• ベストアンサー

国産「うなぎの蒲焼」について

お尋ねします。 中国産のうなぎは危ない! このことがみんなに浸透しているのでしょう。中国産と表示された「うなぎの蒲焼」はほとんど見かけなくなりました。 みんな国産と表示されておりますが、値段はかなり安いのです。 以前は、国産と中国産とではかなりの価格の開きがありました。今店頭に出ている国産は、以前の中国産の値段と変わらないようです。 何故こんなに安く出来るのでしょうか? 話によりますと、中国で生育したうなぎを日本の池で数週間泳がせると、国産として販売することができるとか聞きました。 この話は本当なのでしょうか? 又、法的に問題はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>中国で生育したうなぎを日本の池で数週間泳がせると、国産として販売することができるとか聞きました 本当です。全国有数のうなぎ産地の宮崎で発覚し、調査を受けています。 これはテレビ局がかきつけ、台湾からの到着したうなぎの追跡調査と輸入業者への直撃取材の末、相手も認めていました。 完全なインチキです。 法的には消費者を裏切る打問題で許せません。 ミートホープ同様徹底追及が求められます。 トラックバックURL: http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/84690/TrackBack/  宮崎県の2養鰻業者が台湾から輸入したウナギが国内産に偽装され、かば焼きなどとして販売されている疑いがあるとして、農林水産省が九州の4県と合同で、流通にかかわる十数業者に対し、JAS(日本農林規格)法に基づく立ち入り検査に入っていることが14日、分かった。養鰻業者らは偽装を認めているという。  農水省や地元関係者によると、問題の業者はもともと問屋だったが、養鰻業を開業し、わずかな国内産に台湾から輸入した成魚を混ぜるなどの手口で、鹿児島や熊本、福岡のかば焼き加工業者に販売していた疑いが持たれている。  台湾では日本と同じジャポニカ種の稚魚が捕れる。稚魚で輸入し成魚にすると国内産、台湾で成魚にしたものは台湾産となるが、混ざると区別できない。  養鰻業者は自ら産地証明を発行していたが、農水省は空輸されたウナギの荷物を追跡、伝票などでウナギの入りと出から偽装を突き止めた。  地元関係者によると、国産と台湾産などは出荷段階で1キロあたり300~400円の価格差があり、台湾産などの成魚を国内産で流通させると多大な利益を生むという。  宮崎県は国内産ウナギの産地として急伸しており、全国シェア第3位。

newnewpc
質問者

お礼

こんなことがまかり通っているとは残念です。 うなぎに限らず他の食品もなんだか気になります。 監督官庁の検査や指導があまり徹底していないのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.2

どうもこんにちは! 現行のJAS法では、たとえ中国産の鰻を使っても蒲焼加工を国内で行なえば「国内産」の 表示が可能であり、白焼きまでを中国で行なっても最後に蒲焼に”加熱”すれば国産表示 で良いということになっています。 また、小売業者の中には、あきらかに輸入物の蒲焼を「国産」として堂々と販売している悪 徳業者も後を絶たない状況ですから、極端なことを言えば「中国産」の表示シールを「国内 産」に貼り替えるだけと言った信じられないことも行なわれているのではないでしょうか。 http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20031024press_7.htm http://www.salmon.co.jp/Topics/Topics65-Unagi2.htm http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/kakou/index.html(問9) http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070915dde041040058000c.html http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news2.html?now=20070916150022 ご参考まで

newnewpc
質問者

お礼

やはり そうだったのですね! 堂々と国内産として売られているのが信じられない思いです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国産ウナギを美味しく食べる方法ありませんか?(蒲焼したものです)

    中国産ウナギを美味しく食べる方法ありませんか?(蒲焼したものです) スーパーで安くたくさん売っている、中国産ウナギの蒲焼。国産と比べると1/3程度の値段です。 でも、そのまま食べるとやはり国産のほうが美味い。断然美味いです。 でも、苦しい家計を助けるために、安い中国産を少しでも美味しく食べる方法は無いものかと探しています。 あるスーパーには、ガスコンロの魚焼きグリルで焼き直すと、美味しさがアップするとか書いてましたが、、、 何か、いい知恵を持ってる方、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 中国のうなぎの蒲焼き

    スーパーで安売りのうなぎの蒲焼きを買いました 自宅に帰って見てみると中国のものでした お酒を振って温めて食べましたが、国産のものと違って、何と言うかうなぎの嫌な油なのか何なのか、とにかく口に入れるとすごくくさいんです!!あのくささっていったい何だったのでしょうか?あとそれを少しでも消すにはどうしたらよかったのでしょうか?アドバイスお願いします☆

  • 中国産のウナギの蒲焼を買いますか。

    私はウナギの蒲焼が好物です。 スーパーでウナギの蒲焼を売っていました。二種類の蒲焼が商品棚に並んでいます。大きさは同じです。一つは「静岡県産」のラベルが貼ってあり、値段は1500円です。他の一つには「中国産」のラベルが貼ってあり、値段は700円です。私は値段の安さに魅惑され、ついつい「中国産」を買ってしまいました。その時は「毒入りギョーザ事件」を忘れていたのです。もし、あなたならどちらを買いますか。

  • 国産うなぎって、どこまでがそうなんですか

    よく国産うなぎという表現でスーパーで売られています。あるテレビ番組で外国産のものを活きたまま輸入して、何日か日本の池や湖ですごさせると「国産」表示ができるようなことをいっていました。国産の基準ってどうなっているのでしょうか。わかる人がいたら、教えてください。

  • ウナギの蒲焼の骨について

    昨年の話なのですが、スーパーでウナギの蒲焼を買ったので、家で食べようとしました。ところが中から出るわ出るわ小骨の数々・・・。骨を除くのが大作業となってしまい、形がみるみる崩れていき、とても美味しくは食べれない結果となってしまいました。それ以来、スーパーの蒲焼には手を出していません。今年の丑の日は、骨を気にせず食べられるコンビニのうなぎ弁当でした。 ところでスーパーの蒲焼に骨がビッシリ入っていたのは、単に運が悪かったのでしょうか? それとも、そういうものなのでしょうか? また、パッケージに骨の有無が分かるような表示って、あるのでしょうか?

