住所変更登記の記入について(マンション)

このQ&Aのポイント
  • 住所変更登記を郵送で行います。マンション内の専有部分を2つ所有しており、権利証はA冊とB冊あります。申請書には不動産番号を記入し、賃借権に関しては詳細も必要ですか?
  • 不動産番号のみで申請書に記入する場合、2つの専有部分を1枚の申請用紙に記入しても良いですか?
  • 住所変更登記の印紙は、専有部分で1000円、賃借権で1000円の計4000円ですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

◆住所変更登記の記入について (マンション)◆

宜しくお願いいたします。 「住所変更登記」 を郵送で行います。 物件は 1棟のマンションの中に、専有部分を2つ持っている(所有者同じ)ので、権利証が2冊(A・B)あります。 A・B 共に、賃借権の割合が、それぞれ表示されてます。 (1) 申請書記入時、不動産の表示は、不動産番号を書けば、詳細は省略できると、書いてありますが、この「不動産番号」は、専有部分にしかないので、賃借権に関しては、詳細を記入しなくては、いけないのですか? (2) 「不動産番号」だけでよい場合、一枚の申請用紙に、2つ分記入してよいのですか? (3) 印紙は、(専有部分で\1000 + 賃借権で\1000)×2 で¥4000ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20836
noname#20836
回答No.1

「賃借権」と書かれているのは「敷地権が賃借権である」という意味ですね。 定期借地権付きのマンションと言うことでよろしいでしょうか。 1.不動産番号は敷地権も含んだその区分建物の専有部分について付されたものですので、不動産番号を記載すれば足りると考えていますが、今までは、間違いを防ぐこと及び登記所の便宜等も考え、不動産番号及び不動産の所在等の詳細も併せて記載しています。 管轄登記所でなくても「表示のしかた」については教えてもらえると思いますので、一度法務局にてご確認下さい。 2.登記申請する不動産を全て一括して記入できます。 3.「不動産の個数」の数え方は、区分建物が2つ、敷地権たる借地権が1つと数えますので、不動産3つ=3000円となります。 なお、実際の登記簿を見ての回答ではありませんので、事前に法務局にて「登記事項証明書」等の資料を見せた上で確認してください。

37mama
質問者

お礼

お返事 有難うございました。 とても参考になりました。 1度、法務局へ確認しに行ってきます。

関連するQ&A

  • 所有権登記名義人表示変更登記

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 今回教えていただきたいのは タイトルにありますように法務局へ手続きする申請書の書き方なんです。 当方 数ヶ月前に賃貸マンションから分譲マンションへ住まいを変えました。 現在登記簿には以前の賃貸マンションの住所のままになっています。 1)一棟の建物の表示   不動産売買契約証書には 建物の番号(名称)欄は空白で無記入でした。申請書も無記入が正しいのでしょうか?それともマンション名を入れた方が正しいのでしょうか? 2)専有部分の建物の表示   床面積は登記簿上にある数値を入れたらいいのですか?数週間前 府税事務所から不動産取得税の通知が届きました。ここでは 床面積と専有面積の数値が違っており 担当の方曰く、「本来共有部分ですが玄関前の廊下が含まれているため 数字が違うんです」と。どちらの数値を記入したらよいのでしょうか? 3)収入印紙は幾らのものを別紙に貼付したらいいのですか? 4)申請書の副本は申請書をコピーしたものでも構いませんか? 5)引越しをした際に 役所にはすぐ転居届けを出していますが このような登記の手続きの期限はいつまでなんでしょうか? ご存知の方がおられましたら 回答下さいますよう御願い致します。

