• ベストアンサー

議事録作成のためのメモの取り方

MinnieMの回答

  • MinnieM
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

ボイスレコーダーを使ってみてはいかがですか? 早い口調で話されるとすべてメモできなかったりします。 会議の内容にもよると思いますが、 議題があって、その内容があってそれに意見があって 結論がでて(でない場合もありますが)1つの議題が終わる。 次の議題が始まって・・・ という内容だと思います。 進行役がいると思いますので、その人の進行通りに書き こういう意見があったとか、結論はこうなったとか 重要な点はメモしておいて あとからボイスレコーダーを聞きながらまとめるといい議事録ができると思います。 私もあまり作成したことがないので、わかりませんが 重要なことと決定内容だけは忘れずに書くことだと思います。

tanakasann
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 書き忘れてしまって申し訳ないのですが、 ボイスレコーダーは使えないのです。 申し訳ございません…

関連するQ&A

  • 【正しいメモのとり方を教えてください】正しい議事録

    【正しいメモのとり方を教えてください】正しい議事録のとり方は時系列に書くと最後に決定事項だけ抜き取って書き写せば清書出来ると習って腑に落ちましたが、会話中に大事な部分をメモするという意味が分かりません。 今はよくわからない用語が出てきたらメモして後で調べるようにしていますが、正しいメモのとり方では何をメモするのでしょうか?

  • 議事録を書きたくない

    会議の議事録を持ち回りで作ってます。 営業部の事務としていますが、営業も事務も関係なく会議には出席し、皆平等に議事録作成をします。これは最近決まりました。 私は文章力がないし頭も悪いので、うまく会議の内容をまとめられません。会議で一生懸命メモを取るのに精いっぱいで、内容をしっかり把握できてません。なんとなく理解はできるものの、それをかみ砕いて自分の意見を出したりとかはできません。予算の話とか、営業の現場の話とか、社内のシスmテウの話とか、ハッキリ言って事務が聞かなくてもいいような事ばかりで、どうやっても日々の自分の業務には結びつきません。それだけ狭い範囲での仕事しかしていないということかもしれませんが・・ しかもこんなもの今まで書いた事もないのに、急に書けと言われても無理ですし、こういうのは慣れた人がやるのがいいと思います。 人に聞くのも、あまりに幼稚な文章しかかけないので恥ずかしいし、結局そのまま出しています。次の回で前回の議事録をもとに復習をするのですが、議事録の作成者が皆の前で読まなくてはいけないのでそれも嫌です。 上司は「いいアイデアがあったらどんどん言って」と言う人のくせに、会議と議事録の事は一人でさっさと決めてしまいました。 今更、「できません」とは言えません。 会社やめたいくらい嫌です。

  • 議事録作成の時間

    議事録作成のものすごく時間がかかります。 作成方法がまずいのか、会議中の参加方法がまずいのか、そもそもの能力の問題なのか、 何でも良いのでアドバイス頂けますと幸いです。 作成時間は、6時間の会議のもので、大体6時間くらいかかってます。(それ以上かも) 会議中は、ホワイトボードに書記をしているので、 ノートにメモをとる時間がなく、ICレコーダーで録音しています。 そのため、会議終了後に録音を聞きながら、PCに起こしてます。 図や表がいくつも入ったりするので、その作成に時間がかかっていることも考えられます。 また、私自身、文章力、読解力がないことも要因だと思っています。 ご意見宜しくお願いします。

  • 議事録作成のためのメモのとり方について

    私は入社2年目の社員なのですが、 初めて、来客時に同席し書記をすることになりました。 その後応対記録を作成することになるのですが、 メモをとるのに苦手意識がある上、議題についての知識も不足しており 不安を感じています。 講演会などに参加したときには、話のスピードにメモが追いつかず、 メモを優先していたら話の内容がわからなくなってしまうということがありました。 メモをとる際の、コツや裏技などがあれば教えてください。

  • 派遣社員として議事録作成業務について

    派遣社員の秘書の業務に「議事録作成」業務を求めている場合がありますが、具体的にどこまでの作成が求められるのでしょうか。 (1)録音した会議内容をただワープロ打ちする (2)会議に出席した上司などがメモした用紙をワープロ打ちして整えた書類にする (3)自らも会議に出席し、自分でメモをとりながら記録し、(会社用のフォームがあればそれに従い)作成する。 (4)その他 会社によって求める内容はそれぞれだと思いますが、いろいろな例を教えて頂ければと思います。

  • 議事録の書き方を教えて下さい

    私の会社とある会社の間で、会議がもたれました。 その会議について、議事録を作成してくれとたのまれました。 議事録などいままでに作成した事がなく、困っています。 会議の内容は箇条書きには、書いてあります。 どうか、議事録の書き方について教えて下さい。 何か記入例がありましたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 議事録作成人の名前の位置について

    議事録作成人の名前の位置について教えてください。 毎月出席者10数名の会議があって、出席者が当番制で議事録を作成しています。先輩の作ったものを見よう見まねで作るのですが、わかる範囲で見ると、議事録作成人の名前は出席者の一番最後になっているようです。 もし出席者氏名の序列の順番通りに、間にはいったままだと間違いでしょうか。 議事録を書いた人が自主的に最後にまわしているのかと思っていましたので、自分の判断でもかまわないと思ったのですが、もし最後にするのが本来であれば直したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 議事録は最後に読み上げるものですか?

    ビジネス上の打合せ、企業間の技術的な打合せの議事録・・・等は別として。 自治会の総会の議事録は、閉会前に全員の前で読み上げるものでしょうか? 私の地区では慣例として、読み上げていました。 しかし、会議の議長のまとめ方とか、書記の能力というか 議事録に書くべきことでもないような事が、ごちゃまぜになってしまいます。 議長も書記も素人ですから・・・。 私としては読み上げる必要がないならば省略したいと思っています。 そんなとき、読み上げない理由を聞かれたら 何といったらよいでしょうか?

  • 議事録作成ソフトを探してます

    議事録作成ソフトを探しています。 仕事柄、打ち合わせ時に手書きでメモを取り、帰社後にワードで清書し、議事録を作成しています。 議事録を作成する時間がもったいなく感じており、システム化できないかと考えています。 実際にシステムを導入した方などがいれば、ご意見頂ければと思います。 仕事上、打ち合わせ内容を見返す事が多く、音声や画像ではなく、文字として残したいと思っています。 打ち合わせ時間は1回2時間くらい。 議事録作成にも打ち合わせ時と同じくらい擁しています。 打ち合わせには4、5人が参加します。 ご意見頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • マンション 理事会議事録作成について

    今副理事長をしていますが、書記の方が外部に住まれているため、私が作成しています。管理会社との契約書で理事会支援業務として、理事会議事録(案)、総会議事録(案)の作成補助となっていますので、現在、まず管理員が作成したものを訂正、追加をしています。管理員の作成された議事録(案)について、出来はよくありません。 また全く管理員が作成した議事録(案)のチェックはフロントはしていません。 理事会ではフロント、管理員が出席しますので、フロントに作成をお願いしてもいいでしょうか? 通常、議事録(案)の作成はフロントではないかと 思うのですが・・・ 一般的に誰が作成されているのでしょうか? よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう