• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:混合にするべきか・・・)

混合にするべきか・・・

teipoの回答

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.5

一人目、二人目共に混合にしています。 混合とはいえ、ミルクは一日1、2回程度です。大抵、疲れの出る夕方あたりが出が悪くなるので、母乳をあげた後に足しています。 出の良い日は、一日母乳だけの時もあります。 一人目の時も出は良い方だったのですが、「母乳だけ」というのが、とてもストレスになってしまって・・・開き直って混合にしてしまいました。 完全母乳で疲れが溜まったり、ストレスになるよりは、少しでも楽な方法を取った方がいいかなぁと思いまして(^_^;) ちなみに、この方法で一人目の時は1歳半まで母乳は出てましたよ。 二人目は5ヶ月、まだまだ母乳+ミルクでがんばってます。 質問者さんも、ストレスの溜まらない自分にあった方法を選択してくださいね。

関連するQ&A

  • 混合育児のママ教えてください。

    4ヶ月のママです。 今はほぼ母乳で、1日1回のミルクです。(200~240ml) 最近の授乳間隔はミルクで3時間~4時間。母乳だと1時間~2時間です。 体重が全く増えなくて、逆に減っています。あまり気にしてはいなかったのですが、助産婦さんや先生にもっと飲ませないと駄目!!といわれました。確かに母乳だとこの時期1時間半って間隔短すぎますよね・・。 実際2ヶ月間で体重の増減なしです・・。 (途中何度も減りました。) ミルクの量を増やし、本格的に混合育児にしようと思うのですが、 理想的な混合育児はどうやるのでしょうか? とりあえず毎回おっぱいを吸わせてそのあとミルクを足すという方法だとミルクはどのくらい作ればいいですか? ほかに、おっぱい→ミルク→おっぱいのように1回おきにミルクを与える方法はどうなのでしょうか? 混合ママさんはどのように与えていますか? このやり方だと母乳は止まっちゃうよ!とか、この方法だと母乳の出は悪くならないよ!とか何でもいいのでアドバイスください!! 親の都合なのですが、ママが負担にならない方法なども教えていただけるとうれしいです。

  • 混合について..助けて下さい

    ご覧頂きありがとうございます。 もう1人ではどうして良いのか混乱してしまいこちらに頼らせて頂きました。 混合ミルクの量と足し方に付いて教えて頂きたいです。 現在生後2ヶ月の娘がいます出産後貧血も酷い事から(輸血しました)看護婦さんのアドバイスの元体に負担が無い様にと混合で育児をしています。 出生体重2790g身長48cm。 一ヶ月健診では体重3828g身長53.4cmでした。 初めての育児で分からない事から現在も入院時同様授乳は母乳5分5分ミルク80gを一日6回してました。 ぐずりや寝かしつけの際は常に母乳を(添い乳)吸わせています。 しょっ中添い乳しているせいか胸は朝一番の授乳以外全く張ってません。 3日前程から授乳の際ミルクを半分残したりする(残し方にはバラつきがあり80飲む事もありますが少し口から戻す事も多くなってきてます)様になってきたので母乳が出始めたのかな?と思ってはいたのですが急に完全母乳にする勇気も無くいつも通り育児をしていました。 そして先日乳腺炎手前になりかけたので助産院でマッサージをして頂きました。 その際頑張れば出る良い乳だからミルクやめたら? 80gは飲ませ過ぎ!体重も増えすぎじゃない?(2ヶ月で5200g)と言われ明日から午前中は10分×2完全母乳にして午後から+ミルク(40g)多くて60gで!とアドバイスされ 最近ミルクも残す事から助産婦さんがそう言ってくれるなら午前中母乳で頑張ってみようと続けて数日経ったのですが朝一番の授乳は母乳だけで直ぐ寝てくれるのですが2度目の授乳以降から全く感覚が空かず(空いても1時間)授乳を止めると泣き叫び ずっと母乳を与え続けてる状態で数時間過ぎてしまい乳首も痛くて精神的にも辛く泣きながらの授乳をしています。 母乳は消化もいい事から授乳間隔は短い事は理解しているのですが1時間も持たないのが非常に心身ともに辛くてうつ状態になってしまってます。 ミルクも言われた通り40g~60gにしているのですが足りないのか飲んで暫くすると泣き叫んでしまいます。(可哀想で直ぐ母乳を与え泣き止みますが出ている気配はないです) 助産婦さんのアドバイスを受ける前までは自分の生活スタイルやメンタル面で混合で育児していたので間隔も掴みやすくやっと慣れてきたところでの振り出し状態になり 何をどうしたら良いのか混乱してしまいました。 時間ももちろんバラバラで今までは2~3時間間隔が1時間も持たない間隔になり 赤ちゃんもすごく泣くので可哀想で仕方ないです。 文章にまとまりもなく上手く伝える事が出来ませんが 生後2ヶ月でミルク量80gは助産婦さんが言う様に多すぎるのでしょうか? 体重も増え過ぎなのでしょうか? 今まで通り母乳10分×2ミルクを80g作って残すか完食するかでの育児では間違っているのでしょうか? 育児に正解不正は無くその子その子のペースがある事も分かってはいるのですが 助産婦さんのアドバイスで頭が一杯になってどうしたら良いのかパニックで こちらへ頼らせて頂きました。 自分が楽する為の混合ではなく母親と赤ちゃんが笑顔で生活出来る様にしたいです。 どんなアドバイスでも構いませんのでアドバイス宜しくお願い致します。 なれない育児でお礼が遅れるかと思いますがご理解頂けますと幸いでございます。

