• ベストアンサー

一人が楽という夫

candy926の回答

  • candy926
  • ベストアンサー率17% (29/162)
回答No.5

結婚に向かない、その通りの人ですね。 一人がいいのなら、そのまま一人になっちゃえばいいのに。 チャンスを下さいって言ってるのは、もし今あなたと別れると、もう一生結婚できないと焦ったんじゃないですか? あなたはもっといい人に巡り合えるはずです。 別れた方があなたは幸せになれると思います。

net_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、そんなに一人が楽で良いなら、もういいんじゃない?と思ったりします。 もっと良い人に巡り会いたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の被害妄想とモラハラ

    結婚8年目。子供が一人います。 最近、夫から今までの私の態度、私が一方的に旦那を 苦しめてきたと言って離婚を要求されています。  旦那曰く、自分が一番の被害者で、自分はどれだけ 結婚生活で我慢してきたのか、私(妻)に苦しめられてきたのかを 周りに言い回り、こんなことされた、あんなことを言われたと 私への恨みを常に言い、旦那はまともな精神状態ではありません。 そして、最近では子供へも冷たくあたり、子供に離婚話をしたり、 子供の前でも大きな声をあげて、収集がつきません。  夫の親は、精神的におかしいから、カウンセラーでも行って まずは冷静になるよう言ってくれていますが、今のこの精神状態の悪さも 私のせいにされ、私と別れない限り、本源を切らない限りまともに生活できないと 言ってききません。  私は子供への影響があるなら離婚も考えますが、離婚してまたさらに 夫の生活が上手くいかなければ逆恨みされそうです。    離婚するにしても、もう少し冷静にならないと話ができないのですが、 自分が一番の被害者で、妻の恨み辛みしか頭にない旦那と 落ち着いて話を進めるにはどうすればいいですか? 今は旦那を刺激しないよう最小限の会話で、旦那の好き勝手にやっていますが、 なにか気に喰わないことがあれば、すぐに私を罵倒し、子供にも全く笑顔もない旦那です。 どうすればクールダウンして、自分だけが被害者でなく 周りの子供やいつも心配してくれている両親へも、少しでも気持ちを考えられる ような落ち着いた心になるのでしょうか? なぜ、自分だけが被害者だと思い込んでしまうのでしょうか? 喧嘩の内容も、いろいろな方に聞いてもらいましたが、どっちもどっちで どちらも悪い、そんな過去にこだわっても仕方ないと言われ、 旦那へも助言してもらいましたが、どうしても旦那は私を許せず、 どんどんそんな旦那は孤立して、ますます自分を追いやってしまっているように 思います。私がとことん謝り、旦那を立てておだてればよくなりますか?

  • (旦那の両親と)同居したら子育ては楽になりますか?

    結婚2年目で子供はまだいません。 今旦那の実家と同居についての話を進めています。 今は、いずれねえという曖昧な状況なのですが、 私が予想するに、子供が出来たのを機に、更に話が進むと思われます。 それが嫌で今はまだ子供を考えていません。 なぜ嫌なのかと言うと、 "子育てだけならまだしも、同居となると両立が難しいから"と思っているからです。 しかし人に相談したところ、 「なにいってんの!?同居したら子育てが楽だよ」 というアドバイス。 色んな子育てママのページを見ても、お義母さんに子供を預けて自分の好きなことをして、生き生きしてる活発的なママなどを良く見ます。 しかし、皆さんの周り、自分自身どうですか? まだ子供がいないので、子育ての大変さが分かりませんし、 本当に同居したほうが子育てが楽でしょうか? 楽だと思ってる人、逆に楽じゃないと思ってる人、両方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 昼寝を一人でしてくれない、すぐ起きる (1歳児)

    1歳児の昼寝についてですが、 お母さんは一緒に寝ていますか?  今までは夜中に頻繁に起きて授乳し私自身も寝不足だったため一緒に寝ていましたが、夜の授乳がつらく夜間だけ断乳したところ ぐっすり寝てくれるようになり私も随分楽もになったので 出来れば昼寝の時間を夕食の準備や自分の時間にしたいのですが 一人だと寝てくれません。 寝付いても20分くらいで目を覚まし隣に私がいないと大泣きで それからまた寝かしつけに時間がかかり、 また寝ても20分くらいで目を覚まし泣くの繰り返しで 結局ぐっすり連続して寝てくれません。 隣に私がいることわかると目を覚ましてもすぐ自分で目を閉じて寝てくれます。 昼寝は12時半くらいから寝かしつけ3時には起こします。朝は公園などで遊び 疲れさせていますが・・・ どうすれば一人で連続して2時間くらいは目を覚まさずに昼寝してくれるのでしょうか? 生活リズムは  朝6時半起床 7時半朝食  11時半昼食  12時半から3時前 昼寝  18時夕食 7時お風呂 8時半就寝です。

  • 生活保護を安易に受けて楽して暮らせる?

