• 締切済み

新卒でSEですが…もう辞めたいです

今年新卒採用で就職しました。大学時代ではプログラム経験はほどんどありません。 三ヶ月ほどプログラム言語について勉強をしていますが、あまり身についていないようです。何か簡単な処理を作るときも、何をどう作ればいいのか、見当がつきません。サンプルプログラムを作りエラーが出ても調べて解決するのに4時間くらいかかったりします。関数も覚え切れません。1日の作業報告も自分がやったことが言葉にできず、うまく伝えられません。 同期は業務(部署、仕事内容は異なりますが)に入ってる人が多く、それに比べ、あまり進歩の無い自に焦りを感じています。 職場の人は皆さんとても良い方ばかりで環境に不満はありません。しかし、正直向いてないと思うのですが、やはり適性、興味がないと辛い職業なのでしょうか? 励ましとかではなく、率直な意見をお願いします。長文失礼しました。

みんなの回答

  • uni-maro
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.14

私もまったくプログラムを組んだことのないSEです。(笑) 入社してすぐハードウェアの設計をしてからSEに転属になったので、最初のうちはもう何がナニやら...サッパリでした。 でも、ソフトって、どういう風な構造になっているのか...とか、どういう処理順序で動くものなのか...とか、そういう基本的な知識や考え方はハード設計も似た部分があるので、なんとか日々頑張ってます。 入社して3ヶ月で使いものになる人材になるとは周囲も思っていませんから、焦る必要はないのではないでしょうか? ぶっちゃけ、SEはブログラムを組むことよりも もっといろんなことが課題として山積ですから、今は上司に日々怒られながら、そういう試練を乗り越えるための訓練をしているといったかんでしょう。 上司に怒られているうちが 華 ですかね。 これが客だと もう本当に死にそうです。(笑)

  • Unkoking
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.13

> 休みの日になると、逃避してしまい、全くせずに過ごしてしまいます。 良いと思いますよ。 人間、やらなきゃいけないと思ってすぐにできるものでもないので、 少しずつ、勉強する習慣をつけていけば良いと思います。 電車の中で参考書を開くとか、帰ったら必ず、1時間勉強するでもOK また、休みの日も勉強するのが望ましいのでしょうが、はっきり言って 難しいと思います。 土日休みなら、そのうちの3時間だけ勉強するとかして工夫してみてく ださい。 完全に一日OFFの日を作ったほうが良いですよ。 また、だんだんできるようになってくると、上の技術者から言われます。 こんなこともできないの?わからないの? 怒りが人を成長させるときいたことがあります。 悔しいと思うときがくると思います。

回答No.12

・具体的に順を追って考えるというのも苦手 ・自分がやったことを言葉にできず、うまく伝えられない。 と、ご自分で認識されているのならば、まだまだよくなります。 私の個人的な意見ですが、 読書をしたほうが良いですね。特に文学小説が良いです。 月に1冊を目標に本を読んだらいかがでしょうか? 読書をすることは、文章を理解する力、書く力など国語力が上がるのは当然ですが、小説などを読むことにより、想像力や論理的な思考力がつきます。ぜひ試してはいかがでしょうか。

noname#147912
noname#147912
回答No.11

>三ヶ月ほどプログラム言語について勉強をしていますが、あまり身についていないようです。 プログラミングは努力に比例し、三ヶ月でできなければ三年でもいいじゃないか。やれば必ずできる。心配するようなことではありません。 >1日の作業報告も自分がやったことが言葉にできず、うまく伝えられません。 これがネックです。SEの仕事はやりたいこと、やったことをうまく書き下ろす仕事であり、これがしんどいつらいのであれば、早くこの職業をやめたほうがいいかもしれません。

