• ベストアンサー

セキセイインコをなつかせる方法+口をぱくぱくさせるのは?

ki-kunの回答

  • ki-kun
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.2

セキセイインコは、外敵に補食されていたので怖がりなんですよ。 それで集団で生活する習性があるみたいです。 インコちゃんによって性格が違うから参考程度に... 突然、動いたり触ったりするとインコは驚きますので、エサを変える時も必ず声を掛けながら行うといいです。 可愛くてチュ~したくなる気持ちは、スゴ~イ分かりますが... インコちゃんにストレスを与えてますよ。 クチパクもストレスの証しですね。 スキンシップは少しずつ..チュ~も少しずつ... 口から音を出すと興味を持つインコも居ます。(口笛、ネズミの真似とか) 怖がらなくなってきたら、手で「おやつ」をあげると効果的です。 毎日、手で青菜をあげたり、週に1~2回ドライフルーツなど... 「おやつ」をクリアすれば一緒に「おもちゃ」で遊べますよ。 我が家は、セキセイが4匹居ますが...1匹だけ元祖人間嫌いで苦労しました。1年経ってやっと、「人間=おやつ」と覚えたみたいです。 頑張ってくださいね。

morisetto
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。今年の4月に飼ったのでもう4ヶ月になりますが、貴方の元祖人間嫌い?インコちゃんと同じでなかなか慣れてくれないですねー。ペットショップで引き取った時からすごーく手を怖がったのでトラウマでもあるんかいな?と思ってしまいます。いつも名前を呼んで全身で愛情を示しているんですが、まだまだ時間がかかるかもしれませんね。飼い主バカ以外何者でもないですが、私がパソコンを打っている時などちらっと彼女をみるとこちらをじ~と見てくれています。その姿の愛くるしいこと。。気長にそして愛情過多?にならぬよう頑張ります。

関連するQ&A

  • セキセイインコの育て方を教えてください

    我が家にセキセイインコのオスが1羽います。 5年くらい前にヒナで買ってきて育てました。 1年くらいは手乗りとしてなついていましたが、それから手には乗らなくなり、ヒトマネをするようになりました。 人間の言葉をよく話しますが、手をだすとこわがっているようです。 エサも普通のインコ用のムキエサとレタスを与え、よく食べます。 小鳥用の鏡があるのでよく見ていて何かしゃべっています。 そこでもう1羽メスを買ってきてカゴにいっしょにさせるのはダメでしょうか? お詳しい方、よろしくアドバイスください。

  • セキセイインコに懐いて欲しい!

    家のセキセイインコは四歳 雄です。 ヒナから挿餌もしました。 だけど何となく手乗りじゃない気がします。 あとあんまり懐いていない気が… 手にはよんでも来ませんが、頭に気が向いたときにだけ来ます。 手にも、気が向いた時だけします。 でもしゃべります。 これって手乗りですか? 手乗りじゃないですか? 手乗りじゃないなら手乗りにする方法を教えてください。 あと懐いてもらう方法も教えてください

    • ベストアンサー
  • セキセイインコが吐きます。

    こんばんは。 セキセイインコをつがいで飼っていたのですが 春にメスの奥さんが病気で亡くなってしまいました。 1人残されたオスの旦那さんはしばらく落ち込んで元気がありませんでしたが、 それから数ヵ月後、異様な行動をとるようになりました。 最初に気がついたのは小屋に吐かれたエサ山を見つけたときでした。 大量のエサをブランコに向かって吐いていたのです。 小屋の掃除をしても、ハッと気付くとまた山ができていて、 これはおかしいと思い病院に行きました。 お医者さんに聞いたところインコのオスの習性で、 オスはメスのためにエサを取って口移しで食べさせてあげる、 というものがあるらしいんです。 それを、もう相手がいないのにずっと続けているんです。 あまりに頻繁で、いくら小屋の掃除をしても追いつきません。 においも気になります。 一度ブランコを取り上げたのですが、 ストレスからか少し毛が抜けてしまいそれもかわいそうなのですぐに戻しました。 季節的なものでもないらしく、いまだに毎日ブランコに向かって吐いています。 メスを飼ってあげればよいのですが、 前の奥さんが亡くなったショックがまだあるのでそういう気分にもなれません。 この行為をやめさせる、 もしくはなんとかよい方向へ進める方法はないでしょうか。 すごく困っています。 よろしくお願いします。

  • セキセイインコの病気について

    現在6歳になる♀のセキセイインコを飼っています。 昨日の夜9時頃に突然吐き出し12時ぐらいまで落ち着いては吐いてという感じでした。 最初は食べていた剥き餌を吐いていたのですが、10時頃からは吐く仕草だけで口からは何も出ていないように見えました。 その日はお昼頃にリンゴを一口上げただけです。(前からたまにあげている) 12時ごろに落ち着いたのでしばらく様子を見て、水を飲んだり、いつものように首を振ったりしていたのでとりあえず暗くして寝かせました。 顔の周りに吐いた物?が付いたのかわかりませんがいつもより毛がトゲトゲして固まっているようでした。 朝から現在まで様子を見ているのですが、今日は吐く様な仕草は見せずエサも普通に食べています。 ただ、泣き声がいつもと違い人間で言うと風邪を引いているような声になっています。 調べてみたらそのう炎かAGYではないかと思い不安なのですが、ご意見をお聞かせください。 また、病院に連れて行く場合なのですが、うちのインコはとても臆病でプラケースに入ってくれません。 以前古い小屋から新しい小屋に変わったときも慣れるのに2週間ぐらいかかりました。 病院まで車で30分ほどかかってしまうのでとても不安です。 こういう臆病なインコでも無理やりプラケースに入れて良いものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • セキセイインコを里子に出したいのですが、方法は??

    お世話になります。 現在、3歳になるセキセイインコ(一応手乗り)を飼っています。 でも、いろいろ事情があり、泣く泣く手放さなければならない状況になってしまいました。 友人等当たってみたのですが、どうしても引き取り手が見つかりません。 インコを里子に出す方法はありますでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの尾羽が抜け落ちます

    もともと手乗りのメスのセキセイインコです。 飼い始めて丸2年になります。 1羽では寂しいだろうかと、手乗りでないオスと同居させています。 あまり仲がよくなく(メスがオスを嫌っています)、つがいにはなりません。 相談ですが、 最近、尾羽が抜け落ちる現象があり、現在、尾羽がありません。 以前、同時期に全ての尾羽が抜け落ち、その後、かなり時間が経過してから、尾羽が生えてきましたので、安心しておりましたが、けさ、またもや、尾羽が抜け落ちていました。 身体的には元気ではありますので、病気のようには見えませんので、 ストレスなどの影響でしょうか?別居させたら、直ったりするのでしょうか? 尚、関係あるかわかりませんが、このメスは、クチバシが伸び続ける習性?があり、これまでも、3度ほど、獣医で、クチバシを切ってもらいました。とにかく、すぐ伸びます。人間のつめのような感じです。 どなたか、詳しいかたがおられましたら、対応方法につき、ご教授ください。

  • セキセイインコの雛について

    10月上旬に生まれたセキセイインコの 雛を飼っています。 ペットショップでは手で餌を与えて いたみたいで、 触らしてはくれるのですが、 私や家族が触るとピヨヨヨっと鳴いて います。警戒しているのでしょうか? 食欲はあり、外を覗いてみたりしています。 現在は餌をすり潰してお湯で蒸して 置いてあります。セキセイインコは 勝手に食べています。 1日に2回程はスプーンで餌を 与えてみたいのですが、 ピヨヨヨっと鳴かれて食べてくれません… 家はダンボールに木屑を敷いて、 下にはヒーター敷いています。 夜は小屋にタオルを半分被せています。 どうしても手乗りにしたいので、 飼育の仕方や馴れ合い方などを 教えて下さい。 私の飼育方法にも指摘を下さい。 セキセイインコの雛から育てるのは 初めてなので不安でいっぱいです。

    • ベストアンサー
  • インコが口をパクパクさせるのですが

    セキセイインコのオスを飼ってます。母が亡くなった為実家から持ってきた手乗りのセキセイインコです。年齢は3歳くらいだそうです。このコが、癖なのか、暇なのか、いつもお口をぱくぱくぽくぱくさせているのです。 ゲコゲコしたり吐いたりした事は一度もなく、餌もよく食べますし具合悪そうな事は一度もないのですが、鈴のブランコに止まっていつもお口をパクパクパクパク動かしているのです。でも決して苦しそうではなく 話かけると、パタリと止めて話をジーと興味深げに聞いてます。このような動作は普通やるものなのでしょうか? 何でやるのでしょうか?前にいたメスのコはこんな事した事がないので、不安になってお伺いした次第です。 NOVAうさぎのようで可愛いのですが少々心配になってしまいました。アドバイスよろしくお願いいたします

  • セキセイインコの奇妙な行動

    雛から育てて手乗りにしたセキセイインコが居ます。 家に来てから4年経ちました。 性別はオスです。 性格はかなりの臆病者で、普通のインコより人間にあまり甘えない性格ですが、気が向くと遊んでくれという感じで、自ら飛んできます。 しかし、鳥小屋が大きい(普通に3匹くらい暮らせる大きさ)せいか、扉を開けていても、気が向いた時にしか出てこなくて、30分位遊ぶと、自ら鳥小屋に入って行き、1日の大半は1人遊びや水浴びをしています。 そこで、最近(3ヵ月位前)非常に気になる行動をするようになりました。 鳥小屋に、円柱形のカルシウムの固まりを置いてあるのですが、そこに反芻(はんすう)を頻繁にするようになったのです。 そのうち、カルシウムにだけに止まらず、ブランコの端や、指に乗せた時には指にも反芻をするようになってきました。 これって、何かストレスでも抱えているのでしょうか? 食欲も普通ですし、毛並みも綺麗で、お尻の穴も綺麗です。 どなたか、わかる方が居ましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「ミュー」と鳴くピーちゃん(セキセイインコ)の思惑

    2ヶ月前、会社で手乗りのセキセイインコを拾いました。エメラルドグリーンのハルクインらしきインコです。 名前はピーちゃん(オス)、おしゃべりをするので自分で名乗っていました。私は幼い頃から何度かセキセイインコを飼った経験(手乗り、手乗りじゃないもの両方)はありますが、すでに手乗りになったセキセイインコを飼うのは初めてです。 合間を見てはカゴから出して遊ばせてあげていたのですが、いつの間にか私が昼休みに帰ってくると「ミュー」というような子猫が鳴くような声でずっと鳴き始めるようになりました。出してあげると収まります。 休日も「ミュー、ミュー」とずっと鳴く時があります。今までの手乗りインコではこのような経験は無かったものでこれは人間を呼んでいるのでしょうか? ちなみに私がカゴの前に来ると入り口まで突進してきます。開けると勝手に出てきます。飼い始めは止まり木の前に指を持って来ないと出てきませんでした。 セキセイインコの生態に詳しい方、教えてください。