• ベストアンサー

高校数学1の順列の問題?を教えて下さい

oshiete_gooの回答

回答No.1

(1)5!=120 は切りがいいし,よく出て来るので覚えておいた方が良いです. すると,110番目は... まず文字をアルファベット順に並べると,A,D,H,I,S,U. 最初がAのものが(あと5文字を並べるから)5!=120個できるので,1文字目はA. 次は2文字目が D,H,I,S,U のものがそれぞれ(あと4文字の順列で)4!=24個できるから,D,H,I,Sまでで96個できて,2文字目は最後のU. 同様に,3文字目は残ったD,H,I,Sのどれが来てもそれぞれ3!=6個ずつできるので, D,Hまでで96+12=108個できる. すると109番目はAUI*** のうち最初のものだから,残りD,H,Sを考えて 109番目がAUIDHS, 110番目がAUIDSH. ある程度近づいたら,書き並べることです. (2)(1)の考察より,S*****は,120*4=480番目の次から最後まで(481~600番). すると,2文字目がA,D,H,I,Uの中のHで,AとDのものが24個ずつなので,480+48=528番目の次から始まる. 3文字目がA,D,I,Uの中のUで,各6個ずつできるから,528+6*3=546番目の次, つまり547番目以降からの6個になる. 残りはA,D,Iの3個なので,書き上げると 547番目はSHUADI 548番目はSHUAID 549番目はSHUDAI

seiho
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも… よくわかりません(;^^)ヘ..

関連するQ&A

  • 高校数学A 順列 辞書式配列

    こんにちは。 SHIKENの文字を全て用いてできる順列を辞書式に並べる時、 (1)25番目の文字列を求めよ。 (2)SHIKENは何番目の文字列か。 という問題がわかりません。答え方とその理由がわからないです。 SHIKENをアルファベット順に並べてEHIKNSにして、 E○○○○○ は 5!=120通り EH○○○○ は4!=24通り EHI○○○ は3!=6通り EHIK○○ は2!=2通り というのを出して利用するらしいんですが、使い方がよくわかりません。 (1)だと、25=24+1で24番目(最初の二文字がEH○○○である最後の文字列)の次の数に なり、はじめの二文字がEとIになるそうですがなんでそうなるのかわかりません。 (2)はさっぱりです。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題の解き方

    高校生です。 夏休みの宿題なんですが、休みすぎてやり方を忘れてしまいました・・・ 場合の数の求め方を教えてください! 具体的にはnCaのやつと 円形に並べる時の公式と この問題です↓ 問「くみあわせる」の6文字全部を使ってできる順列を50音順の辞書式に配列するとき 「くみあわせる」は何番目か。 また、300番目の文字列は何か。 問10円、50円、100円玉硬貨がたくさんある。これらを用いて、200円をつくりたい。 硬貨の組み合わせ方は、何通りあるか。ただし、用いない硬貨があってもよい。

  • 数学A 順列

    a,b,c,d,eを1列に並べる順列のすべてを、辞書式に「abcde」から「edcba」まで並べるとき、次の問いに答えよ。 (1)cabedは何番目にあるか。 (2)69番目にある順列は何か。 [解答] (1)50番目 (2)cebad 解説を詳しくお願いします。

  • 高校数学。完全順列。

    高3のものですが、分からない数学の問題があったので アドバイスをお願いします。 完全順列の問題なのですが 1、2、3、4、5、6の6個の数字を重複しないで並べて6桁の自然数をつくる。 (1)1,3,5がこの順に並んでいる(ただし、1,3,5は互いに隣り合っていなくてもよい)    ものは全部で何個あるか。 (2)作られるすべての自然数を小さい方から順に並べると、400番目の自然数はなにか。 (3)123456と152436では、対応する位の数字が3個だけ一致する。このように123456と比較    して、対応する位の数字がちょうど3個だけ一致するものは全部で何個あるか。 参考書の順列のところを読んでみたのですが、さっぱり分からず、 解法の手順の解説をお願いします。

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきます。 問題;(1)HGAKUENの7文字から6文字を選んで文字列を作り、それを辞書式に配列するとき、      GAKUENは初めから数えて何番目の文字列か。ただし、同じ文字は繰り返して用いないもの      とする。    (2)異なる5文字A,B,C,D,Eを1つずつ、すべてを使ってできる順列を、辞書式配列法によって順に      並べるとき、63番目にあたる順列は何か。 答えは、(1)1508番目(2)CDBAEなんですが、なぜこの答えになるのかがわかりません。 回答お願いします。

  • 順列の問題がわかりません。教えてください。

    順列の問題を教えてください。 a,b,c,d,eの5文字すべてを並べて順列を作る。 (1)一番左の文字がaである順列は全部で何個あるか。 (2)作られる順列をアルファベッ順に、1番目abcde, 2番目abced,    3番目abdce,....と順序を付ける。このとき、bcaedは何番目の   順列か。 (3)(2)において、64番目の順列は何か。 よろしくお願いします。

  • 順列の応用

    この問題のやり方教えてください・・・・ A,B,C,D,E.F.G,Hの8文字から異なる4文字を取出して横一列に並べ4文字の文字列を作る。 (1) この文字列を、ABCDを一番目として辞書式に並べるとき、CAFEは何番目の文字列か? こういう問題です!!!

  • 青チャート 数学I+A 238ページ 例題15

    青チャート 数学I+A 238ページ 例題15 a,b,c,d,e 5文字を並べたものを、アルファベット順に、1番目abcde、2番目abced,・・・・、120番目edcbaと番号を付ける。 (1)cbedaは何番目? (2)40番目はなに? が、解説を読んでもわかりません。 そもそも、どういう仕組みで順番に並べているのでしょうか? 解説よろしくお願いします。 (ちなみに中三にも解るような解説お願いいたします。

  • 高校数学の二次方程式の問題です。

    方程式2(x-2)^2=|3x-5|・・・・・・・(1)を考える。 〔1〕方程式(1)の解のうち、x<5/3を満たす解は x=(2)、(3)/(4)である。 〔2〕方程式(1)の解は全部で(5)個ある。その解のうちで最大のものをaとすると、m≦a<m+1を満たす整数mは(6)である。 (2)~(6)に数字が一文字ずつ入ります。学校のプリントで出て、解説も聞いたのですが、全く理解できなくて・・・ もしよければよろしくお願いします。

  • 順列の問題です。

    signalの6個の文字を1列に並べるとき、次のような並び方は何通りあるか? ・両端が母音である。 ・少なくとも一端に、子音のいずれかが並ぶ。 ・母音2個、子音4個が続いて並ぶ。 このような問題があります。 2番の問題の少なくとも…というのはどうゆうことでしょうか? 1番目の問題の、両端がi.aということは4!×2でよろしいのでしょうか? 最後の問題はよくわかりません。 教えてください。 お願いします。