  • matyrcry
  • ベストアンサー率47% (101/213)
回答No.10

仕事を覚える苦労はどこに行っても同じようなもんです。 基礎を学ぶだけでもまだ年単位でかかりますから、 本当に向いてないと思うのなら決断は早いほうがいいです。 自分のことは自分が一番知っていますが、 向いてないとして、では何に向いているのでしょうか? そこが分かるまではしがみついてみるのも一案ですね。 ところで、周りの人と会話できてますか? こんなところで見ず知らずの人にしか聞けないのではダメですよ。 ぺぇぺぇは文句言う権利がない替わりに何でも聞き放題なのが 特権です。

noname#119141
noname#119141
回答No.9

まったく問題なし。最初はそんなもの。 自分で考えたり調べてから、聞いたほうがいいだろうと思い 自分で調べるものの、やっぱりわからない。 でも、聞くタイミングを逃してしまい、どうしよう。。。 あー懐かしい。上司に自分で調べろと怒られ、 今度は、これは調べてもわからないだろうから、 さっさと聞きに来いと怒られたり。 2時間くらい、ずっと起こられ続けたことも度々あったなー。 お前の頭を殴っても、もうこれ以上バカにならないって言われたし。 毎日、自分はもっと他の仕事の方が合うと思ってた。 でも、そういったのを乗り切るのもSEです。 客先で自分の知らない業務や、手に負えなそうなシステムをみて どう切り崩すか、どうやって自分でもわかるようにしていくか そんなことをSE5年目あたりからできるようになったのは 1,2年目の苦労のおかげだと思っています。 (これができるようになると面白い!俺、やるじゃんって思う。) 自分のイメージをふくらませて、手書き資料に絵を書いてみて 「客にこんなことでしょうか?」と聞いてみる。 絵って、文章と違って相手も同じイメージが持てるから、 こちらの考え違いを相手も指摘できるからね。 最初は恥ずかしいけど、それを乗り切るのが度胸でしょ! あなたが今悩んでいることは、先輩も悩んだことだけど、 今後やってくる後輩も悩むことです。 そういった後輩に対して、小手先の技術だけでなく、 自分で苦境を乗り切る方法を見つけるといった技術も 教えてあげてください。

  • maguro999
  • ベストアンサー率21% (59/273)
回答No.8

>何か簡単な処理を作るときも、何をどう作ればいいのか プログラミングの勉強ではなくてアルゴリズムの勉強をしましょう。 >サンプルプログラムを作りエラーが出ても調べて解決するのに4時間くらい かかったりします。 どの言語でどのIDEを使っているか知りませんがデバックモードを使いましょう。 >関数も覚え切れません。 よく使うものだけ覚えておけばいいです。 後は必要に応じてリファレンスマニュアルで調べましょう。

  • smcinc
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.7

はじめまして。 折角よい環境なのですから、ご参考いただければと思います。 (1)プログラムは参考のものをとにかく真似る。 最初は、「まね」をしているだけでは「身につかないのでは」と思ってしまいます。なぜこのようなロジックにしているのかが最初はわからないものです。 ところが、いつのまにか時間が経つと自分のものになってきます。 なぜあのようなロジックだったのか、理解し始めると思います。 応用や独自の考えはそこからでも良いと思います。 (2)諸先輩方の言葉を真似る。 例えば、報告会議での会話、電話での会話や、お客さんと話している話し方、皆様のような後輩方々との話し方。これを真似てみてください。おのずと考え方も似てきたりします。 発言はすこし勇気がいりますので、先輩だったらこうするかな、このように発言するかな、というのを心の中で思いながら仕事をしてみてください。 諸先輩方と意見がぴったりあった場合は、少し自分のものになりつつあると思います。(ここまでなると楽しくなってきます!&自分の意見が出てくると思います!) 議論ではないので、ゲームのようにです。今の質問にはこう答えるだろうな・・のような感じで。 最後に、 少し楽しみを見つけながら仕事をしてみてはいかがでしょうか? どの仕事も、興味が無いとつらいと思います。