  • 敷地権の登記と借地借家法について質問があります

    >1:敷地権の登記について質問があります 1.地主Aが所有権の保存の登記をした土地(以下:甲土地)を持っていたとします。 2.その土地をマンション分譲業者Bが、マンションを建てるために借りたとします。しかし地主Aと業者Bは賃貸借契約を結んだものの、 その旨の登記(賃借権の登記)はしませんでした。 3.その後にマンションが建ったため、業者Bは表示の登記を行い、 一棟の建物の表題部及び専有部分の表題部にそれぞれ敷地権の表示を記載をしました。 4.これにより登記官は職権で賃借権敷地権の登記を行いました。 5.マンションが分譲され、Cが分譲されたマンションの一室を購入し、不登法74条2項申請により所有権の保存の登記を行いました。 土地の登記:Aの所有権保存登記、賃借権敷地権の登記 区分建物の登記:Cの専有部分の所有権保存登記 この状態ではAB間で土地の賃借権の登記がされていないのですが、 Cが専有部分の保存登記を行った時点で、借地借家法10条の規定により賃借権は対抗力を持つのでしょうか? また、その範囲はCの専有部分のみが対抗力を持つのでしょうか? それとも賃借権敷地権の登記がなされた時点で賃借権敷地権は第三者に対抗力を持つのでしょうか? >2:借地借家法31条の対抗力の発生用件 建物の引渡しを受けたときに効力を生ずるとされていますが、これは実際にはどういうことなのでしょうか?ただ単に『賃貸契約を結んでその部屋で生活を始める』だけでも対抗力は生じるのでしょうか?

  • 相続登記の登記申請書について

    父の死去に伴うマンションの相続です。 当初、マンションの自宅については、全部事項証明書をとって、登記申請書を作ったのですが、そのほかに、マンションの集会所の登記申請もしなければならないことがわかり、質問があります。 マンションの集会所の何区何番事項証明書(父の名前の分)をとったのですが、 それを以下に記すと、 まず、表題部の1棟の建物の表示があって、所在と建物の名称が書いてあります。 次に、表題部の敷地権の目的である土地の表示があり、符号所在及び地番地目地積が書いてあります。 次に、専有部分の建物の表示があり、不動産番号家屋番号種類構造床面積が書いてあります。 敷地権の表示はありません。 この場合、登記申請書には、敷地権の表示以下、所在及び地番地目地積敷地権の種類敷地権の割合などは、書かなくていいのか、お教え願います。

  • 借地権付き分譲マンションの借地権の登記

    借地権付き分譲マンションの借地権の登記について質問します。敷地権が所有権の場合と異なり、賃借権では、土地の持ち分に登記ができないとされていますが、借地権付き分譲マンションでは、専有部分の所有権者が、敷地の借地権者として表示されないのでしょうか?売却する時に、敷地権の表示が当初の分譲業者等の賃借権で登記されたままになっているのでしょうか?敷地権が所有権であれば、必ず専有部分の登記簿上、敷地権の表示に所有権者の持分が表示されますから売却時に問題は無いのですが。

  • 登記簿謄本の所有者の住所変更

    数年前にローンを組んで中古物件を購入しました。 ローンの返済が終わり、昨日、抵当権抹消の申請のために法務局に行きました。 その際、相談係の人に、登記簿にある所有者(すなわち私)の住所(住所A)が今の私の住所(住所B)と異なるなら不動産登記所有者の住所変更をしなければいけない、と言われました。 抵当権設定の書類の住所は、購入した中古物件に住む前に住んでいた賃貸アパートの住所(住所C)だったため、相談係の人は、住所A=住所Cであり、住所A≠住所Bと思ったようです。 私は、住所A=住所Bだったか、住所A≠住所Bだったか、よく覚えていませんでしたが、住所A≠住所Bだった気がしたため、収入印紙を購入し、住所変更の書類を提出しました。 しかし、帰宅してから、固定資産税の通知は最初から住所Bに送られてきており、もしかしたら、住所A=住所Bではないのかという気がしてきました。 そこで教えていただきたいのですが、固定資産税の通知が最初から住所Bに送られてきたということは、住所A=住所Bなのでしょうか? (今になって思えば、所有権移転は、住民票を住所Aに移してからおこなったような気がしてきました。) また、仮に、既に住所A=住所Bであるのに、誤って、所有者の住所変更(住所Cから住所B)の申請を行った場合、どのようになるのでしょうか? (提出した書類の収入印紙、住民票は戻ってこないのでしょうか?) 専門家、経験者の方、ご意見をよろしくお願いします。 (朝になったら法務局に電話で問い合わせようとも思っています。)

