。 トイレはまあまあです。 問題点ですが 我が家は旅行好きな一家なので、今まで2回くらいペットホテル に預けましたが、ケージ内で一晩中ほえて (もううちでは無理です。)とか、 (家で寝るときは、ケージ内です。) 動物病院に預けたときには(ほえてやまないので、早く迎えに きてください。)とか でもペットショップにシャンプーに預けたときは、 最初、ケージのなかで ほえまくってましたが、 お店の店員さんが気をきかせ、リードにつなぎケージの 外で 結構自由にしてました。(短時間の預かりに限り) このように、ケージ外ではほえないようです。 私は広島在住ですが、旅行には、和歌山方面、九州方面、 といきます。 先ほどのペットショップのように、柔軟に対応してくださる ペットホテルがあれば、紹介をお願いしたいのですが。 それか、何か他に問題点がわかる方、教えてください。 やはり途中から我が家にきたので、以前何か問題があったのか どうなのか、わかる方がいらっしゃれば、何か教えていただきたいので 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬がくちびるの下をすりむいて毛がないです

    3ヶ月のミニダックスです。たぶん何かにジャンプしてすりむいてしまったのでしょうが、3日前にくちびるの下に怪我をしているのを見付けました。うまく説明できないのですが、人間で例えるなら転んでひざをすりむいて、かさびたになる前の状態(赤く皮膚が見える)です。大きさは5ミリ程度で痛がる様子はありません。人間の子なら消毒して絆創膏で済みますが、犬ですし、毛がなくなっている事を考えるとおおごとの様な気になってしまい、病院に連れて行くべきか、迷っています。どなたかこのような場合の対処の方法を御存知でしたらアドバイスお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 下の子を叩きます。

    2歳半と4ヶ月のなる女の子の母親です。 上の子が下の子におっぱいをあげたり、抱っこしたりすると下の子を叩きます。 可愛がる時やお世話するときもあるのですが、叩きます。 ママ友の同じ年齢の状況の子供達は下の子に暴力をあげたことは一度もないといいます。 そして上の子はおもちゃでもおもいどうりに遊べばないとおもちゃを投げたり大声を出したり地団駄を踏んだり、お友達のおもちゃを奪います。叩きます。 なんでうちの子だけが…親の愛情が足りないのか…悲しくなってしまいます。 もう怒っても余計反発するので怒らないほうがいいんじゃないかとも思ってしまいます…。 怒ったってもうこれがこの子の性格なんじゃないのかと… よく分からない文章になってしまいましたがなんだか育児に自信がありません、誰か教えて下さいお願いします。

  • 下の子をいじめます。

    上の子:3歳 下の子:8ヶ月 二人とも男の子です。 下の子が産まれたばかりの時は可愛がっていたのですが、 ここ1ヶ月くらいで、下の子もだいぶ動きが活発になり、 手もかかるようになってきたら、上の子がいじめるように なりました。 最初は、叩いたり、蹴ったりぐらいだったんですが、最近、 しゃれにならないことをするようになって困っています。 例えば、寝返りをした弟の頭を上から強く押さえつけて息を 出来なくしたり、(弟は苦しそうに手足をばたつかせてました。) お散歩に行こう、と玄関に出て、私がハンカチを忘れたので 戻った数秒の間にベビーカーに乗ってる弟の口に ガレージの石を入れたり、おもちゃで思い切り目をつついたり。 それが、全て私が見えないところでやります。 自分を盾にして私から見えなくしたり、私がトイレに行った時 だったり。で、私が戻ったり姿が見えるとパッと手を離して、 「何もしてない」と言います。当然、弟は泣きます。 私も、もうショックで。涙を流してしまったこともあります。 目には目を、と弟を叩いたら同じところを叩いて怒りました。 それでもだめで、ぎゅーっと抱きしめて「優しくしてあげようよ」と 言ったりもしました。「○○(兄)が小さい時はパパとママも 大切に大切に優しくしてたんだよ」とか「○○(弟)だってちゃんと わかってるんだよ」とか真剣に話したりもしました。 「ママは○○(兄)が一番大好きなんだよ」とかも言いました。 でも、ダメなんです。つねったり、頭を撫でる振りをして押さえ つけていたり。子供にこんな言葉を使いたくありませんが、 「確信犯」なんです。 私の母も目のあたりにしたときは怒ってくれましたが、笑って かわされてしまいました。 身体が大きいので力がありあまっているのかもしれない、と 通っている水泳教室の回数を増やしたり、パパも時間のある限り 身体を使って遊んでくれています。 私としては、両方を守りたい。んです。 このままでは本当に一瞬も二人から目を離せないし、お兄ちゃんの事を 見張るような生活で、精神的に疲れてしまって、怒ってばかりです。 それで更に上の子の不安をあおるようで、最近、ママにべったりです。 「ママ、大好きだよ」を連呼したりします。 「ママも大好きなんだよ。大丈夫だよ」と何度も言ってきかせて あげています。 どうすればいいんでしょうか。。本当に困っています。