    「あの人は生活保護を受けて楽して贅沢に暮らしている」 という話をたまに聞きます。やっかみなのか、本当なのか確認したことはありませんが(確認できませんが)。 最近聞いた例は、 離婚して養育費月額7万円もらい、再婚。数年後再度離婚して実家に戻り生活保護を受給(20万円ちょっと?)。しかし実際は二度目の離婚は偽装で、二度目の主人とはちょくちょく会ったりしているそうです。 楽して月27万円+二度目の旦那からの仕送り。 こういうケースってよくあるんでしょうか。 実際は厳しい審査があってこういう不正は不可能で、これはやっかみからくる風聞なんでしょうか。

  • 私、楽してますか?

    もうすぐ結婚して1年半、子どもが1歳になります。育児にもだいぶ慣れてきて、心にも体にも少しずつ余裕ができてきました。しかし、最近逆にこのままでいいのかな~?私楽してる?と思うことがあります。  育児は、子どもの三食のご飯、ミルク、お風呂、寝かしつけ、後追いがひどいので遊び相手などほぼひとりでやることが多いです。家事は、朝ごはんはつくりませんが(旦那も食べる時間がありません)、旦那の夕食の準備や、家族みんなの洗濯、掃除、アイロンがけなどをしています。  最近ママ友が増えて、子どもと一緒に遊びに行ったり、児童館に行くことが多くなりました。毎日楽しくはあるのですが、毎日朝早くから遅くまで仕事をしている旦那、自営業をしている義母(同居)や他の家族になんとなく後ろめたいのです。「私だけ楽してる?働いたほうがいい?」と思ってしまいます。このままで良いのでしょうか。もっと家事を本格的にやったほうがいいのでしょうか?どう思いますか?

  • 酷い夫について。ほんとに悩んでいます。

    こんにちは。初めて質問させていただきます。本当に悩んでいますアドバイスお願いします。 結婚3年目 夫と私27歳 子供1歳 旦那とは社内恋愛で出会って一年もしないうちに結婚しました。 昔からガヤガヤした人ばかりと付き合って失敗してきて、今の旦那はすごく落ち着いていて物静かで優しく、この人となら一生幸せでいれるかもと思い結婚に踏み切りました。 結婚してすぐに子供が出来ました。 その頃から旦那の本性が徐々に出始めてきました。 最初は私が妊娠後期の時から同じ職場の女と浮気。しかも違う女2人と。出産して3ヶ月ぐらいした頃に発覚しました。その時は子供も産まれたばかりだし、もう絶対しないと言う約束で許しました。 ですが、育児に全く協力してくれません。 オムツ替えもミルクを作るのもほんとに数えるぐらいしかした時がありません。酷い時なんて仕事から帰ってきて子供の顔も見ず自分の部屋にこもりお酒を飲んで1人でテレビを見てる時期もありました。子供が泣いても放置。とゆうかあやしかたが分からないんだと思います。基本子供は放置です。 3人一緒の部屋で寝ていましたが、夜泣きがうるさいと1人違う部屋で寝るようになりました。ですが今は夜泣きも少なくなってきたのでの3人で寝てはいます。幸い私の実家が近く、昼間帰ったりして育児を手伝ったりしてもらっているのでなんとか頑張っています。 もう一つは夫の酒癖の悪さと仕事が長続きしないことです。 結婚してから3年ですがもう4回転職しています。少し怒られたとか気に入らないことがあるとすぐ辞めます。家族のために頑張ろうとか我慢しようなど思わないようです。全部自分の都合です。 夫はもともと全然飲まない人で、私と付き合い出してからちょくちょく飲むようになりました。始めの頃はたしなむ程度でしたがどんどん量が増えて行き、酷い時では500缶のチューハイ4、5本、350缶のビールを6本ぐらい飲みます。毎日飲みます。仕事のストレスがあると泥酔して叫ぶ、物を壊すなと等のことがしょっちゅうでした。何度も何度も喧嘩になりました。私が何を言っても、お前には関係ない。知らねぇ。の一点張りで話にもなりません。 またパチンコもします。どんなにお金が無くてもパチンコに行きます。 ある時、実家から帰ると、泥酔した夫に、ある金全部パチンコに使った。もう養えないから出てってくれ。もう帰ってくるな。と言われました。夫はもう仕事も一週間ぐらい無断欠勤していました。もう呆れ果て言葉も出ず子供を連れて実家に帰りました。 もう別れる覚悟で出ていきましたが、旦那の実家に義母と話をしに行きました。泣きながら本当にバカ息子で申し訳ない。あいつはアル中だ。酒が全部を壊してる。精神病院に入院させて、酒を辞めさせるからどうか別れないで欲しいと言われました。 私も義母の言葉を信じ夫を精神病院に入院させました。夫は以外にすんなり入院に同意してくれました。入院中の夫はすごく反省している様子でもう絶対に飲まない、仕事もしっかりする。と何度も言っていました。2ヶ月ぐらいの入院が終わり退院しました。 仕事にも真面目に行くようになりました。今まで3人で住んでいましたが、今は旦那の実家に住んでいます。 ですが、最近また飲みたいと言ってきます。全然反省していませんでした。パチンコにも毎週のように行きます。私がパチンコ辞めたら?と言えば、酒も辞めろ、パチンコも辞めろ、俺には何があんだよ!!と怒鳴なれました。ほんとにもう疲れました。ほんとに子供です。自分のことしか考えてないんです。口だけです。 子供のためにも別れた方がいいのかと思いますがなかなか離婚に踏み出せません。きっとこんな夫でも愛してるんだと思います。嫌いになれたらどんなに楽だろうとか一生こんな思いをしながら生きていくのかと思うと夜な夜な涙が出てきます。 ほんとに苦しいです。 なんでもいいです。アドバイスが欲しいです。お願いします。 ダラダラと長文失礼しました。

