• 締切済み

完全禁煙車にしています。ウザイ…でしょうか?

現在乗っている車は新車で購入しました。 ずっと憧れていた車なので完全禁煙にしています。 といっても、私も家族も喫煙者はいないので部外者に対してなのですが。 喫煙する友人からは非常に不評です。 なんでダメなんだよ~と駄々をこねられます。 でもイヤなので絶対に吸わせません。 どうしても我慢できなくなったときはコンビニ等に寄って外で吸わせます。 友人ではない上司などはまだ乗せたとはないですが、おそらく禁煙ですと言うと思います。 でも、これって実は相当ウザイ(嫌がられる)行為なのでしょうか? もしウザイ(嫌がられる)ならば購入して間もなく2年経過する車ですし、禁煙を解除しようかとも考えています・・・。 やはり車よりも人間関係を大切にしたいですし。。。 非常に悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.12

どうもこんにちは! タイトルに思わず反応してしまいました(^^; 絶対に解禁してはいけません! 御家族が誰も吸わないのなら、なおさら禁煙を貫くべきです。 この際、御家族をダシにして断るのが一番です。 例え一度でも吸われると、ちょっとやそっとじゃタバコの臭いは取れません。 必ずや後悔することになると思います。 これからは余談ですが、禁煙車というと思い出すエピソードがあります。 私は20歳でタバコを止め、車も禁煙車を通しています。 それは周りの人間にも周知のことだったのですが、以前買って間もない新車(それなりの 外車)に会社の後輩を乗せたことがありました。 その時は偶々、後輩は後席に乗っていたのですが、突然「あれっ!?この車、灰皿どこです か?」と言って来たのです。 嫌な予感がして振り返ると、彼の手には既に火の点いたタバコが… 普段からデリカシーのないヤツだったのですが、さすがにその時は絶句してしまい言葉が 出ませんでした。 所詮、喫煙者なんてそんなものです。 吸いたい時に吸うのが一番で、基本的に周りの迷惑なんて考えてません。 その後もショックから立ち直れず、駐車場に止める時にアクセルとブレーキを間違えて吹 かしてしまい、タイヤ止めを乗り越えてテールライトのカバーを照明灯のポールにぶつけ てしまったくらいです。 テールカバーは交換すれば元に戻りますが、タバコの臭いは本当に消えませんよ。 その時の車は結局、1年程で泣く泣く買い換えてしまいました。 繰り返しますが、絶対に妥協してはいけません!

gaa050000d
質問者

お礼

icemankazzさんの熱意伝わりました。 禁煙車を続けることにします。 それにしても… >20歳でタバコを止め 笑ってしまいました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43008
noname#43008
回答No.11

あなたの車なんですから、あなたの思うようにすればいいです。 人のせいで自分の車が汚れていくのは、耐えられませんから。 シミつくし、臭いは取れないし、灰はこぼれるし、受動喫煙の被害もあるし… 車内でタバコを吸われると、何もいい事はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.10

うちも完全禁煙車です。 上司とかを自分の車に乗せることはないですので、その辺は気を遣わなくても良いです。 友達なんかには、禁煙車だから吸わないように言って理解されていますし、それがダメなら友人の喫煙車に乗るようにしています。 たとえば、車でどこかに遊びに行くという話が出たら、「うちの車は禁煙車だけどいい?じゃなければ○○の車で行こうよ」と言っちゃいますね。 たしかに、喫煙者にとっては気軽に吸えないのは嫌かもしれませんが、いまなら、禁煙の場所も多いのだから、車に乗せてもらう代わりに我慢するのは仕方ないと思いますけどね。 実際、喫煙者の車で禁煙にしているって言うのも聞きますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 私の車も完全禁煙車です(灰皿もありません、小銭入れに替えてあります)。  友人には喫煙者もいますが、乗車中には吸わせません。  友達と何処かに行くときは友人の車で行く(喫煙可)、私の車で行く(喫煙不可)か選ばせます。  長距離ドライブ中は喫煙タイムを取ります。  人の車に乗ってタバコ臭いのは我慢出来ますが、自分の車で我慢はしたく有りませんから・・・。    シガーソケットは液晶テレビとDVDプレーヤーの電源になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.8

客商売のタクシーでも禁煙車が増えています 禁煙車は健康の為に続けてください 癌になる割合は喫煙者は吸わない人の4倍と張り紙しなさい 受動喫煙は割合がもっと大きくなりますよ「殺人者は乗せない」と言う事