  • 完全母乳の仕方

    生後2週間の娘がいるママです。完全母乳を目指し、まず泣いたらお乳を吸わせてその後にミルクを与えています。(私のおっぱいの出も悪いし、娘の吸う力も弱かったので)でもおっぱいの出がよくするには頻度を増やすと知り、あげる頻度を増やしたいのですが、私のおっぱいを吸わせても足りないので激しく泣いてしまいます。ミルクを足す量を減らしてもやっぱり足りないと機嫌が悪く泣いてしまいます。(泣くといっても首を左右に激しくふったり、手足をバタバタしたり、口を大きく開けて手を入れたり、服を舐めたり、すごい形相です)泣いたらあげると聞きますが、1度あげたら30分から1時間くらい眠ってくれたり、機嫌よく過ごしてくれると頻度も増やすことができるのですが・・・。お腹いっぱいになると3、4時間は寝るのでお乳を吸わせる回数は一日に8回程度。ミルクを足す量も日ごとに増え今では80ccを1度にあげています。このままではミルクの量だけが増えていってどんどん完全母乳が遠くなる気がします。初め混合だった方、どのように完全母乳に移行されたのですか?私と同じような体験をお持ちの方是非教えてください!!

  • ミルク寄りの混合→母乳寄りの混合希望です!

    1ヶ月ちょっとの男の子を育てている新米ママです。 現在混合で育てています。 私の母乳の出は双子でも三つ子でもいけると言われているほどよくでているようなのですが 、飲ませ方が悪いのか、うまく飲めていないのか、二週間検診の時に体重の増え方が少ないの で、ミルクをもっと足すように言われ、母乳(左右で合計15分ほど。)プラス毎回ミルクを80足しています。 3時間おきにぴったりで泣 き、1日8回位です。 その結果、体重も良く増えたので、今度は 昼間は母乳のみで頑張って、夜は今まで通り母乳プラスミルクを80足すようにして、徐々にミ ルクを減らしていったらどうかと助産婦さ んに言われました。 昼間だけ母乳だけにしてみたところ、全然だめで、あげ終わった直後から大泣きします。すぐにまた吸わせても終るとまた泣くの繰り返しで、全く寝ないし、私も睡眠はもちろんのこと、家事もなにもできず、何より悲しそうに泣く姿を見てミルクをあげてしまいます。ミルクをあげると良く飲み、寝ます。 恐らくミルクをもらえると 思っているので不満で泣いているのだと思 います。 いきなり昼間のミルクをバッサリやめてし まうより、毎回80あげていたのを、60にするとか、一回おきにミルクをやめるとかの ほうがいいのかなともおもうのですが、どうおもいますか? ちなみにこの間、母乳測定をしたら55ccくらいしか飲めていませんでした。 母乳の出 はいいけど、飲めてる量が少ないのはやっぱり吸う力が弱いと考えて良いのでしょう か?ちなみに、授乳中すぐに疲れて寝てし まうのに、その後哺乳瓶でミルクをあげるとちゃんと起きて飲みます。これも何か原因はありますか? 私の希望としては、せっかく母乳の出がいいので、夜寝る前だけミルクを足す位にまで出来ればいいなと思っています。 ちなみに哺乳瓶は母乳相談室を使っています。 ミルク寄りの混合から母乳よりの混合にできたかたいらっしゃいますか? なんだかメチャメチャな文になってしまいましたが、どうしたらいいのか分からなくなってます。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 混合栄養です。完母を目指していますが・・・