  • 敷地権付区分建物の表示変更登記について

    「敷地権発生前の売買による所有権移転、時効取得、収用などの場合には、建物の表示変更の登記の登記を申請して、敷地権の表示及び敷地権である旨の登記を抹消した後であれば、所有権移転登記をすることができる。」 ということらしいですが、 (1)これは「表題部(専有部分の建物の表示)」の欄中の「表題部(敷地権の表示)」という部分を抹消するということですか?(「一棟の建物の表示」のとこではなく「専有部分の建物の表示」のところだけ変更されるということ?) (2)すると、敷地権のない所有権を取得するということですか?敷地権なしで所有することができるのでしょうか…敷地利用権はあるから所有できるみたいな屁理屈ではないですよね? (3)専有部分の建物の敷地権の表示が抹消されるとすると、他の専有部分すべての敷地権の割合が変動してしまうという事態にはならないのでしょうか? (4)敷地権の表示の抹消登記をすると登記官が敷地権である旨の登記を抹消するんですよね?…これって他の区分建物所有者の敷地権もなくなってしまうことになるんでしょうか? イメージがなかなかつかめず支離滅裂な質問になっているかと思いますが、何分初学者なので、汲み取っていただきわかりやすい回答をいただけると幸いです。

  • 所有権移転登記ですが・・・

    マンションの権利半分を贈与のため、所有権移転登記をします。 登記申請書の書き方ですが、不動産の表示は全部?半分?どのように表記しますか? 価格は、購入した当時の(登記済証の)価格ですか?それとも減価償却かなんかで計算してだす、現在の価格ですか?そうならば、どのような計算で出すことができますか? マンションなので、専有部分とか、敷地権が何分の何とかあるのですが、そういうことも記入するのですよね? これらは、法務局にいけば教えていただけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産登記申請について

    不動産登記法を勉強中の者です。 区分建物の敷地権(敷地利用権の一体化)のついて質問します。 A所有の土地にA所有の普通建物(非区分建物)があり、その建物にBが増築したことにより全体が区分建物になったとします。(増築箇所は区分建物の要件満たす) この場合Bからする区分建物表題登記(敷地権なし) は理解できるのですが、Aからする区分建物への変更登記申請での敷地権の考え方がよく理解できません。 基本書等には専有部分のすべてをAが所有し、敷地もA単有で所有している場合、敷地利用権は専有部分の床面積割合で一体化するとありますが、上記のように専有部分の所有者が違う場合の敷地利用権の考え方がよく理解できません。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば、理由等も踏まえてお教え頂けないでしょうか。

  • 車検証の住所変更

    数ヶ月前、事情により同じ敷地内にあるA棟21号からB棟51号に 引越しするという非常に面倒なことになってしまいました。 距離にしてわずか50メートル離れただけです。 しかし、いちおう引越しなので住民票の住所も A棟21号の部分がB棟51号へと変更になってしまいました。 この程度の変更のためにわざわざ軽自動車検査協会なるところまで 出向き車検証の住所変更を行うのは正直面倒です。 そこで、この5月に車検があるのでそのついでに変更することができないものかと考えています。そのようなことは可能なのでしょうか?

  • 共用部分の表示登記

    一般的に、マンションの登記簿(自宅分)の構成は、下記のとおりかと思います。 表題部(1棟の建物の表示)    (敷地権の目的たる土地の表示) 表題部(専有部分の建物の表示)    (附属建物の表示)    (敷地権の表示) 上の「専有部分の建物の表示」以降の箇所には、自分の部屋に関することが記載されています。 ところで、棟の1階部分に管理事務所があり、規約で共用部分に指定されています。この場合、管理事務所に関する表示は、上例のどの部分にどういう風に記載されることになるのでしょうか。