  • Unkoking
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.6

あまり、ご本人へのアドバイスが少ないようなので少々、書かせていただきます。 まだ、3ヶ月しか経験してないのでさほど気にはしなくてもいいのですが、さすがに仕事のやり方がまずいようです。 >三ヶ月ほどプログラム言語について勉強をしていますが、あまり身についていないようです。 まあ、そんなものです。 3ヶ月でプログラム言語のすべてを理解することはできないと思ってください。 >何か簡単な処理を作るときも、何をどう作ればいいのか、見当がつきません。 まずは、いきなりディスプレイの前でテキストファイルに向き合う前に、どんなロジックができれば良いかを紙に書いてください。 入力が何で、何を出力しなければならないのか? そんためには、どんなことに気をつけなければいけないのか? それをあげてから、プログラムの流れを紙に簡単に書いて見ます。 自分のイメージができたときに、プログラムを書き始めてください。 その前に、どう表現したら良いかわからない機能なんかがでてくる と思います。入力した値が数字かどうか判定する関数がわからない などがあると思います。時間があれば自分で調べてみると良いです が、30分以上調べてわからなければ先輩に聞きましょう。 > サンプルプログラムを作りエラーが出ても調べて解決するのに4時間くらいかかったりします。 かかりすぎです。30分考えてわからないようなら先輩に相談してください。そこで、どうやって先輩が調べているか、どんなものを参考にしているかを盗んでください。 > 関数も覚え切れません。 覚える必要はありませんが、先輩から調べ方を盗みましょう。 >1日の作業報告も自分がやったことが言葉にできず、うまく伝えられません。 紙にかけば、説明できるでしょう。 こんなプログラムを考えていました。問題(わからない箇所)は こことこことここです。って。 仕事初めてまもなく、いっぱしの仕事もできていない子が合う合わないなんてことで悩まない。どうしたらできるか?を考えてください。 仕事ができるようになったら、そのときは今後の自分のキャリア・人生を考えてみてはいかがでしょうか? 先輩や教えてもらったことについては必ずノートに書きましょう。 紙に書くのではなく、本当はノートに書いてそれを自分で見直す ことを心がけてください。 みんながみんなすぐにできるようになったわけではありません。 一日に一つ、新しいことを覚えていけばいいんです。 それが経験をつむってことです。 もちろん、自分でも勉強してください。 私が新人だった頃は、寝るなって言われました。 寝ている暇があるなら勉強しろと・・・。 私はというと冗談じゃないとしっかり、5時間睡眠とってましたよ。 それくらいの気構えがあっても良いと思います。 SEやプログラマなどといってますが、仕事に大きな差はありません。要件があって、それをシステム化する。その中で扱う言語が違うだけです。 SEは日本語で、プログラマは機械言語で。 それだけです。 はっきり言って、目指すものに差はありません。 何十年経験を積んだSEであってもろくな仕事をしない連中が世の 中にはたくさんいます。 あまり囚われることなく、柔軟で堅牢な知識を作り上げてください。 検討を祈ります。

onionrice
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい失礼しました。 自分でも勉強しなければとは思うのですが、休みの日になると、逃避してしまい、全くせずに過ごしてしまいます。 つらい、辞めたいという気持ちが強いままですが皆さんからいただいたアドバイスを実行して、もう少し踏ん張って、考えたいと思っています。

noname#38837
noname#38837
回答No.5

新人のうちは、わからないことを解決するのに自分で考える必要はありませんよ~ 4時間もかける前に先輩に聞きましょう 聞いた先輩がわからなければわかる人を紹介してもらいましょう そうやって顔をつなげていくことも大事です 書籍でもネット上でもサンプルプログラムはいっぱいありますよね 自分で一から考えるよりも、すでにあるものを利用することを考えましょう エラーだって、そのコードなり、エラーメッセージの一部なりで検索すれば手がかりがつかめるはずです 勉強中ならじっくり取り組んでもいいのかもしれないけれど 仕事となったらスピードも重要ですからね 新人はだれでもそういう感じで落ち込むことを経験します^^ 作業報告は、先輩が新人だったときのものを見せてもらったらどうでしょうか もうちょっとがんばってみたら?のような励ましをしるつもりはありませんが 自分が新入社員のころを思い出し、ちょっとほほえましく思ったりもしました もちろん、自分の適性を見極め、引き際を決めることも社会人としては大変重要なことです ですが、人より出遅れたことを自分のせいにしないで「正直向いていない」と考えるのは逃げてますよ 辞めるなら、前向きに・・・・

onionrice
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして失礼しました。 前向きに違う道を探したいとも思うのですが、 資格は何も持ってないし、目指すものもないし、半年足らずで辞めるのも情けないし、また親切にしてくださる先輩社員の方々に申し訳なくて、会社にしがみついてます。 でも、できればすぐにでも無断退職したい位なんです

関連するQ&A

  • 第二新卒と新卒について

    同期の対応に困っています。 私→過去2回、転職しており、現在の会社で3社目。 4月1日に入社してますが、第二新卒の様な待遇をいただいてます。 年齢は27歳。大卒 同期→4月1日に新卒として入社。 年齢は26歳。大学院卒 私の会社では仕事柄、新卒、第二新卒は研修が4月~12月まであり、その間は肉体的にも大変でした。 一方10月から12月は夜勤も多々あり、その時間帯に関しては25%アップとは別に夜勤手当が1日毎に頂けます。 給料は大卒で初任給20万、大学院卒で22万で、10月から12月は夜勤手当込みで30万以上あります(総支給) で、問題の同期なのですが、 1、仕事内容に多々不満がある 会社内でも小声で不満をいいますが、会社をでたら周りに聞こえる声で不満をいいます。 良いことがあっても不満しか言わず、お互い苦労していても、他人の苦労は見ずに、他人の楽な仕事と自身のキツイ仕事の内容ばかり比べ、お前は楽だ、何も苦労していないと、ばかりいいます。 2、給料に不満がある 初任給22万で、夜勤手当が入ってもまだまだ給料に不満があるようです。 会社に寄ると思いますが、25%アップ以外にも夜勤手当が出るなんて優遇されていると思います。が、50万以上ほしいだの、もっと給料あげろだの不満ばかりです。 3、私に対してタメ口どころか上から目線 タメ口に対しては同期なので気にしませんが、私に対して、お前だの、胸ぐら掴んだりだのを行います。 私も年上としての雰囲気がないのが原因かもしれませんが。 毎日の様に不満や文句ばかりで、最初はなだめていましたが、もうこれ以上どのように対応していいのか分かりません。 同期も同じ部署で3人と少人数なので、力を合わせて、また、同期の絆を大事にしたいと思いますが、どのように対応したらいいでしょうか?あえて突き放すのも一つの方法でしょうか? 長文で失礼しますが、コメント頂ければ幸いです。

  • 新卒1年目のSEです

    はじめまして。今年の4月から会社に入社した新卒1年目のSEです。 大学では、経営工学を学び、院までいかせてもらいました。 悩みというのは、配属先での人間関係での悩みです。 9月から初めて案件に入るのですが、そこでいきなり内部設計~テスト工程までの作業を全部一人で行うことになりました。 研修では、主にプログラムを書くことしかやっていないので、いきなりすべてを一人でやるのは難しい気がしてしょうがないです。 しかも、以前からこの職場では私に対して、「この部署は新人が来るような部署ではない」「SEに向いていない」分からないことを調べて聞いても「もっと自分で調べて答えを出せ」とかいわれまして、正直ついていけてない状況が続いています。 同期が配属されている部署では、まったく私の職場とは逆の雰囲気のため、正直うらやましく思うときがあります。 このような職場というのは当たり前なのでしょうか?

  • 新卒1年目での転職について。

    私は2008年4月入社の新卒1年目の社会人です。年齢は21歳。 高専(工業高等専門学校)を卒業し、食品の製造会社に就職しました。 兵庫出身で、愛知にある24時間稼動の2交代勤務の工場に配属され、製造ラインのオペレータとして勤務しています。 現在まだ独り立ちしておらず、先輩社員の指導の下研修中なのですが・・・ 最近「現在の業務は自分には合わない」と思っています。 主な理由としては、 ・12時間勤務のはずが、20時間超の勤務や休日出勤は当たり前の部署で体力的にやっていけるのか? ・重大なトラブルを起こしたりして自部署の方たちに迷惑をかけ続けており、人間関係もうまくいっていないため精神的にもきつい。 ・そもそも常に時間に追われ1分1秒を争うような仕事は性に合わない。 などがあります。 正直もう辞めてしまいたいです。 地元の方に帰り勉強し直して公務員になりたい、という夢も見ています。(人の役に立てる仕事に憧れる。何より安定が一番の理由ですが・・・) 新卒1年目の若造が世の中を甘く見ている、ダメな奴はドコ行ってもダメと思われるでしょう。 ですが、やはり人には向き不向きがあるのではないか、と。 ☆ここからが本題ですが、 ・新卒1年目で退職をしてもこの先就職は難しいのでしょうか? ・少なくとも2~3年は今の会社でがんばるべきでしょうか?(その前に心身どちらかが壊れそうな気もしますが) 地方公務員の採用試験は年齢制限が厳しいため、早く決断するべきなのかと迷っています。(また、辞めようと考える人間が部署にいるだけ迷惑なので辞めるなら早いほうがいいのか。) 社会人の方や転職経験者の方、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 社会人に馴染めない(新卒1年目)

    食品メーカーに新卒として入社し、1年が経ちました。 しかし私は、社会人の空気に全く馴染めず 未だに”お金をもらっている仕事をしてくれ”と言われます。 同期は仕事をこなししっかり成長していると思われる中、本当に焦りと不安を感じています。 諸々の事情から今の仕事を辞め転職を考えていますが、私自身役に立たない人間だというのもあり 今転職活動をしてもうまくいかないと思います。  主な要因として、社会人としての意識の欠如、敬語が使えない、社会人としての常識がわかっていない、理解力に乏しい(人の言ってることを理解できていない、また それを他社に伝えられない) あり 自己啓発本等も読み何とかと動いていますが、一向に改善できません。(特に、社会人としての常識・理解力に乏しいところ 性格は内向的で、同い年の人と比べると幼いと昔から言われてきました。 このまま社会に適応できない人間になってしまうのではないかと、不安を抱えています。 どうしたら、大人になれるのでしょうか。自然と身につくとしたら、身につかない私はやはり問題がありますか。

  • 設立4年目の会社が未経験者の新卒を採用することはあ

    設立4年目の会社が未経験者の新卒を採用するなんてことがあるのでしょうか? 私は文系大学卒のプログラミング未経験者、男性です。 プログラマーやSEという職業に興味があり、就職活動をしておりました。 そのなかで組み込みシステムの受託開発をしている会社に技術職としての内定を頂きました。 (組み込みシステムはテレビやロボット、半導体制御のシステムで、ASM、VB、C、JAVAなどの言語を使用) 希望が叶ったものの一点疑問がありましたのでここで質問させて頂きます。 ・設立4年目の会社が未経験者の新卒を採用するなんてことがあるのでしょうか? 内定を頂いた会社はまだ設立4年の会社です。 私の感覚からすると、こういう会社は即戦力のある中途のエンジニアを積極的に採用するのかなと思い、私のような新卒を採用するのに疑問を感じております。 まだ社会全体のことがわかってないのでよくわかりませんが、こういう会社って多いのでしょうか? なぜこの段階で新卒をとるのかがわからなくて困惑しております。 何か裏があるのではないかと思うと心配になります。 もう一度就職活動をし、別の会社に変えた方がいいのかなとも考えてしまいます。 誤解がないように補足しますと、私がやりたいことと会社の事業内容は一致しており、不満などはございません。 未経験とはいえ、Javaのプログラミングの勉強はしており、未経験だからこそ人一倍がんばってついていこうとは思っており、その熱意は面接で伝えました。 その甲斐あって?採用されたのかな?なんても思っております。 お手数かけますが、ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 理解力や深く思考する力が欠けているのか…新卒で

    今年の4月から新卒で入社したものです。 自分の理解力、思考力の無さに愕然とし、焦りと不安を覚えています。  自分は研修の頃から、周りの同期に比べ能力が一段劣っている様に感じていました。同期は、意見は活発に素早く発信し、相手のことを理解し思考を重ね、よりよいことをやろうという姿勢もあり、周りへの配慮も十分できる、非常に優秀な人たちばかりでした。(おまけにどなたも非常に濃い経歴の持ち主)  一方で自分は、中々うまい意見や思考を出すことが出来ず、研修期間中は同期の足を引っ張ってばかりだったように思えます。少なくとも、自分自身では満足の行く成果は出せていませんでした。(研修の振り返りなどで、もっと自信持っていい、もっと積極的になって欲しかったなどと言われましたが…) 例を挙げるならば… ・中々スピーディーに考えを発想し意見として出せない (周りは1の課題や意見に10の発信、しかもそのどれもが的確でした) ・的確であったりよりよい方向に持っていけそうな意見の発信ができていない (陳腐であったり面白みにかけていたりします…思考の不足かと…) ・その場の話題や知識の真意、その先を読み取ることが出来ない (本当にその場面で必要なことの読み取りや、問題の本質を読み取ることが難しいです) ・まとめる時に、どうしてもあれもこれもになってしまう (必要なことの選定も考えて入るのですが…) ・「お願い」が結構苦手 (相手の時間を割いて迷惑ではないか、くだらないお願いではないかと考えがち) ・コミュニケーションでの返しで気の利いたことが言えず適当になりがち (コミュニケーションでは、どうしても周りに比べ一拍置きがちな上に面白かったり深かったりする返事ができない) などです…  現在は仕事場で働き出し、先輩社員の方に仕事を習っている最中なのですが、与えられた仕事を理解し、深く考えや視野を広げ、成果を出す、ということが殆どできておらず、先輩社員や周りの方々の期待レベルに、全く到達できていないと感じています。どうしても思考が広がらず、求められていた形の成果に至ることができないのです。(先輩社員の方にも、もうちょっと考えてみてよ、これじゃちょっと…などと言われています…)  決して比較されるようなことはないのですが、周りの同期は着々と成長と成果を出しているという報告を耳にしています。会社自体、同期自体は大好きなのですが…非常に早い成長を求められる会社なので、いまの、深い思考、広い理解力、そしてが欠如したままの自分では、とてもついていけないと感じています。  今は新卒だから許されているけれど、将来までこのままでは仕事がなくなってしまうのではないか…仮にあっても仕事をする方々に迷惑をかけ続けるのではないか、そもそも今の先輩社員の方からもいつ呆れられるか分からず、焦りと不安でいっぱいです。  どうしたら、理解力や思考力を身につけ、的確な答えを出せる様になれるでしょうか? その他具体例にあげた自分の課題にも、ぜひアドバイスをいただけると嬉しいです。特効薬のようなものは、特にこういったことにはないと考えていますが、どんな些細な方針や考え方でもいいので、ぜひご教授願えますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 零細企業に就職された新卒の方いらっしゃいますか?