  • スーパーのウナギについて

    スーパーで売られているウナギの蒲焼きについて気になったので質問させて頂きます。 土用の丑のころになるとよくテレビニュースでもウナギの蒲焼きの事が報じられますが、スーパーで売られているウナギの蒲焼きは40cmほどのトレイに1尾が収まって入っています。(国産、中国産問わず) ウナギ専門店で捌いているウナギを見ると体長60~70cmあるような物ばかりですし、私の家の近くの川でもウナギを捕っている人がいますし、私も子供の頃釣ったりもしましたが蒲焼きになっている身幅の立派なウナギなら体長が60cmほどあってもおかしくないように思います。 スーパーで並んでいる40cmほどのウナギと専門店等で捌かれている60cmほどのウナギとは品種的には同じ物なのでしょうか?養殖されているときに身が太くなるようなエサを食べさせられて太ったらすぐに出荷されているだけでしょうか?

  • 「ノルウェー産 塩さば」と、「国産あなご蒲焼」の調理の仕方、食べ方について

    私は、普段、魚は、開きか、切り身しか買いません。 何故なら、内臓処理しなくて、そのまま焼けてラクだから。 だけど、ここにきて、疑問がいじました。 「ノルウェー産 塩さば」と、「国産あなご蒲焼」を買ったんだけど、 「塩さば」の方は、切り身とも、開きとも、書かれていない。 だけど、頭と、尾が、切断されて、頭と尾は無い状態で売られていたので、 きっと、これは、「切り身」というのかな?と、自分で思っただけです。 それで、内臓処理してあるのかわからないから、店員に聞いたら、 「これは、そのまま焼ける。内臓処理はしなくていい」といわれたので、 買って帰りました。 なので、てっきり、内臓処理してあるものなのかな?と思いきや、 両面焼いて、さぁ、食べようと思った時、箸で解体していくと、白身以外に、黒っぽい部分(秋刀魚で言うと、まさに、内臓みたいな部分)が 出てきたんですが、どういうことでしょうか? これは、内臓ですか?それとも、違うの? この黒っぽい部分は、食べないほうがいいの?それとも、食べれるの? 何なのか、さっぱり。 それと、さばは、水煮とか、味噌煮とかはよく聞くけど、 さばを、普通に両面焼いただけの、いわゆる焼き魚 として食べるのは、 一般的ではないの?あくまでも、さばは、水煮や味噌煮にするためだけに 買うの? さばの場合、焼き魚にして食べるのと、水煮のさば缶詰を買うのとでは、 どっちのほうが、栄養あるんだろお? それと、「国産あなご蒲焼」のほうだけど、これは、ウナギのこと? あなご って うなぎと同意語? 蒲焼って、うなぎと同意語? それと、調理方法は、「レンジで温めるだけ」って書いてあったんですが、 生で食べろ!ってこと?それとも、通常、魚コーナーに、「国産あなご蒲焼」と書いて売ってるものは、そのほとんどが、調理や加熱済みで、あとは、温めるだけ!で食べれるってこと? こういう状態で売られてるものを、魚のコンロで焼いて食べるのは、 どうなの?2度焼きしてることになっちゃうわけ? それとも、それもあり?

  • 暑くなりましたねー 暑いときは「鰻」

    土用の丑の日なんて言って鰻でスタミナをつけて夏を乗り切る的な商売が昔からありますが そういえば鰻食べてないなー…かれこれ十年以上食べてないかも 中国産のほうが脂がのって美味いなんて言いますが、あえて中国産にしてまで食べたいとも思えない そのうえ絶滅云々の話まで出てきて…国産で完全養殖である程度流通するようになればまた食べたいですけどね みなさん最近鰻食べました? 中国産や絶滅に対する意見もお願いします

  • うなぎが食べたい・・・中国産以外!

    久しぶりにウナギを食べたくなりました。 スーパーで買おうと思ったのですが、中国を経由していないウナギを手に入れるにはどうしたらいいのでしょうか?「国産」表示だけで信用していいのでしょうか。

  • 中国うなぎのエサ。

    中国産の養殖うなぎは、飼料にどの様な組成の物を使用しているのでしょうか?また日本国内産はどういったものでしょうか?。中国のほうが業務にコストがかからないような気がするので、国産と中国産とで販売価格が大差ないのなら中国のほうが飼料にお金をかけられるので品質がよくなったりするのでは?、反面、国産ならコストを下げようと、飼料費をケチって、なにかこう、手っ取り早く肥えさせるものを与えてるような・・・。ムリに脂ぎってる感じがするので疑問を感じます。国産イコール良品質と、ひとにすすめるのはたやすい事ですが。どなたか詳しい知識をお持ちの方、教えて下さい。