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.7

私もタバコはすいません、従って私の車に人を乗せてもタバコは吸わせません。 禁煙車というのではなく「車の中が臭くなるから吸ってはダメ」でいいでしょう、事実その通りです。 私はついでに「タバコを吸う人は肩身が狭いよ、タバコやめなさいよ」と忠告しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

かなりのヘビースモーカーですが、車の中では絶対に吸いませんし、吸わせません。 他人の車でも喫煙大丈夫と許可されない限り吸わないことにしています。 どうしても車内に煙草のにおいやヤニで変色するのが嫌でどうしても吸いたい場合は質問者さんと同じでコンビニ等に止めて少し離れた場所で吸う、もしくは吸わせています。 ご家族の方も乗られているとの事ですので家族が煙草ダメと言って我慢してもらうのはどうでしょう? 昨今は喫煙スペース等も減少しているぐらいですし、喫煙マナーがしっかりしている人でしたら特に不快に思わないと思います。 灰皿の付いていない車両もあるぐらいですので禁煙車のままでいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOSCA
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.5

別にうざくないですよ。自分が吸わないのに他人に吸わせたくないですよね。 最近では、純正のシガーソケットがイルミ何とか(名前忘れちゃちゃいました)になってるらしくてただ電源取り出し用になってるみたいですよ。あと灰皿もない車もあるみたいですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は喫煙者ですが、完全禁煙車両の姿勢を崩さないで欲しいです。 家族の誰も喫煙しないのに、シートやマットに染み付いたタバコの匂いと一緒に移動されるのですか? 車の中に入った途端、夏場なんていやな匂いが温まって出てきます・・・。 車の中には以外に布製品が多く、また完全に洗うことが出来ません。 なぜ文句を言うような友達を乗せるのでしょうか? 私だったら「降りてそこから歩いていけ」というでしょう。

gaa050000d
質問者

お礼

確かに夏場のあのモワっとした臭いはイヤですね・・・ 禁煙続行します。 ありがとうございました・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の家族の場合、男性陣は全て喫煙家です。 私の車に乗るときは、家族ですら、禁煙をしてくれています。 私の友達もほとんどもタバコを吸わないので、禁煙車と言われて、不評だったことがありません。 最近は、禁煙のお店を増えているので、車に乗る時間くらい、我慢させてもいいかと思いますよ。 マナーの問題ですから、他人の車に乗る以上、持ち主の条件でよいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 禁煙・・・お菓子をやめられない

    禁煙・・・お菓子をやめられない 禁煙外来で禁煙して半年経過しました。喫煙していた時の癖で、イライラした時や落ち着かない時、ストレス発散に未だに煙草が吸いたくなるのですが、代わりにお菓子をパクパク無心で食べていると安心します。 今度はそのお菓子をやめられなくなっています。禁煙してから7キロ太ってしまいました・・・。 吸いたい、食べたい!!!と思ったらもう我慢できません。 どうしたらやめられますか?女です。

  • 敷地内禁煙

    私、久留米にある割りと大きな病院で受託業者として働いています。 今年に入って 敷地内禁煙になったのですが、昼休みだけは駐車場に行き 自分の車の中での喫煙は許可?黙認されていました。 しかし 先日それすらも禁止されました。 駐車場は 完全に敷地外で、昼休みの外出も許可されているのですが。 ただ・・・職員も我慢しているから・・・というそれだけの理由でです。 喫煙者は 外出するだけで喫煙しに行っていると疑われ 余計な問題を起こしそうで 外出・・昼御飯すら買いに近くのコンビニに行くことすら出来ません。 そこまで 従わなければならないのでしょうか? 別にすべての病院職員が我慢しているのなら納得も出来るのですが、結構 敷地外・・・道路上で喫煙してるのを見かけます。 喫煙出来ないのと納得出来ない気持ちで 仕事しながら モヤモヤしています。 昼休みの喫煙まで制限されるのは受託業者としては当たり前なんでしょうか?

  • 全面禁煙の飲食店 あなたなら、行きませんか?

    当方、人口10万の地方都市で客席30人の小さな洋食店をしています。 現在は、店の半分を禁煙席にしていますが、全面禁煙にすると、どうなのかなと思っています。 喫煙者の方、または喫煙者の友人、ご家族と外食に出かけるときあなたなら? 1.全面禁煙の飲食店にはいかない。 2.店にいる間我慢する。 3.条件によっては。(例えば、おいしい店なら我慢する。クリスマスディナーなど、格式のある店なら我慢する) あなたの気持ちを教えてください。

  • 夫が禁煙をしてくれません。何か良い方法は?

    夫が禁煙できなくて困っています。 私も3年前まで喫煙していましたが、自分の意志で辞めました。それまでは10年近く喫煙暦がありました。 私が成功したので、夫も・・・と思って居たのですが、私が妊娠中でも辞めず、「子供が産まれたら」と言っていたのに1年以上経った今でも喫煙は続いています。 最初、私はかなり厳しく夫に禁煙を勧めており、一時期禁煙をしていたのですが、また吸う、の繰り返しで私もいい加減疲れてきて、夫もそれを察してか以前はコソコソと喫煙していたのに近頃は堂々と喫煙するようになりました。 先日、喫煙する友人が家に遊びに来たのですが、普段は換気扇の下やベランダで喫煙する夫が友人と一緒になって子供が居るリビングでタバコを吸い始め、(その友人も友人ですが)さすがに私もショックを受けました。夫に分かるように子供を避けても配慮がまるで無く、その日の晩、私は夫に「やっぱり私、あなたにはタバコを吸ってもらいたくないな。今日の友人との態度はいつものあなたじゃ無かった。タバコのせいであんなに変わってしまったのが悲しかった」と打ち明けたところ、夫の心にも響いたのか「俺、禁煙通院しようかな」と言い出しました。 夫がそう口にしたのは初めてのことで、私はとうとう本気になってくれたか、と喜んだのですが、それから1ヶ月、一向に通院する気配も無し(しかも夫と母親は医療人で特に母親の病院は禁煙外来にはかなり力を入れているところなのに・・・)、昨晩とうとう私に内緒で喫煙をしていました。 外から帰ってきた夫(ちょっと雑誌を買いにコンビニに行くと出て行った)の衣類がやけにタバコ臭かったので「タバコ吸ったの?」と聞いたら「コンビニの前で吸っている人が居た」と言ったので私はそれを信じました。しかし、その後夫の手もタバコ臭いことに気付き、問い詰めたところ喫煙を認めました。 私自身、辛かったですが、意志を曲げずに禁煙が成功したのもあって、夫のこの一連の行動には理解が出来ません。私のためでも、子供のためでもなく、自分自身のために禁煙をして欲しいと思っているのですが、無理なのでしょうか? 何か良いアドバイス(夫を通院させる気持ちにすることも含め)があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 妊婦の禁煙

    数日前に友人(妊婦)の喫煙の事で相談させてもらいました!ここで頂いたアドバイスを友人に伝え、なんとか今日まで1本も吸わず禁煙しているようですが、禁煙してから調子が悪いらしく(精神的な病気を持っていて精神障害者手帳も持っています)、胎動が少なくなった(禁煙前よりは明らかに少なくなった)というのです。精神的な面では(相当きつい様です)何とか我慢しているようですが、胎動が少なくなった事にすごい不安と疑問を抱いてきているみたいで、少しずつ鬱状態にもなってきているようです。禁煙したら胎動が減ったりするというような事はありえるのでしょうか?

  • 禁煙外来にいってみたい

    禁煙して半年以上たちますが、四月に実家に戻り、とてもなかのいい友人がタバコを吸うので、私も喫煙したい気持ちがまた出てきました…。 妊娠もしたいし、私の事を信じてくれている主人のためにも今は必死に我慢してます。けど本当に最近こんな気持ちのまま続けられるか不安です。 なので、友人を誘い、禁煙外来にいってみたいです。そのお医者さんは評判がよく、話しをするだけでもかなり為になるそうなので、是非友人を誘いいってみたいですがどうなんでしょう?

  • 禁煙できない理由を知りたい

    20代の会社員です。 上司、同僚、親しい友人に喫煙者が半数以上はいます。 大手の会社なので、分煙は完全個室で空調もきちんとされています。 先日、飲み会でこんな話があり、『みんな、病気で倒れるまで吸い続けるだろな』。 という何気ない喫煙に関する話題からでした。 その人は心筋梗塞で倒れてから禁煙者になり、もう二度と経験したくない苦痛と 医師からの警告で止む無く禁煙しだしたんだとか。 生命に危機があるまで止められない。。。 私は、生まれてから一度たりとも吸ったことがないので、どのような精神状態になるのかわからないですし、気持ちが落ち着くとか仕事に精がでるとか、みんな似たような感想をいいます。 禁煙したくても挫折したとか、年追うごとに病気へのリスクもあるだろうし、わかっていても止められないと言うのです。喫煙を止めるのはそんなに大変なことなのでしょうか? なんだかそう考えるとドラッグみたいですよね。

