• 締切済み

ソーラーシステム(太陽光発電)の価格

R-k-yの回答

  • R-k-y
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

販売店の経営者の者です 価格は一般的に 1キロワット当たり70万円前後(メーカーによって10万前後の違いがあります) 太陽光のエネルギー変換効率はメーカーによって異なります。 解答欄に 元がとれない とか 環境負荷の事がありましたが それは賛否両論あると思いますが わたしは二メーカーを使っていますが大変満足してます もっと効果的な使い方はオール電化にするとかなり経済効果も出てきますし メーカーの長期ローンを利用すれば節約分で支払いは出来ます

関連するQ&A

  • ソーラー発電の買取価格

    自宅でのソーラー発電の設置を検討しています。「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」によれば、平成28年3月までの買取価格は1KWhが33円となっています。4月以降の価格は決まっているのでしょうか?どなたかご存知の方お教えください。

  • 太陽光発電の価格と導入時期について

    半年ほど前から太陽光発電の設置を検討しており価格と導入時期に悩んでおります。 数社の見積もりをとってもらいました。 最終的に南東、切妻、カナディアンソーラー3.6kw、パワコン3.0kwすべての工事込みこみで1380000円で国と市から補助金が378000円でて実質1000000円ほどです。 800000円ほどローンを組み10000円x84回、金利2.80%で考えております。 この場合の価格の妥当性、採算性、金利など知りたいです。電気代平均7500円、豪雪地帯ではありませんが雪が降ります。またよく現金一括が前提をめにしますが、すでに設置された方は現金購入がおおいでしょうか? もうひとつは導入時期は今年を見送り、来年とし(パネル等下がるのを期待する)頭金を増やし設置する。この場合、売電価格は確実に下がるのはわかるのですが、補助金なども下がるのでしょうか、また来年の補助金、金額が決定するのはいつごろでしょうか? いろいろ質問しましたがどれかひとつでもけっこうです。よろしくお願いします。

  • ソーラー・太陽光発電

    新築を考えているものです。 家を建てるにあたり、我が家では太陽光を屋根にのせるかどうか迷っています。 なぜならば、太陽光は設置費用も高額ですし、モーターを変えるために後々お金がかかってきます。また、買電といっても今は、値段も下がってきているので、メリットは自家発電くらいかなぁ・・・と思ってます。家族の中には、時間を気にして電気を使うのが嫌だという声もあります。(昼間は、電気を節電して、夜○時以降なら安いから、この時間に使おう・・・等) 補助金も今なら、国・県・市から降りると聞いてます。来年からは、無くなるかもしれないとも・・・。 話は少し変わりますが、 現在の家では、屋根にソーラーをのせています。ソーラーは、設置費用も安価です。30万くらいと聞いております。お風呂はソーラーのお湯でまかなっています。足りない分は、ガスでわかしています。そうすることによって、ガス代がかなり浮くのです。晴れの日であれば、ほとんどガス代は使わないくらいです。 しかし、ガスといっても田舎なので、LPガスです・・・。 新築予定地は、都市ガスが通っています。都市ガスはLPガスの半分の値段だと聞きました。 そこで、新築を建てるなら (1)都市ガスとソーラー、普通の電気(従量電気って言うんでしたっけ?)を使えばよいかなぁと考えています。 (2)未来のことを考え、これからは自家発電が大切なのでしょうか。そういったことを考えると、オール電化にして、太陽光、普通の電気、エコキュート、IHクッキングヒーターを搭載するのがよいのかなぁとも考えています。 (3)今、あるハウスメーカーでは太陽光を2kw分プレゼントキャンペーンを行っています。そのため、2kw分だけもらっておき、都市ガス、ソーラー、普通の電気、太陽光によって発電された電気で家の電気をまかなったり、余れば売るという考えもあります。 工務店や、ハウスメーカー、いろいろな方に話をうかがっていますが、どうも何がよいのかわかりません。それぞれ、自分の持っているものをお勧めしたいでしょうから、言ってることがばらばらなのです。 一長一短は、あるとおもいますが、使っている方など、何かアドバイス・感想があれば教えてください。 参考にさせていただきます。 文章が、分かりづらいところがありましたら、申し訳ございません。

  • 太陽光発電システムについてのご質問です。

    太陽光発電システムについてのご質問です。 現在、4.3kWシステムを検討しているのですが、その場合のパワコンは4.0kWのものでも大丈夫なのでしょうか。メーカーの方は損失があるため、パワコンは小さくてもよいと聞いております。本当に大丈夫なのでしょうか、心配です。また、5.5kWの大容量のものですと、価格が10万円近くUPするのもネックです。

  • 太陽光発電について教えてください。

    太陽光発電システムを自宅に設置されている方にお聞きします。 メーカーはどちらを選ばれましたか、また、それを選ばれた理由は? いろいろ調べているうちに、どのメーカーがいいのか、わからなくなってきました。 今設置せず、もっとソーラーパネルのセルの性能が上がるのを待ったほうがいいでしょうか?

  • ソーラーシステムを使って風呂に使いたい。

    ベランダにソーラーシステムを設置してお風呂にお湯を引きたいのですがそのようなシステムを扱っている業者ってあるのでしょうか? あるとしたらどの位の価格で導入できるのでしょうか?

  • 太陽光、ソーラーフロンティア、比較、実発電

    こんにちは 太陽光発電を検討中です。 何社か見積もりを出していただいていますがパネル選び、金額などで迷っています。 設置状況は南向きの野立て角度20度予定、 1、メーカーとしてはジャパンソーラー(250W、単結晶)の35KW、税抜き993万円とソーラーフロンティア(155W)の30KW、税抜き985万円か 2、ジャパンソーラーの35KW、税抜き993万円とソーラーフロンティアの35KWの税抜き1148万円で迷っています。 実際の実発電の差が気になっており、どのくらいの差が出るものなのでしょうか? 自分で少し考えてみた感じだとKWの数値をを合わせると機具代で150万差額がありますがソーラーフロンティアの実発電で取り返せて20年で見ると取り返せる気がします。(ソーラーフロンティアの方が上回る??) 金額のほうを合わせるとジャパンソーラー(単結晶)のほうが5KWほど多く乗せられる計算になるのでソーラーフロンディアの実発電がよくても5KWの差は埋められずに20年後は、ジャパンソーラーのほうが得するように思えるのですがいかがな感じでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 太陽光発電 住宅用ソーラー発電システム

    京セラの住宅用ソーラー発電システムとそれに伴いオール電化にしようかという話が出ています。 実際に使っておられる方の話を聞きたくて質問しました。 我が家では夫婦と中学生と1歳の4人家族で今従量電灯Aの契約で電気代が平均18000円、ガスが平均10000円です。はっきり言って使いすぎですよね。 リビングは夏と冬はほぼ一日中エアコンをつけっぱなしなんです。 そこで、太陽電池容量3KWをつける話があり、昼間の電気代はほぼ太陽電池でまかなえるらしいのですが(本当かな?)、問題は夜なんです。中学生の子供の部屋と夫婦の寝室、2台分のエアコンが夏は一晩中ついています。(温度は25度設定です) そんな状態でいくらはぴeタイムの契約にして夜は6.36/kWhと安くなってもかなりの請求が来そうで不安なんです。 なので、そこのところが詳しくおわかりの方、もしくは今使っている方は教えてください。 あと、今話が出ている契約は ソーラーモジュール52枚・1834560円 他諸々設備・設置とエコキュート(コロナインターホン付き300L)とIHクッキングヒーター(ナショナル)の設置込み、値引きも含めて3600000円です。 この契約に関しても何か意見がありましたら教えてください。

  • 太陽光発電システム(太陽電池)の価格

    先日、太陽光発電システムの訪問販売員の説明を聞きました。大阪のエ○ラ○フという会社でした。先行工事で、この地域で○軒限定で値引きしますという、ありがちな勧誘だったのですが、説明を聞く限り、悪徳な感じは受けませんでした。長州産業というメーカーのHIT太陽電池モジュールHIT190Wという製品(三洋電機のOEM)で、単結晶、アモルファスらしいです。これが、設置工事費すべて込みで230万ほどの見積もりでした。この価格というのは、お得なのでしょうか?

  • ソーラーパネル価格と売電について教えて下さい。

    ソーラーパネルと売電について教えて下さい。 ソーラーパネルの設置を薦められ検討しているのですが分からない事がたくさんです。 見積もり書では・・・ メーカー  シャープ 設定額 3.840kw  2,572,800円(税込) 助成金(2008年度)   268,800円    合計     2,304,000円 15年払いで・・・ 月 16773円   + 設置後の電気料金5150円(設置前・・オール電化13,500円) 月合計21,923円 売電相当額 17,000円 21,923円(払い)-17,000円(売電)=差し引き4,923円払い さらに今後売電価格が2倍になるので 21,923-(17,000円×2倍)=マイナス12,077円(もうけ) とありました。 ここで疑問なんですが、パネルの価格は適正なんでしょうか? いろいろネットで調べたのですが同じメーカーでも会社によってピンキリですね・・・。 適正価格が分かりません。 あと売電とありますがそんなに売電できるくらい電気は作れるのでしょうか? 実際つけている方は、どのくらい売電できているか教えてください。 どんな情報でもお願いします。