• ベストアンサー

以前行っていた会社を紹介されたのですが・・・

今から4年ほど前の事です。 当時登録していた派遣会社から、タイトルにある会社を紹介されました。 しかし「正社員重視にしたい」との意向があり、辞めさせられたのです。 そこで質問ですが、  その会社に入ったと仮定して 1.当時勤めていた人に「また、あいつか・・・」と思われることはないでしょうか? 2.その会社がまた正社員重視にしたいと言ってくる事はないでしょうか? このことで悩んでいて、行こうか行くまいかの決断が出来ずにいます。 自分勝手な質問ですが、回答を頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

可能性なんだから、何でもありです。 >1.当時勤めていた人に「また、あいつか・・・」と思われることはないでしょうか? 当然、あります。 歓迎する人間が多ければ採用になるし、敬遠する声の方が多ければ不採用です。 >2.その会社がまた正社員重視にしたいと言ってくる事はないでしょうか? 一回出た話が完全になくなるとは考えられません。 また言われる可能性があります。 その他にも、 「まだ派遣社員なの?」 「4年間なにやってたの?」 「正社員にならないの?(なる努力はしないの?」 「いつまで派遣生活をするの?」 等、不躾な質問が出る覚悟は必要です。 実は最近当社の派遣社員にもその様な(過去に派遣で来たことがあり、また紹介されて顔合わせに来た)ことがあり、受け入れ予定部署の総意でお断りした例があります。 当時、会社側に正社員志向が強くなり、本人が「正社員にはならない」と辞めたのです。 会社としては仕事が出来ることが重要なのですが、人間関係は簡単に調整できないので難しいですよね。

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろんな人がいる事は、覚悟していました。 しかし、具体的にどんな事を言われるのかが不安でした・・・。 その点が分かっただけでも収穫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.3

実際、出戻り派遣常習犯の派遣先は、社員の性格難有りで、好きなスタッフを呼び戻す傾向は見られますよね・・・ 移転や組織変更で、当時の社員が全員同じフロアの可能性は低いですし、現代はパーテーションが有るフロアも多いので、質問者次第では? 多分コーディも、貴女次第と言う気がします・・・ 結局貴女の大事な時間を、切り売りすうのが派遣。 派遣先からのご指名の場合、大事にされると思いますけど・・・ 2は社風なので、今度も当然有るでしょう。 あくまで繁忙期と資金の狭間に立つ要員が派遣ですし。

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局そこには行かず、別の派遣先を紹介してもらう事になりました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> 1.当時勤めていた人に「また、あいつか・・・」と思われることはないでしょうか? 当然あるでしょうね。仕事が分かってるということで戦力として歓迎されるかもしれませんが。そもそもそこが気になるなた止めた方がよい のでは? >2.その会社がまた正社員重視にしたいと言ってくる事はないでしょうか? #1さんも回答されているように、また繰り返す可能性は十分ありま すね。そのような辞めさせられ方をしたところに行きたいですか?

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そのような辞めさせられ方をしたところに行きたいですか? 確かに、そのように捉えると答えが見つかりやすい気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 良い人材紹介会社・悪い人材紹介会社教えて下さい

    人材紹介会社に手を出そうと思っておりますが、 会社はたくさんありすぎて選ぶのが難しいです。 そこで変な所に登録はしたくはないので 良い人材紹介会社・悪い人材紹介会社を教えて下さい 因みに人材紹介会社は正社員を紹介するための会社です、派遣ではありません。 よろしくお願いします

  • 派遣の経験のみでも人材紹介会社から正社員の案件を紹介されるのでしょうか。

    30代半ばの男性派遣社員です。 20代後半まで公務員試験に挑戦し続けた事とその後、交通事故に遭った事が原因で、アルバイトぐらいしか経験が無いまま30代半ばを迎え、ようやく事務職の派遣社員として1年弱の経験を積んで来ました。 この先、人材紹介会社に登録して、正社員を目指そうと思うのですが、正社員の経験が無い私でも人材紹介会社に登録する事で、正社員の案件を紹介していただけるのでしょうか。 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 書類選考で落ちた会社への紹介予定派遣での応募

    全て一ヶ月以内の出来事です。 人材紹介会社を通して応募した会社に書類選考で落ちました。理由は年齢とスキル不足でした。同時期に派遣社員の募集をしているのも見ました(登録している派遣会社から自分に紹介がありました)。 その後、登録している派遣会社のHPからその会社の案件は消えてしまいましたが、最近他の派遣会社のHPで紹介予定派遣で募集をしているのを発見しました(自分は登録していない派遣会社です)。 一度正社員で応募し書類選考で落ちた会社ですが、紹介予定派遣で応募する事は可能でしょうか? 紹介予定派遣であれば、派遣期間中に仕事に対する姿勢、能力、周りとの調和などを見てもらい、正社員として雇用してもらえる可能性が出てくるのではないか、また企業側も年齢&スキルを考えると、いきなり正社員では無理だったけど一旦派遣社員としてなら雇用できますよ となるのではないかと期待しています。 それとも紹介予定派遣(派遣終了後正社員)は、やはり若年齢を対象と甘い考えは起こすべきではないでしょうか? 派遣社員の方が多数就業している会社のようですので、派遣社員としての需要はあるようですが、正社員での就業を希望しています。 人材紹介会社を通して応募した書類というのは、氏名まで明かされているのでしょうか?

  • 紹介予定派遣・契約社員についての質問です!

    大学4年、就活中の者です。 紹介予定派遣と契約社員についての質問です。 新卒で派遣会社に入る場合、紹介予定派遣という形があることを知ったのですが、派遣として勤務した後本当に正社員になれるのでしょうか? また、新卒の就職サイトで見つけたのですが、銀行の契約社員で6ヶ月勤務した後、本人と会社の意向が合えば正社員に採用してもらえるというものがありました。本人が正社員を希望していても、会社の意向が合わなければ職を失ってしまうことになるのでしょうか?契約社員から正社員になることは難しいことなのでしょうか? 実際のところはどうなのでしょう? どのようなことでもかまわないので教えてください。

  • 派遣会社から仕事の紹介がありましたが・・・

    派遣会社から仕事の紹介がありましたが・・・ こんばんは。 事務職4年、企画職3年のキャリアがある29歳女です。 現在、転職活動をして5ヶ月目になりました。 正社員などなかなか決まらず、最終手段として派遣会社に登録しました。 私が登録したのはマイ○ミ派遣なのですが、ここの派遣会社の評判は良いのでしょうか? また、本日仕事の紹介がありました。大手企業の長期の営業事務職です。 私は紹介予定で見つけようと思っていたのですが、この案件は派遣だけど 長期(4年)勤めている派遣社員がいる。とのことで紹介いただきました。 私は社員になれる可能性はないと思いましたが、それを聞いてみると 今度募集の枠は、社員さんが退職された枠で、この企業自体、派遣に切り替えていく 方向だということ。また、景気が上向けば、保障はできないがもしかしたら 社員の道も開けれるかも・・・と言われました。 そして、自給も昇給するようにしますので、いかがですか?とのことでした。 ここで質問ですが、自分の努力も必要ですが、事務職で派遣から正社員への道は 難しいですよね? また、この派遣会社の方がおっしゃるように、自給の昇給はあるのでしょうか? 私は、大手企業という点に惹かれています。ですが、年収が下がってしまうのと これまでずっと正社員として仕事をしてきて、次は派遣社員になることに不安があります。 いずれ、結婚などしてまた就職する際、社員→派遣はラクをしたイメージがあるとして なかなか採用されないと聞きました。 アドバイスいただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 派遣会社のしくみについて教えてください。

    派遣会社のしくみについて教えてください。 いま、派遣会社に登録して就職活動しております。 そこで、質問ですが、派遣会社からは「契約社員」「派遣社員」 そして、転職支援の「正社員紹介」というサービスがありました。 この「正社員紹介」についてですが、派遣会社から紹介して頂くのと、 直接、自分で正社員に応募するのでは、年収など変わるのでしょうか? 派遣会社からの紹介と、一般の正社員の方の年収は 生涯に直すと数千万円違うと聞きました。本当でしょうか? 派遣会社からすると、この「正社員紹介」を利用されて何かメリットはあるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 人材紹介会社の大まかな流れ

    最近人材紹介会社で契約社員から正社員になれる、紹介予定派遣というのを聞きましたが、実際のところ本当になれるのでしょうか。 現在大学を既卒で、まったくのゼロの状態で就職先を探しています。 新卒でないためか、地方にいるためかわかりませんが、就職先が見つからない&見つかっても落ちるというのを繰り返しています。 そこで聞いたのが人材紹介会社でした。 ここに登録すればこのまま同じように就職活動するよりかは効率が良いかなと思い、登録することにしました。 まあ人材紹介会社がたくさんあって、どれに登録すればいいのかわからないのが難点ですが。 そこでお聞きしたいのは、 本当に正社員になれるのか? 登録から就職までの大まかな流れは? その他注意する事項は? です。 なにぶんこういった登録はしたことがないし、知り合いは人材紹介会社に誰も登録していないので不安です。 よろしくお願いします。

  • 登録型派遣と紹介型派遣?

    派遣登録をしようと考えています。初めてと言う事もあり、理解が曖昧なのですが登録型派遣と紹介型派遣の違いって何でしょうか? 登録型とは正社員の登用はなく紹介型というのが正社員の登用がある。という理解でよろしいのでしょうか?やりたい職種がありますが未経験のため一般の応募では難しく(2年以上経験者希望。などの条件がほとんど・・)ハローワークでも派遣などから経験を積まれては?とアドバイスされました。実際には正社員を望んでいるのですが。 無知すぎる質問ですがどなたか教えていただきたいです。

  • 紹介予定派遣の実情

    紹介予定派遣というのをよく目にするようになりました。派遣会社のHPを見ると、仕事を紹介してくれてお試し期間後に正社員として勤務という、働き手からみると便利なシステムが書かれています。 でも実際、紹介予定派遣で仕事を見つけた人の話を聞く事がないので、実情はどうなんだろうと知りたくなりました。正社員として勤務が決まった時に、派遣会社へ金銭を払うというのも聞いた事があります。またお試し期間後に新たに社員になる為のテストや面接などがあるものなのでしょうか? 知り合いがやっている、登録に行った事がある(実際仕事の紹介があったか?)など、色々教えてください。

  • 人材紹介会社から応募した場合

    人材紹介の会社に登録して、5社応募しました。 うち、1社、書類で落ちて、4社より面接の連絡を頂きました。 派遣登録だと、通常、面接まで行って落ちる、ということは少ないと思うんですが、正社員の紹介となると、やはり面接に行けたからといって、ここからが本格審査と考えて良いのですよね?人材紹介で正社員になられた方、また人材紹介会社の方、人材紹介会社の「推薦」というのははたして効力があるのでしょうか? また5社受けて4社面接、というのは勝率的には悪くないと考えても良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

メンテナンスボックスの交換
このQ&Aのポイント
  • メンテナンスボックスの交換についてわかりやすく解説します。
  • EPSON社製品のメンテナンスボックスの交換方法と交換時期についてご紹介します。
  • 効果的なメンテナンスボックスの交換方法と重要なポイントをお伝えします。
回答を見る