  • 禁煙タクシーについて

     今日、タクシーに乗ったら、メーターの横に「禁煙」シールが張ってあり、「タバコはご遠慮ください。」といわれました。電車の中でタバコを我慢していた私は、タバコが吸いたいこともあって、バスでは無くタクシーを選択したつもりでした。「では、後ろのタクシーに乗るから降ろしてくれ。」と言ったら、メーターを倒してしまったから料金がかかります。と言われました。  その後、「どうしても吸ってはだめなのか。」「目的地が近いんだから我慢してください。」「俺は、電車の中でずーっと我慢していたんだ。」「お客様の良識に任せます。」といった会話が続き、私は、自分の良識(タクシーは、喫煙可能な乗り物である。もし、禁煙をうたうのであれば、乗車前に判るような印を車外につけておくべきだ。)に従い、タバコに火をつけました。運転手は、これ見よがしに咳をして、私が5cmほど空けていた窓を全開にして、目的地まで走りました。  実は、以前にも同じような事があり、そのときは車を止めさせて、「目的地まで行っていないんだから、金は払えない!」と喧嘩をしてその後は、目的地まで歩いた経験もあります。  その時ほどでは無いまでも、今日もとても嫌な思いをいた訳で、「禁煙タクシー」は必ず、屋根なりドアに目立つように、禁煙マークを付けるべきで、そうでなければ契約違反だと思うのですが(私はタバコを吸うためにタクシーに乗っているのですから)皆さん、どう思われるでしょうか?喫煙者、非喫煙者双方の意見をお伺いしたいのですが。

  • 上司が喫煙者なら部下は強制的に喫煙席行きになるの?

    自分が非喫煙者で、上司や商談相手の客が喫煙者であれば、喫茶店や料理店での席は喫煙席にしますか?禁煙席ですか? この場合、禁煙席にしたら自分の都合を優先するのは失礼とかになるんでしょうか? もしそうなら、部下や取引相手は吸いたくもない煙草の煙を我慢して喫煙席にいないと行けませんか? 私は煙草が大嫌いなので、喫煙席に通されそうになると上司に 「私は店の外で待っております。煙草がダメなので。」と言って、禁煙席に変えてもらいます。 目下の人間は目上の人間がタバコを吸うのなら嫌でも我慢しろというのはパワハラですから。 また、焼肉店や居酒屋、個人料理店などの喫煙席と禁煙席の区分がなされておらず全てが喫煙席の場合 上司や商談相手が喫煙していた時に、「私は煙草が嫌いなので、消して下さい。」というのも言ってはならないのですか? もしこの行為が失礼ならば、非喫煙者は煙草を我慢しないといけないのですか?

  • 禁煙者の権利は認めるから喫煙者の権利も認めてほしい!

    たばこがいやだという話ってよく盛り上がってますよね。 それを見ているといつも思うのが、「喫煙者に権利はないのか?」ということ。 以前、友人数人と行ったファミレスでのことですが、喫煙者が数人いたので喫煙席に座りました。 それまで外にいてたばこをがまんしていたので、「はー、くつろぐねぇ」などと言いつつ、たばこを吸っておりました。 ところが、隣にいた家族連れ(小さい子供もいました)がすごくいやそうな顔をしてにらむのです。 そのファミレスはもちろん禁煙席もあり(むしろ禁煙席のほうが多い)、見るといくつか空いています。 その家族連れは誰もたばこを吸っていませんでしたが、たばこがいやならなぜ喫煙席にいるの?という気持ちでいっぱい。 席を移る様子もないので気を遣って控えましたが、「たばこを吸いたいから喫煙席にいるのになぜにらまれる?」と思いました。 (ストレスがたまったので店を出た後たばこが吸える店にはしごして行きました) 禁煙権は認めているし、気を遣って控えたりもしますが、喫煙する側の権利って認められないですよねぇ。 喫煙者の方でこういう思いをなさっている方も多いのではないでしょうか。エピソードなどありましたら教えてください。 たばこが嫌いな方のご意見も歓迎します。(怒られるかとちょっとびくびくしてますが・・・(笑))

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK UH75/E3を使用している際に、ハガキの宛名印刷が一部の人しかできない問題に遭遇しました。
  • 他のPCでは問題なく宛名印刷ができたため、PCの設定に問題がある可能性があります。
  • 筆まめサポートセンターに問い合わせたところ、表示された人数分の印刷ができるはずとの回答がありましたが、PCの設定に問題がある可能性が高いです。
回答を見る