    生後1ヶ月半の男の子の授乳の件でおたずねします。 初めての子で分からない事だらけです。アドバイス宜しくお願いします。 完母を目指しているのですが、足りていないようで、1日に2~3回、ミルクを与えています。 お乳の出を他人と比べた事がないので、出がどんなものかわからないのですが 搾乳すると細~いのがピューと2本くらい。調子がいいと太いのがドクッと出てくれます。 また、服がびっしょり濡れるくらいの時もあれば、ハリもしない時もあります お乳の出も問題ですが・・・どうも息子の吸い付きが悪く(深くくわえてくれない)、 1回の授乳でたいして飲めてないと思います。 1時間近く吸っても、お腹いっぱいになる前に疲れて寝ますが、空腹のため30分もしないうちに起きてオッパイを探します。 (スケールで測ってみるといい時で両乳で80、でも20も出てない時もあります) 完母めざすならひたすら吸わせなさい!と周囲に言われて、 それはもう10分置きであろうと、吸わせています。 おかげで昼間は1日中抱っこでおっぱい。私も乳首も疲れてきました(>_<)。切れて痛いです 夕方になるとお乳の出が悪くなり、息子の機嫌も悪くなるのでついミルクを100あげます。 夜中も、寝ると起きない子で授乳の間隔があくため、寝る前にミルク100飲ませています。 (夜中泣いたらおっぱいを吸ってもらってますが、これまた量は飲めてないでしょう) そんな感じで、1日のお乳の量は「1日20回ほどの母乳と、ミルクが2~300くらい」なんです。 補充のミルクのおかげか体重は1ヶ月半で4kg(出生時2650g)、おしっこもウンチも出てますが、 これではずっと混合のままだよなぁ・・・との思いがよぎります。 別に何が何でも完母!とこだわってるわけでもないのですが、「私の今の状況で完母いけそうなら」あきらめずに頑張ってみたいのです 吸ってもらってお乳が出るようになるといいますし、完母目指すならミルクを足さず母乳を与えまくったほうがいいのでしょうか? ただその場合、数日は息子も空腹をがまんしないといけないですが、それでもいいのでしょうか? また、4キロの子って1日どれくらい母乳が必要なんでしょうか? 完母(or混合)でも、ミルク缶のフタに書いてある量と同じでいいんでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 (お返事が遅れてしまうことがあるかもしれませんが、必ずお返事いたします(>_<) )

  • 授乳について。混合から完母に近づけたいです。

    こんにちは。 生後20日の子の母です。 現在混合栄養です。おっぱいの出が悪く、量が足りません。 少しでも完母に近づけたいと思っています。 助産師さんより「完母を目指すなら、今は体重増加は出来ているから、 ミルクを足すのは一日40ml×4回くらいにして、母乳を頻回にあげるとよい」 と言われ、実践していますが、これでいいのか、足りているのか不安です。 アドバイスをお願いします。 以下、今までの状態です。 ・今まではおっぱい→ミルク20~40ml足し(本人が飲むだけあげていた)、3時間寝ていた。 ・スケールで図ると母乳は50g出ていた。 ・助産師さんからのアドバイス後、おっぱいのみで寝せると1~2時間おきに空腹を訴える。 ・おっぱいのみで、足りないと泣くとき、ミルクを足す。 ・夜中はおっぱい→ミルクを足して、睡眠優先にする。 ・たまに、おっぱい→ミルク→足りないと泣く→おっぱい→やっと落ち着く、ということがある。 最近、おっぱいのあとに、泣いて、ミルクを足すことが増えてきました。 あまりミルクを足すと頻回授乳にならないのでは、とも思いますが、 子にひもじい思いをさせていないかどうか、不安です。 今のままの授乳方法でよいのでしょうか? 毎回ミルクを足してあげた方がよいのでしょうか? あともうひとつ質問なのですが、 おっぱい→ミルクのあとに口をぱくぱくさせ、 おっぱいを探す仕草をすることがあります。 このときは泣かないし、おっぱいをあげても、 飲むと言うより、くわえてのんびりちゅくちゅくしています。 このようなときは、空腹でなく、安心感を得たいだけでしょうか? はじめてのことで、分からないことばかりです。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • "さし乳"の搾乳のコツは?