  • どうしたら楽になれますか?

    面倒なことがあると、見て見ぬふりをする旦那。 人のせいにして責めたて、なにもせず突き放す。 話しかけても返事はしない。 給料もいくらもらってるかわからない。生活費しか渡さないから。 離婚したいというと黙っているだけで逃げる。 私が相談しても面倒くさそうに無視する。 子供のことだって他人事。 仕事も残業と言いながら、わざと遅く帰る。 嘘ばかりつく。 もう孤独な気持ちです。 結局養われている立場だから何も言えないし。 働きに出ても、お疲れもなにも言われず、子供の世話をやらなくてはいけないからダルイみたいだし。 外では悪口言ってるみたいだし。 精神疾患のせいか、不安で潰されそうです。 消えてしまいたい。 ママ友は出来ないし、上手くいかないし、働き先ではいじめられ、家に帰れば自分勝手な旦那。まだまだ手のかかる子供たち。 どうしたら楽になれますか?

  • 夫とのこと

    舅は旦那が二歳の頃に女を作ってでていったそうです。姑は女に渡すまいと離婚はしなかったらしいです。舅はそのまま浮気女と子供をつくり姑のもとに帰ってくることはなく、旦那が高校生のときに女宅で病気で死んだらしいです。 その話は結婚後、旦那が不倫をして姑に相談したときに話されました。今から一年前です。そのときに、今から思えば舅が浮気したのは自分にも原因があった。だから息子が浮気したのは貴方にも原因があったのではないか。と言われました。 旦那は女手で育ててくれた姑をとても大事に思うようです。同居しないなら離婚もい問わないという感じが伝わってきます。 周りの友達は幸せそうに見えます。赤ちゃんができたり、新しく車を買ったり家を建てたり、。。 私はなんでこんなハズレを引いてしまったのか、旦那を信じて助けて生きていきたいのに、出来ないのです。。離婚したほうがいいのか、もっとなにか頑張った方がいいですか。

  • 夫のためにがんばってきました。でも。。。

    一方的な離婚宣言から 結婚生活を再スタートし 2ヶ月がすぎました。。。 旦那の望むとおり、朝は5時に起きて韓国料理を作り(主人は韓国人) 旦那が飲み会でどんなに遅くなっても(2時3時)起きて待ってて、夜食が食べたいと言えば作り、私が何か聞くと「疑ってる」と罵られ 内緒で喜ばせようとすると「ストーカー」と言われる。。。 1歳の娘の世話も全然見ようとしなくなり でも、ファッションのアドバイスは私にしつこく訊ねてきて。。 韓国に住んでいるので、私を褒めてくれる人は1人もいません。 しかも親にも心配かけたくないので、明るい振りをしてます。 私、がんばってますか? 利用されているだけですか? 愛されてなんていないんでしょうか? このまま消えてしまいそう、、というか消えてしまったら楽だろうと思ってしまいます。

  • 一人がラクすぎる

    唯一の知り合いと久しぶりに会いました。 その知り合いは、怖くないし、良くして入れる唯一の人なのですが、 といっても、利害関係がある人なので、よくしてくれるだけなのですが。 本当に疲れました。 1か月分の疲れに匹敵するほどでした。 何か話さないと、普通に見えるようにしないとと、必死に取り繕いました。 人と普段全く話さないので、自分のペースというものが出来ないんだなと思いました。例えば、その人が何かを好きだったら、自分もそうじゃないといけない気がしたり、 誘いを断るのがすごく悪い気がしてしまったり。 その人を嫌いなわけじゃなくて、そこに来る人たちが苦手なので、断るのですが、そういう説明も、なにか、その人自体を否定するような(その人はそこに来る人と仲がいいから)気がして。 私は一人で、お祭りやイベント、ショッピング、旅行なんでも一人です。 もちろん、オールドミスです。 働いてもいないし、親と住んでいますが、しゃべらないし、食事も別です。 でも、これがラクなのです。 こうして、たま~に1時間ほど、同席するだけでも、 1か月分疲れるのです。 質問は、こんな話を聞いて、こんな人をどう思いますか? また、精神障害がある方は、人との接するとやっぱり、どっと疲れるものなのでしょうか。 また、人間関係はどうしているのでしょうか。