• 締切済み

ビルの所有者の住所は個人情報で賃借人は知ることが出来ないのですか?

ビルの一室で会社組織で居酒屋をやっており、会社名義で賃借しています。最近、ビルの所有者が変わりました。居酒屋の事業が行き詰まり、会社の方は任意整理で、ビル賃借債務の連帯保証人である経営者の私は自己破産免責申立をしておりますが、新しいビルの所有者の名前はわかりますが、住所がわかりません。不動産業者(有名な不動産業者)は、ビルの所有者の住所は個人情報だから教えられない、自分で登記簿謄本を取って調べたら良いだろうと言っています。そんなおかしなことが、正しいことなのでしょうか?

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>不動産業者(有名な不動産業者)は、ビルの所有者の住所は個人情報だから教えられない、自分で登記簿謄本を取って調べたら良いだろうと言っています。 その通りです。 ビル所有者の住所を知りたい場合は、法務局で登記簿を閲覧するか登記簿謄本を得る必要があります。

関連するQ&A

  • 不動産所有者(債務者)の住所変更について

    自宅を銀行からの住宅ローンにより購入しましたが、すぐに転勤となりましたので不動産登記上の所有者と債務者の住所欄は転勤場所となっています。先ごろ帰任し自宅に住むことになりました。 そこで抵当権のある銀行から連絡があり、登記の所有者(債務者)の住所変更を行い、登記簿謄本を提出するようにと言われました。その時点では、絶対にしなければならない口調でしたし、紹介された司法書士からの見積もりが、4万円以上で正直びっくりしましたが言われるままにお願いしました。 が、冷静に考え直し住所変更だけであれば素人の私でも出来るかなと思い、即銀行に連絡を入れ、司法書士への依頼はお断りしました。 結局、法務局に相談したところ所有者の土地・建物、債務者の土地・建物ということで計4件の住所変更が4000円で済むことがわかりました。そして現在申請中です。 そこで教えてほしいのですが、銀行からは「登記簿謄本の原本を提出してください」と言われてますが、実際は登記事項証明書の提出になると思いますが、これは原本でなくてはならないのでしょうか? そもそも、住所変更には法的義務はないようですし、登記自体に変更があるわけでもないので、銀行のためにわざわざ手間と費用をかけて証明書を発行してもらい、「原本」を提出することに疑問が出てきました。銀行側にしてみれば原本を保管するのが一番安心だと思いますが、原本は私が保管し銀行にはコピーで済むなら私的にはその方がよいのですが、このような状況では銀行側を優先させるものでしょうか? 以上初めてのことで知識がございません。間違い等があれば具体的なご説明をよろしくお願いします。

  • 個人版民事再生法適用時の連帯保証人の支払い義務は?

    主債務者が民事再生法の適用を受け,その手続きに入った時,この債務に連帯保証人 がいて、連帯保証人は民事再生の申立をしていない時、債権者は当然にこの連帯保証人に請求できると解釈してよろしいんでしょうか?もしそうであるならば主債務者からは再生法による返済を受け,また一方では連帯保証人からの返済も受けられるのでしょうか?それとも主債務者が再生法で決定された弁済金額が連帯保証人にも及びその範囲内でしか弁済を受けられないのでしょうか? 破産の場合は主債務者が破産、免責になっても連帯保証人に対して請求が出来るのですが、民事再生法の場合はどうなのでしょう?

  • 会社が所有する不動産の特定について

    会社が所有している不動産ビルの、ビル名や、住所まで知るには、どんな方法があるでしょうか。 私は民事裁判の原告なのですが、勤めていた会社が、賃金を払ってくれない事で裁判を起こしました。 今、裁判中なのですが、その会社が、売り上げ不振を理由に、急に潰れてしまい、支払い能力がない、と主張し出してきました。 そこで、その会社がいくつかの不動産を所有している事は情報としてあるのですが、具体的な建物名や住所が分からないと、謄本を取れないから、その不動産を特定したい。 と、弁護士さんに言われました。 けど、私にはどうやって調べたら良いのか分かりません。 当たりもつかないし…、私から会社側に聞くわけにもいかないし…。 探偵会社とかにお願いするしかないのかな?と考えましたが、弁護士費用に加えて、探偵会社にお願いする費用もかかるとなると、私は社会人になりたてなので、それはちょっと、経済的に苦しいです。 本当に困ってます。 お知恵のある方、何か方法があれば、教えてください。

  • 近々自己破産申し立て予定につき自信の債務を洗い出していたところ、他者の

    近々自己破産申し立て予定につき自信の債務を洗い出していたところ、他者の連帯保証をしている件が何件か有りました。 この破産後はもしそれら他者に何か有っても自分は弁済不可能です。 今回の破産手続きにて、それら保証の解消、又は債務免責の手続き、手だては有りませんでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 登記簿謄本を持ってるのは不動産所有者だけですよね?