    もうすぐ3ヶ月になる男の子の母です。 出産直後は母乳の出がよくなかった為混合で育てていたところ、子供が乳頭混乱をおこしてしまい、母乳をうまく飲めません。 今はおっぱいマッサージの助産師さんからはよく出るおっぱいだと言われているので、少しでも飲んでもらおうと毎回搾乳してミルクの前に飲ませています。 ただ、私のおっぱいはいわゆる"さし乳"で、乳頭を刺激して搾乳するようにしているのですが、1回あたり30~40ccしか搾れません。 "さし乳"の搾乳で、「こういう搾り方をしたら搾乳量が増えた。」といった経験のある方、アドバイスいただけないでしょうか。

  • ミルクのあと大泣き・・・?

    3ヶ月の娘を混合(主にミルク)で育ててます。 母乳が少しでも出るうちは母乳をあげたいと思い頑張っていますが出が悪いようで先日母乳マッサージに行ってきました。完全母乳は無理だけどまだまだ出るから大丈夫と言われました。 助産婦さんからミルクを減らし3時間くらいの間隔になるように(ミルクが多いようで6時間は寝ているので)ミルクを調整しながら頑張ってみてと言われました。 実行中なのですが・・・ ミルクのあと大泣きです。しばらく抱っこしていると落ち着いたり寝たりするのですが・・・ 前からミルクのあと泣いてましたが今は号泣です。 皆さんの子供はどうでしたか?

  • 母乳とミルクの混合について

    こんいちは。 先月末に女の子を出産した新米ママです。 今 生後20日なんですが 検診のでは一日40~50グラム体重が増えています。 しかし 本当は完全母乳を目指しているんですが赤ちゃんが母乳では量が満足しないみたいなのです。 昨日まで実家にかえっていたので母は 赤ちゃんが心配で「多かったら残したらいいから100くらい作って飲ませ」という考えで 夜とか100作って飲ませていました。 残すかと思いきや 結構全部飲んでしまいます。 新生児で生後2週間の赤ちゃんにしては多くないですか? そんな無茶飲ませ(?)が原因なのか 元々なのか今も60飲んでも全く足らないのかおっぱいも長い時間吸います。 ここで質問をまとめると 生後20日の赤ちゃんの混合(母乳を先に20分程飲ませます)の場合 ミルクの量はどれくらいがいいですか? 100を飲んでしまうのはだめですか? あと母乳の出は助産婦さんいわく「でてるよ」とは言われました。 (助産婦さんがマッサージしたら ピューーって飛びます) それでも 母乳だけあげたら5分経たないくらいで すぐグズります。 その度に 母乳を吸わせますが(疲れたらミルクにします) あんまり頻繁になくと 赤ちゃんも疲れるのでしょうか? 足りていないのかな?って自己嫌悪に陥るときがあります。 おっぱいとミルクの量にかんしてはママさんたちが 必ず通る悩みだとは思いますのでなんかアドバイスください

  • 混合栄養の育児について

    低体重児&帝王切開での出産でした。 母乳育児が希望でしたが、退院まで、乳を上手にくわえてもらえることが出来ず、退院後、助産師さんに自宅を訪問してもらい、やっと、なんとかおっぱいをくわえてもらえるようになりました。 それから、はや3週間、何度も心が折れつつも、母乳5-15分を両乳、その後ミルクという授乳の続けてきました。日増しにミルクの量が増え(今は一回に60CC飲める時もあります)、体重も、1カ月で1キロ増えたので問題ないとは思いますが、 母乳の量がいっこうに増えません。10-30CCくらいのようです。(助産師さんに訪問していただいた時測った量の平均値です。) このまま今の混合栄養を続けて意味があるのか、2カ月、3カ月先に完母の未来はあるのか、毎日不安を抱えて過ごしています。 実は昨日、ほぼ一晩、赤ちゃんに大泣きされました。救急に連絡して、状態を説明し、朝になってから外来を受診しまいたが、小児科の先生に、赤ちゃんは健康だけど、おっぱいがうまく吸えていないようで、腸の中が気泡でいっぱいだといわれました。 元気よく吸ってくれていると思っていたのに、空気を吸っていただけのようです。 腸に溜まった空気が苦しくて更に飲む事が出来ず、また、便秘もあいまって、夜大泣きしたのではないかというのです。 先生には、母乳を諦めて、ミルクにするよう勧められました。 これまで混合栄養に固執し、家族にも赤ちゃんにも負担をかけていたように思います。 今が決断の時なのでしょうか?いろんな方の質問&回答を拝見していると、希望を持ってしまうのですが・・・・ 皆さんのアドバイスをお願いいたします。