• 締切済み

専門学校が辛いです卒業するべきでしょうか?

an55の回答

  • an55
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.3

>辛い原因はおもに人間関係です。 人間関係はどこに行ってもついて回る事です。 『自分には音楽が向いてない』と言うのであれば、学校を辞めて解決する事かもしれません。 >将来、歌が駄目なら芸術系やデザイン系の職に就きたいのですが この言葉には歌う事に対してどうこうではなく、今の場所からただ逃げたい…それだけで次を探してるように受け取れます。 『歌う事』と言う、根本の部分を自分ではどう捉えていますか?歌う事に努力はしましたか? もしそこを考えず、人間関係の問題で駄目だと思って次の職に就きたいと思っているのなら、また同じ結果を招きますよ。 私も『芸術系』の学校を出ていますが、はっきり言って芸術系の学校(大学・専門学校含む)を出ても、その自分の専門で生活していける人間は一握りです。 専門職に就けないのであれば履歴書の項目の最終学歴に『○○卒』となるだけで、私の同期も結局は専門で生活出来ないから普通にOLをしたり、または専門の仕事をしていても、それだけでは生活が出来ない為アルバイトをしている人間がほとんどです。 芸術系で一緒だった同期の友達で仕事が長続きしない人がいます。 専門では生活できないので普通の仕事をしていますが、もって1年…そんな感じで職場を転々としていて、その友達が職場を辞める理由はいつも『人間関係』です。 そして辞めるたびに『自分は上司に・人間関係に恵まれない』と言います。 >しかし専門学校は高校と違い、より多人数とのコミュニケーションが できなくては学校生活が快適にできません。 社会に出れば、専門学校よりも多くのコミュニケーションを必要とされます。 高校までは義務教育の延長上的なものだとして、それより上の(専門学校含む)学校と言うのはある程度自分で将来を夢見て自分で選んだ道…と言う事は、社会に出る為のステップでもあると思うので『快適』だけを求めて生活を送れる場所ではないと思いますよ。 社会に入って仕事をしていく事を考えているなら、どんな仕事でも人と接する訳で、そこには必ず人間関係が生まれます。 そして学校とは違い、仕事に対する責任・成績等も求められます。 人と関わる世界で生きていくなら、それなりに強くならないとダメですよ。 コミュニケーションが取れる取れないは個人差がありますから、自分で協調性が無いと分かっているのなら、まずアルバイトをするなりして、人と接して人とのコミュニケーションのとり方を学ぶべきです。 嫌な事・辛い事、色々ありますから、それを乗り越える術を知り、乗り越えられる強さを身につけるべきです。 それでも本当に人間関係が駄目なら、壁や机や機械を相手にする仕事を選ぶしか方法はなくなってしまいますから、、、。 人は誰しも、仲の良い友達と接してる時のような『素』の自分で仕事をしている訳ではありません。 普段の私はかなりの人見知りで人間関係も狭く深くですが、専門職で仕事が出来るという恵まれた状態でも、内容は人と接する『営業』ですので、仕事の時は『仕事の顔』を持っています。 初対面の人間相手に『人見知りなんです』なんてやってられませんから、その時は『営業顔』でどんどん話しかけていきますし、それが必要とされます。 社会に出て仕事をするって事はそうゆうものですよ。 急には変われませんから、少しずつ慣れて頑張ってみて下さい。

ShadowX
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 音楽が向いていないとはまったく思いませんが、 学校で学ぶことに意味があるのかどうかわからないようなことが ほとんどであったりするので、それならば自分で学んだほうが遥かに 有益ではないかと思ったのです。 もともと卒業後はフリーターをしながら しばらく音楽を頑張ろうと思っていたので学校を辞めたといっても すぐに就職する気はなかったのですが、 そうそう上手くいくものではないので ダメだった場合に 自分自身が幼い頃から自信を持っている 「芸術」という分野で仕事がしたいと思ったのです。 その際に「短大卒業資格」というものがどれほど 必要があるのかと疑問に思いました。 これは私の勝手な思い込みなのかも知れないのですが 「会社」という組織ならやっていけるような気がするのです。 事実いままでバイトはどれもうまく人間関係をこなせていました。 しかし学校の「クラス」というものがどうしてもダメなのです。

関連するQ&A

  • 専門学校卒業後にまた専門へ

    ちょっと疑問に思ったので質問させてください。 過去にコンピュータ系の専門学校を卒業しており、現在、医療系の専門学校に行こうかと考えています。 そこでふと疑問に思ったのですが、専門学校を卒業後、また別の専門学校に入学することは可能でしょうか? 大学→専門は可能みたいですが、専門→専門も可能でしょうか?

  • 専門学校卒業後に大学に通いたいのですが・・

    2部の大学に通いたいと思っているのですが専門学校でとった単位など役に立つのでしょうか?たとえば3年生から編入するなどですが・・ 参考までに・・ 2年前に日本大学附属歯科技工専門学校を卒業しています。 やはり一から入学しなければならないんでしょうか? お手数ですが時間が空いた時にでもお答えして頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 映像の専門学校について

    私は、高校卒業後、映像関係の専門学校に入りたいです 映像といっても、まだはっきりなにになりたいのか決まっていないので、CMやPVの製作関連を教えてくれる科があるところをさがしています 私も自分で調べてみて、北海道の経専音楽放送芸術専門学校のプロモーションビデオ・映画専攻や東京の東放学園映画専門学校のプロモーション映像科などいいと思いました このような専門学校を知っている方、詳しい方教えてください できれば、その学校の就職率も教えていただきたいです