    零細企業に就職された新卒の方いらっしゃいますか? 私がそうなのですが、よろしければ色々教えてください。 1)性別と年齢 2)卒業した学校の種類(大学・専門等)と学部(学科) 3)職種 4)会社の社員数(男○人・女○人) 5)同期の人数 6)会社の雰囲気(人間関係等) 7)新人研修はどのような感じですか? 8)その他、何かあったらぜひ教えてください。   もっと就職頑張ればよかった~とか。 私は、下記のような感じです。 1)女 22歳 2)大学 情報系の学部 3)システムエンジニア 4)15人(女4人) 5)いない 6)静か。昼食中誰も一言も話しません。 7)具体的なプログラムが無く、出社してもだれも指示くれない。   自分で「今日何したらいいですか?」って聞いて、   すぐ終わっちゃって「何したらいいですか?」の繰り返し。   何もしないでいていいのかな…。 8)でも働けるのは幸せな事ですよね。

  • 給料が上がる仕組みを教えて下さい

    正社員の給料昇給について教えて下さい。 1年に一度昇給されるのは、 同期でも一人、一人金額が違うんですよね? それらはどうやって決まるのですか? 年齢、部署、勤務年数なので違うのですか? 例えば 派遣社員経験がある28歳で新卒で入った人と 28歳で転職として入ってきた人と 22歳からずっと勤務している28歳の人 お給料は違うのですか? また、部署によって給料は違うのですか? 給料が上がる仕組みを教えて下さい。

  • まずどの言語を学ぶのが良いですか?

    これからプログラムについて、ちょっとかじってみたいなと思っているのですが、あまりに巷に多くの種類の言語が氾濫していて、どの言語を選択した方が良いのか皆目見当がつきません。どうやら言語で「C」という物を多く見かけるのですが、それをやるのが賢明なのでしょうか? 皆さんは選択するのに意味があって選択しているのでしょうが、初心者の人は一体どういう過程で初めての言語を選択するのでしょうか? ちなみに、強いていうならば将来的にはゲームを作りたいなとか思っているのですが、そういうのも選択の指針になるんでしょうか?ただ、ゲームも作りたいですが、融通の利くスタンダードな言語も学びたいです。 ちなみに、プログラムに向いている人って傾向があるのでしょうか?私は個人的に外国語を勉強するのが趣味なのですが、プログラムと外国語は似て非なるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • BPSK

    BPSK同期検波通信システムのシミュレーションプログラムをC言語で作成する方法を探しています。何か知っている方はどんな些細なことでもいいので教えてください。ポイントは3つあります。 1.ランダムなディジタル信号系列を生成する部分 2.白色ガウス雑音をシンボル(サンプル)ごとに発生させて、加算する部分 3.同期検波でビット誤り率を判定する部分 この3つです。