    登記簿謄本を持ってるのは不動産所有者だけですよね? 就職の保証人がおらず、保証人会社を利用しようと考えています。必要書類に登記簿謄本とあったのですが、これは不動産を持っている人しかとれないですよね。実家の登記簿は親の名前になっていますが、本人でなければ関係ないですよね。持ってる人と持っていない人がいるのに、持ってる人から取るというのはどういう理由だと思いますか? (審査後) ・印鑑証明書 原本 1 通 ※印鑑証明書が何らかの理由で発行できない方は、パスポート等の身分証明をご提示いただきます ・登記簿謄本 よろしくお願いします。

  • 所有権留保の謄本記載について

    不動産登記について、司法書士または、弁護士、法曹関係者など専門家の方に、お尋ねします。 「所有権留保」という民法に規定のない非典型担保物件があるかと思いますが、登記も可能ということで、伺います。 もし土地謄本や建物謄本に、「所有権留保」が登記されていたら、やはり所有権保存や所有権移転と同様に、甲区に登記されるものなのでしょうか? 甲区に登記されているとして、本来の所有者欄に記載されている方は、どういう立場なのでしょうか? 所有権を留保されている方(つまりは、買主、債務者)の方の名前が、甲区欄の一番右側、(つまりは、所有者欄)に記載されるのでしょうか? あるいは、全く逆で「所有権留保」の横の所有者欄には、所有権を留保している方、(つまりは、売主、債権者)の名前が記載されるのでしょうか? ********************************************************************************** あと非典型担保で、「譲渡担保」と「仮登記担保」の不動産登記についてもお伺いします。 「仮登記担保」は乙区に登記されるのでしょうか? 「譲渡担保」に関しては、既に債権者に所有権が移転していることを考えると、仮に登記されているとしたら、甲区の所有者欄には、債権者の名前が記載されるのでしょうか? また「譲渡担保」が登記される場所は、甲区でしょうか? 乙区でしょうか?  ※専門家の方からの回答をお待ちしています。   どうぞ宜しくお願いします。  

  • 住所変更

    リゾートマンションを所有しているのですが、購入したときの自宅の現住所と今の自宅の現住所が違います。引越しをしたためなのです。登記簿謄本には登記したときに登記時の自宅住所が載っていますが、 現在の住所は違うのです。最初に登記した時の住所は 実家なのでゆくゆくはそこに戻ります。 このような場合でもやはり変更登記が必要なのでしょうか?みなさまのお知恵をお貸しください。

  • 自己破産の過程について

    私は、自己破産の申し立てをしています。 この前、裁判所に破産申し立ての審尋にいきました。 その場で、債務の5%を半年間で債務者に返済しなさいといわれました。 でも、まだ破産も宣告されていませんし、普通なら免責の申し立ての段階に言われると思うのですが、どういうことでしょうか。

  • 競売不動産の立ち退き命令について

    自分で不動産の競売の申し立てをしようと思っています。ひとつ気になることがあります。対象不動産は、債務者が差押さえを逃れるため、第三者に名義変更しました。その第三者を連帯保証人に仕立ててきたので、これから抵当権設定登記をすれば競売申し立てが可能になります。その不動産には債務者の母親が住んでいます。裁判所の立ち退き命令は、不動産の名義人にしか発せられないと書いてあるのを目にしたことがあるので、この場合債務者の母親の住む権利は法的に守られることになりはしないかという事です。そうなると、競売の申し立てをしても買い手がつかないということになりそうです。詳しい方、教えてください。

  • 土地相続の所有権移転登記の際の個人情報について

    ご教示お願いいたします。 37才、既婚1子ありです。 3年前に連帯保証人関連で自己破産・免責処分を受けました。 昨年父が他界し、遺産相続することになりました。 相続税は発生しない規模です。 法定相続人は、母・私・弟の3人です。 現状は私が将来家を継ぐことになっておりまして、 弟には土地相続を放棄する代わりに応分の金額を 分割で支払うことで合意し、 近日に土地の所有権移転登記の申請をする予定です。 それでご教示頂きたいのですが、 申請の際、私の破産・免責の過去が身内に知られること はありますでしょうか? 事情があり、破産の件は妻も母も弟も知りません。 できればあと数年は内密にしたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。