  • 専門学校卒業→大卒の資格

    開いて頂きましてありがとうございます。  現在コ・メディカルの専門学校(3年制)に通っており、資格を取る為に勉強しております。無事に資格を取得した後には、職に就くつもりですが「大卒」の資格も欲しいと思っております。そこで働きながら通信教育を受け大卒の資格を狙おうと考えているのですが、以下のような流れなのかな~とイメージしております。 3年で得た単位を持ち込み入学(編入?)     ↓ 通信教育で卒業に資格な単位数を満たす     ↓ 卒業=大卒の資格 ざっくり書いたのは、学年制の単位を持って単位制に入学するってところがピンとこない為、具体的にイメージ出来ないからです。  そこで3年制の専門学校卒業者が、働きながら大卒の資格を得るまでの流れを教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 専門学校を辞めたいです

    今年の春専門学校に入学しました。 動物関係です 昔から動物が好きで 飼育員トリマーなど動物関係の仕事につきたいと思っていました。 と同時に私は音楽もすきで 去年高校三年生進路を決めるとき ぎりぎりまで音楽に進むか動物に進むか 悩みに悩んで私は動物を取り 学校見学も何度も行って自分の納得がいく学校を見つけ この春進学しました。 が、私は高校を卒業したと同時に 音楽系のバイトを見つけ 入学するまでの1ヶ月間 音楽を身近に感じながらほぼ毎日働いていました 動物に対する気持ちより 音楽に対する気持ちの方が大きくなっていっているのが自分でもよくわかっていました。 入学したての頃は 頑張ろうって思ってたのですが 最近どうしても音楽の方に行きたい という気持ちが大きくて。 親に多額の入学金など払ってもらったので 申し訳なさすぎて言い出せません もし専門学校をやめた場合 音楽系の企業にパートとしてでも 働いて払ってもらった入学金等を 全額返そうと考えています 私はどうしたらいいのかわかりません どうか私に意見をお願いします

  • 私はどっちの学校卒業資格により専門にいけたのでしょ

    私は、通信制高校である科学技術学園高等学校とそれと、連携してある技能連携校(高等専修学校)を同時期に入学、卒業し、その後専門学校に入学したのですが、 その後に専門学校に入学できたのは通信制高校を卒業したからでしょうか? それとも技能連携校の高等専修学校を卒業しからでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専門学校卒業後、別の専門学校に入学

    現在通ってるデザイン系の専門学校を卒業したら、また 別のデザイン系の専門学校に入学したいと思います。 理由は、専門学校入学の際、本当に入りたい学校が 家から遠くて、自宅からの通学は厳しいと判断して、 自宅から比較的近い今の学校に入りました。でも やっぱり諦めきれず、今の学校を卒業したら、その学校に 入ろうと思います。その学校には、自分がやりたいことと ピッタリマッチするコース、学科があります。その際、 出身高校に何か書類を提出してもらわないといけないですか?

  • 4年制大学卒業してからの専門学校

    私は今4年制大学に在学中なんですが、卒業後、海洋動物関係の専門学校に行きたいと考えているんです。でも、普通に専門学校入学したとしても、卒業するのは24歳、その時に、海洋関係(たとえば水族館とか)の就職とかできるのでしょうか?やはり若い人を取るから24歳くらいでは無理なんでしょうか?

  • 専門学校(ファッション)卒業後の進路について

    今年ファッションデザイン専門学校の文化服装学院に入学します。 (専攻は直接服を制作するよりは、ビジネスや産業系のコースです。) 文化を含む東京の(ファッション)専門学校は就職率が高いと聴いたことが ありますが、具体的にどんな企業で、どんな仕事をしているんですか? もともと、卒業後はドイツの学校の短期コースなどを利用し 勉強をもうちょっと続けたいと思ってたんですが、それよりは 文化を卒業して、すぐにドイツなどのヨーロッパの国で就職したほうが もっといいだろうと思いました。実際に日本の専門学校を卒業して ヨーロッパやアメリカなどに就職するケースは多いほうですか? 海外への就職も専門学校からサポートしてもらえるでしょうか? ほかにはどんな方法があるでしょうか? なにとぞ、ご回答お願いいたします。

  • あと少しで専門学校を卒業できたのですが...

    私は今年の9月まで専門学校に通っていました。 高校卒業後特にやりたいこともなくとりあえず大学に進学したのですが 服飾の勉強がどうしてもしたくなり両親に相談したら、どうしても入りたいのなら アルバイトをして入学するお金を貯めれば入ってもいいと言われ入学金をため大学を 2年で中退し、東京の専門学校に通っていました。 奨学金で生活費は何とかしようと思っていたのですが両親がそこまでやりたいのなら 生活費は支払ってあげるといってくれて生活費は仕送りで払ってくれていました。 食費や学校で必要な費用は夜勤のコンビニでアルバイトで稼ぎながら通っていました。 しかし、3年制の専門学校なのですが2年のあたりから幻聴が聞こえたり精神的な 病気になってしまいそれでも頑張って通っていたのですが3年になって 通うのがつらくなり後期で中退してしまいました....。 あと本当に少しで卒業だったので頑張ればよかったのだと思うのですが その時は頭がおかしくなりそうで自分が未熟なためどうすることもできず退学してしまったのです....。 しかしやはり洋服の仕事しか考えられないので今どこか雇ってくれる所で働きたいと思い 探しているところなのですがこういった場合どのように履歴書を書いたり、 もし面接していただけることになった場合受け答えをすればよいのでしょうか....。 私の場合頑張ればあと半年で卒業だったので正直に病気になりと言ったほうがよいのでしょうか? それともやはり何か違う言い方をしたほうがよいですか? ただ学校をやめてからは精神的に落ち込んでしまい本当に何もできず実家に帰っており アルバイトなどもしていないので9月から今まで半年も空白の期間があります....。 どのようにすればよいかが分からず困っています....。 どなたか助言をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう