• ベストアンサー

飲酒運転による検挙歴は就職活動に不利でしょうか?

balvenie12の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

時節柄、面接官にはいい印象は与えないことは確かです。 ただ、履歴書の賞罰欄への記載については「ドコまでを記載するのか」が重要なポイントになってきます。 検挙歴といってもたとえば「青切符を切られた」は書きませんよね? 今回の検挙が記載に値するものなのかどうかが分かれ道です。 記載範囲は大学や相手の会社によっても変わってくると思いますので、 大学の就職相談課でそれとなく相談されるのが良いでしょう。 なお企業側で個人の履歴を調べるのは入社時のほか役員への昇進時です。また、公務員とくに司法関係・刑務官・警察官などは過去の賞罰履歴がばっちり調べられるだけでなく親族などの賞罰も調べられます。 また民間でも警備会社関係は警察官の身元調査に準じて調べられる様です。 といろいろ書きましたが、「言わないで済むものならば」という気持ちと「隠しているのは気が引ける」という気持ち、どちらも併せ持っていて当たり前です。そこで、履歴書という紙ベースで残るものに書くのではなく、面接時に口頭で言うのもアリなのではないかと思います。 ただし、「飲酒運転で検挙されてしまったが非常に反省して、2度と行わないように自分に誓った、そのために飲酒運転撲滅のボランティア活動を行った」とか「禁酒プログラムを実施した」などカードを用意しておく必要があります。(罰金だけでなく、自身にそれなりのペナルティを課したということが必要。もちろん話だけ作ったりしてはダメです) 企業側では入社前の過ちよりも入社後に不祥事(不正)を起こさない人を探しています。アピールの仕方で変わるかもしれませんよ。 なんといっても就職試験は水物の部分が多々あります。 大手企業を受けたいとのことですが、大手にしろ中小にしろあなたという人物を採用することが吉と出るか、凶とでるかでそれはそれは大きな賭けです。そのために最大限の情報を収集し、ふるいにかける・・・それが就職試験です。学校のように点数だけではありませんし、ウェイトを置く部分も企業によってだいぶ違います。 私も面接官として立ち会うことがありますが、上記のようなことを考えて基準にしています。(これは面接官にもよりますので1意見として考えてください。) より良い人生を歩まれることを願っています。

adipo
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。 ご丁寧なご回答・ご助言をいただき、大変有難うございます。 私が罪を犯してしまったことは紛れもない事実であり、罰金を支払っただけで済むはずがありません。 ご助言の通り、金銭以外のペナルティを自分に課して少しでも罪を償うことができればと思います。 その上で、自分が本当に社会人として働くに値する人間であるかどうかもう一度考えるべきかもしれません。

関連するQ&A

  • 飲酒運転 検挙後 どのような処理に?

    罰則が強化されても、なかなか 無くならないのが飲酒運転です。 飲酒運転で警察に検挙されますと、どのような処理がなされるのでしょうか? 本人は、警察署に連行されますか? ( 酒酔い運転と 酒気帯び運転で 異なりますか) 運転していた車は、警察官が運転し、警察署に回送されるのでしょうか?

  • 飲酒運転検挙後の車

    ふと気になったので質問します。 飲酒運転(酒気帯び運転)で運転手が検挙された場合で他に運転できる人がいない場合、車はどうなるのでしょうか?レッカーされるのでしょうか?警官が運転して移動させるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 酒気帯び運転と就職活動

    最近、酒気帯び運転で検挙されました。1ヵ月後に簡易裁判を行います。私は今、就職活動をしており、自動車メーカーに入りたいと考えていますが、もうダメなんでしょうか?内定を出す前に大手の自動車メーカーは個人を調査すると聞いたもので。詳しく知っている方、教えてください。ちなみに酒気帯び運転のみの検挙で、今まで1度も交通違反を犯したことはありません。以上です。宜しくお願いします。

  • 飲酒運転と内定

    先日通学中に 酒気帯びで検挙されました。 今 いくつかの会社から内定を頂いているのですが 話によると運転記録証明書というのをみる企業もあるようです。 そこで質問なのですが この記録書には ○月○日○時に~ということで検挙 というように細かくことが分かるのでしょうか? それとも 酒気帯び というような事実のみがわかるのでしょうか? 今回のことはとても反省しており、会社にも伝えようとおもうのですが、 もし前者のような感じで分かるのなら、僕も間違いないように報告したいので。 よろしくお願いします。

  • 飲酒運転→検挙→逮捕されるのですか?

    社会的に大変な犯罪を犯したことを大きく反省しています。 本当に申し訳ありませんでした。 大変恐縮なのですが、質問のご回答頂けたら幸いです。 私は、飲酒運転を行い、警察に尾行されていたみたいです、それに全く気づかなくて、自宅駐車場に着き、検挙となりました。 フラフラ、逆走、速度超過も行なっていたみたいです。。。 呼気は0.88 歩行テストなどを受けて警察署に行き、いわゆる赤切符と思われるものを貰いました。後日、裁判所に行く予定だそうです。 警察が書いた赤切符は、酒気帯び運転でした。酒酔いではなく。 しかし、最後に言われたのが「たぶん、逮捕されると思う。やったことはわからないじゃなくて、認めなさい」と言われ帰宅しました。今現在は車には乗れます。 ちなみに全くの初犯です。 よく見るのが、免許取消と罰金刑と聞きます。逮捕まではされないと・・・・ しかし、警察には、逮捕されると言われ、不安で寝れません。 大罪を犯した身で恐縮なのですが、実際には、どうなると思われますか? 0.88という数値がとんでもないと思うんです。 本当に反省しています。 よろしくお願いします。

  • 飲酒運転

    飲酒運転で昨年11月15日に検挙されましたが…未だに裁判所への呼び出しがきてません。そんなにかかるものなんでしょうか?

  • 飲酒運転

    知人が飲酒検問で酒気帯びで検挙されました。(数値は0.2ぐらいだったそうです) (飲酒運転は駄目なことを知っているので、車で6時間寝たあと運転していました) ここ一年は違反はないです。講習に1日いけば翌日から運転可能なのは分かりますが、罰金はいくらくらいになりますか?警察官の方は50万まではいかないといってましたが… 飲み終えて6時間車の中で睡眠をとっていましたが、抜けていなかったようです。 0.2とはビールでいうと何本飲んだあとくらいに匹敵するのでしょうか? 飲む量にもよりますが、お酒を飲んだあと、どれくらいたてばお酒は抜けるんでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 飲酒運転について

    飲酒運転し、当人が頭を打ち 意識不明の状態で救急車で病院に運ばれた場合 飲酒の検査ってしているものなんですか!? 病院にて血液検査とかの提出とかされているのですか!? 酒気帯びと酒酔い運転どっちになるのでしょうか?? 例えば検査をしていない場合 警察側はどう、酒酔いあるいは酒気帯びと立証するのでしょうか?

  • 飲酒運転のことですが

    先日、不覚にも飲酒運転(酒気帯びか飲酒か現時点では不明)で自損事故を起こして、現場で警察の取り調べを受け、ケガのため入院しました。 本日、警察署から連絡が有り、「後日病院に行ってお話しを伺いますから」と言われました。 バカな事をしてしまい、反省の余地もありません。どのような裁きでも受けるつもりです。 現在は無職ですが、来年一月より他府県での就職の話しが有り、雇ってもらう予定です(今回の件はお話しして許してもらっています)。 そこで質問なのですが 1、飲酒か酒気帯びか判明するのはいつでしょうか。 2、今後、刑事処分や行政処分があると思いますが、処分が決まる前(検察や裁判所、運転免許センターからの呼び出しが来る前)に引越しは出来ますか。 恐れ多いのですがよろしくお願いいたします。

  • 最近、飲酒運転はなくなったのでしょうか?

    数年前、あれほど社会問題になった飲酒運転ですが、最近、飲酒運転のニュースをみかけることが少なくなりました。最近、記憶に残っているのは、どこかの地方自治体で飲酒運転で解雇された人が裁判を起こし、厳しすぎると解雇を取り下げる判決が出るときだけです。 先日、聞いたのですが、飲酒運転はお酒を飲んだ後が問題になるそうです。前日22時にビールを500ML3缶飲んで、翌日8時に出勤してしうと本人にまったくの自覚が無くとも、酒気帯びになるようです。もちろん、体質や体調によっては、もっと少量で酒気帯びになるそうです。厚生労働省によれば、適正飲酒はせいぜいビール1缶で、休肝日をなるべく多く取るということなので、きちんと守っている人は大丈夫なんじゃないかと思いますが、ビール3缶飲んで翌日に運転している人はいくらでもいるんじゃないでしょうかね。まあ、お酒を飲まない人には全く関係のない話ですが。 そこで、思ったのですが、飲酒運転はなくなったのでしょうか? それとも、なくなっていないけど、やっている側のごまかし方(交通安全週間のときだけやらないとか、飲酒してひき逃げを増えたとか)が上手くなっただけでしょうか?