• ベストアンサー

ドイツ語で結婚式のウェルカムボードに書く言葉

こんばんは! 10月に結婚式を挙げるのですが、そこで飾るウェルカムボードに ドイツ語で言葉を書きたいと思っています。 今考えているのは ・永遠にともに=zusammenbleiben fuer immer(もしくはauf ewig) ・これからの人生を一緒に生きよう   =leben wir zusammen Unser kuenftiges Leben ・いつも二人で=bleiben wir zwei immer zusammen 上のドイツ語なんですがきちんと正しいでしょうか??というのをお聞きしたいのと 他に何かいい言葉があれば是非教えていただきたいです。 式の後、新居にも飾りたいので「結婚式へようこそ」みたいなのは ない方がいいかなと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimini
  • ベストアンサー率50% (34/67)
回答No.2

まずはおめでとうございます。 日本の結婚式では今こういう習慣が根付いているのですねえ。 ご提示のドイツ語は文法上は問題ありませんが、雰囲気に欠けると言うか、単刀直入すぎて、結婚式という場にはふさわしくないと思います。 Wir zwei...fuer immer zusammen! (私たち2人・・・いつまでも一緒に!) Wir sind zusammen...fuer immer! (私たちは一緒・・・永遠に!) Unser Leben mit und fuer einander... (お互いと共に、お互いの為に生きる2人の人生) 等、少しコピーっぽくしてみましたので、参考にしてください。 ただ、愛情がなくなったら離婚してしまうヨーロッパ人が見たら「愛情が無くなってもとにかく一緒にいようって事?」なんて苦笑されてしまうかもしれませんので、念の為・・・。 ドイツ語圏で会場に何か案内板を立てるとしたら、例えば「Hochzeit / Anna & Ken」あるいは名前と日付だけでシンプルに「Anna & Ken / 10.10.2007」でしょうね。これだと新居に飾っても、後々も違和感無いですし。 言葉は文化であり、国民性の発現ですから、表面だけ外国語に置き換えてもネイティブから見ると心情的にしっくり来ないことがあるかもしれません。

maki1682
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ちょっと「…」とか入れて情緒を出した方がいいんですね。 それにしても、「ずっと一緒に」→「愛情がなくなっても一緒にいるの?」になるとは、さすがヨーロッパ! 愛情がなくなる可能性を0にしないあたりが…(笑) 日付の書き方もドイツらしさが出てよいですね! 一緒に入れようか検討したいです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gizzy07
  • ベストアンサー率46% (53/114)
回答No.1

ロマンチックですね・・・ お考えになっている3つの言葉は大体似たような意味だと思うのですが、的確でもっと短い言葉にしてみてはいかがでしょうか? 例えば「Zweisamkeit fuer immer」(Zweisamkeit=ふたり水入らず)等。 他には「Ewige Liebe」(=永遠の愛) どうぞ今の気持ちを大切に、末永くお幸せに♪

maki1682
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >>(Zweisamkeit=ふたり水入らず) こんな単語があったんですね! とてもよさそうです(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツ語なのですが、長文の為パソコンで調べても意味がまとまりませんでし

    ドイツ語なのですが、長文の為パソコンで調べても意味がまとまりませんでした。 何方か訳せる方お願い致します。 Wir koennen doch nicht so einfach alles aufgeben, was wir zusammen erreicht haben? Ich will dich nicht verlieren. Ich liebe dich immer noch. それと、「貴方なしでは生きらんない程愛してる」をドイツ語ではどう書くのでしょうか? 此方の方も宜しくお願いします。

  • スペイン語:ウェルカムボードに載せる言葉

    友人から、結婚披露パーティのウェルカムボード製作を依頼されています。 新婦がスペインに造詣が深いため、 スペイン語の言葉(「Welcome to our Wedding Reception」のような) を載せたいと考えているのですが、良い文句を見つけられずにいます。 なにか良い言葉がありましたら、お教えいただけませんか。 日本語の意味もあわせてお教えいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語 ein paar Tage

    Ich habe Euch ... erzaehlt, dass ich ... ein paar Tage nach England fahre. Wir bleiben ungefaehr zwei Wochen. というテキストに出会いました。 ein paar Tage と zwei Wochen が同じ期間を示すような言葉と思われて、どうしても納得がいきません。 どう理解したらいいかを、お教えください。

  • ドイツ語の語順について

    ドイツ語のテスト勉強をしていて教科書を読んでいると、 (1)Heute gehen wir ins Restaurant. と書いてありました。 その下に、 (2)Wir essen heute im Restaurant. と書いてありました。 普通は(2)の語順のように、Wir(私たちは)が最初に来て、2番目に動詞が来て、heute(今日)が3番目に来ると思うのですが、 (1)はなぜ、主語と動詞が反対になっているのでしょうか? また、再帰動詞で、 Ich freue mich auf die Sommerferien. (私は夏休みを楽しみにしています。) とあったのですが、michはなぜfreueとaufの間に入るのでしょうか? そして、ドイツ語は日本語で訳すのと同じ語順で文を作ればよいと習ったのですが、die Sommerfreien(夏休みを)が最後に来ているのはなぜですか?

  • ドイツ語の結婚祝いのメッセージの翻訳をお願いします!

    今度、ドイツでのドイツ人の友人の結婚式でスピーチをすることになったのですが、 ドイツ語ができないので英語でスピーチをして最後にドイツ語で下記の二言を 伝えたい思っています。 『ご結婚おめでとうございます。  お二人の幸せを願っています。』 そこで、ドイツ語が分かる方、お願いします! この文章↓で合っていますか?違和感ないですか? あと、だいたいで結構ですのでカタカナで発音をお教え頂けると助かります。 Glu:ckwu:nsche auf Ihrer Hochzeit Ich hoffe, dass Sie zusammen sehr glu:cklich sein werden. ※u:は実際は、uの上に点が2つ付きます。表示の関係でこう記載しました。 どうか、よろしくお願いします!

  • ドイツ語教えてください!

    能動文から受動態の文への問題なんですが、微妙にわかりません。 Wir haben lange auf dich gewartet. Der Arbeiter bat mich um eine Zigarette. という文なんですが、auf+wartenのように熟語みたいになってる場合はaufをどうしたらいいのでしょうか? あと2つ目の文の答えは Ich wurde umeine Zigarette von Arbeiter gebeten.で合っているのでしょうか? ドイツ語がわかる方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • ドイツ語の翻訳をお願いします

    現在ドイツ語の翻訳を行っているのですが、意味の分からない直訳しかできません。 ドイツ語が得意な方、長くて面倒な文章だと思いますが、どうかよろしくお願いします。 あと私はドイツ語を習いたてのため、お手間でないなら、できれば文章のつながりや文法の解説などもお願いします。 Es war eine Anlage in der Form eines Dreiecks, dessen Längsseite die Mantelmauer des Stadtgrabens bildete, während die beiden Seitenlängen ebenfalls mit einer 2 m hohen Mauer begrenzt wurden, vor denen sich ein Graben erstreckte, der nicht so tief war wie der Stadtgraben und auch immer ohne Wasser blieb. Auf einer Brücke führte die Reichsstraße über den Graben und dann zur nächsten Brücke über den Stadtgraben. Diese Bastei wurde erst 1886 abgebrochen, der Graben zugeschüttet und die Mauern abgetragen. Dann wurde ein Parkanlage errichtet, die in ihren Ausmaßen genau der Linzertor—Bastei entspricht. In dieser Anlage steht eine recht alte Eibe, zwei Rotbuchen und die Kaiser-]ubiläums-Eiche aus dem ]ahre 1908, errichtet zum 60-jährigen Regierungsjubiläum des Kaisers Franz ]oseph; auf der östlichen Seite steht die 1991 gepflanzte Friedenslinde, der wir ein langes Leben und uns einen langen Frieden wünschen.

  • ドイツ語が、分からないので、何を書いているのか、訳していただけますでし

    ドイツ語が、分からないので、何を書いているのか、訳していただけますでしょうか。 ドイツにおける火災検知器について、書かれていると思います。 トンネルの火災検知は、ケーブル式で温度検知が・・そんな内容だと思うのですが。 Es sollen linienhafte Temperaturfuhler eingesetzt Werden. die sowohl auf Temperaturanstleg in Abhangigkeit von der Zeit als auch auf einen absoluten Temperaturanstieg reagieren. Der Fuhler wird oberhalb des lichten Raumes an der Tunneldecke befestigt Linienhafte Temperaturfuhler sind in mehrere Abschnitte zu. unterteilen. Bei Zerstorung eines Abschnittesmiissen die Ubrigen funktionsfahig bleiben よろしくお願いします。

  • ドイツ語作文教えてください。

    どうしてドイツ語を学んでいるのですか。 Warum lernen Sie Deutsch? 日本の文化を多くのドイツの人たちに伝えたいからです。 Weil ich viele Deutsche ueber die japanishe Kultur infomieren moechte. たとえば,日本の食文化。日本食はとてもおいしいです。 Zum Beispiel japanishe Esskultur. Die japanische Kueche schmeckt sehr gut. 将来,ドイツ語の知識を活かして何をしたいですか。 Was moechten Sie in Zukunft mit Iren Deutschkenntnissen machen? ドイツの司法制度を学びたいです。 Ich moechte das Justizsystem in Deutschland kennen lernen. ごみのリサイクルについてをどう思いますか。 Was halten Sie von Muellrecycling? ごみのリサイクルは環境保護にとって重要だと思います。 Muellrecycling ist wichtig fuer den Umweltschutz. もっとも,ごみを出さないようにすることがより重要だと思います。 Aber es ist wichtiger, dass wir den Muell nicht herstellen. たとえば,不必要な包装はやめるべきです。 Zum Beispiel, wir sollten unnoetige Verpackung aufgeben. 私は,いつもマイバックを持って買物に行きます。 Mit Einkaufstasche gehe ich immer einkaufen.

  • ドイツ語での挨拶について

    この度パーティーにドイツの方をお招きします。 会費制でして、その簡単な領収書のような紙に ドイツ語で一言 Danke fuer die Einladung!のような感じで 「来てくれてありがとう!」と言葉を書きたいのですが、何と表現したらよいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011Fを使っていると、横スジが出たりでなかったりする問題に悩まされています。
  • ヘッドクリーニングや電源を落としても一時的に改善しますが、すぐに同じ問題が再発します。
  • ギャップ調整も試しましたが、印刷時にも横スジが入ってしまいます。修理や買い替えが必要でしょうか?
回答を見る