• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来のこと・仕事内容について(22歳、女))

将来のこと・仕事内容について(22歳、女)

matrix256の回答

  • ベストアンサー
  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.1

お金だけではないでしょうが 一要素として参考例示しますと ■平均年収(2005年度) 国家公務員 628万円 地方公務員 707万円 民間企業会社員 436万円(国税庁) 公認会計士 880万円(会計士になって5-6年後) ※会計士補の初年度年収は500万円前後、 公認会計士の資格を取って620万円程度 5~6年で880万円前後 ・公務員は定時退社。仕事は民間と比べると楽。 ・公認会計士は数字とにらめっこで繁忙期には休日も返上3~4時間睡眠で、地方への出張も多い仕事。 くれぐれも参考まで

ciruru87
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お金も生活の糧なので、大事な判断基準です。 しかし、私はまだ職務経験も浅く、できる仕事が少ないのであまり期待していません。 でも参考になりました。 細かい内容でわかりやすいです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 出版関係の仕事

    現在大学4年生で就職活動中です。大学3年次から公務員試験に向けて勉強してきました。7月まで試験勉強をしていましたが、第一志望も落ちてしまい、公務員をあきらめようと考えています。 8月から民間の就職活動を始めました。出版業界に興味があり、出版社で働きたいと考えています。しかし、新卒採用はほとんどの企業で終了していて今年度は難しいと考えいます。来年度の採用に合わせて出版社や書店のアルバイトや契約社員で働いてノウハウを学ばせていただくか、他の業種の営業職を志望してみようとも考えています。どのような選択肢が出版社で働くのに一番有効なのか選びかねています。アドバイスを頂ければと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 26歳女です。

    26歳女です。 県庁や、市役所で民間企業経験者枠があると聞きました。これは民間企業で5年ないし7年勤務した35歳以下の人が対象みたいなのですが、詳しくご存じの方がいたらご教授ください。 (1)やはり有名大学出てないと論外ですか(私は2流大経済学部です) (2)公務員の資格とか何か特別な資格が必要ですか? また有利な資格はありますか? (3)私の経歴が 卒業後営業事務(2年で会社倒産)→転職して一般事務(半年で退職)→現在派遣で営業事務(約1年) で、転職回数が多く、今の派遣も2年目は継続できるか解らないです。これはやはり公務員にとっても悪印象で、論外ですか? (4)どれくらい難易度の高い試験がでますか?(大手企業に入るくらいとか…)また論文は例えばどんな題材ですか? 質問ばかりですみません。景況がこんなですし、転職活動がずっと難航して派遣をやってます。考えたことはなかったのですが、もし公務員になれたらいいなという安直な考えからの質問です。甘くはないと思います。大学は3流を選びましたがもともとは頭は悪くないと思ってます、学科試験はけっこう得意ですし、いまから2年くらいは必死で勉強しようと思ってます。

  • 理系人間が今からの勉強では、公務員試験は絶対受からない??

    今理系大学院の修士1年です。 来年6月にある、地方上級公務員試験(行政職)を受けようと思っています。 9月終わりから、少しだけ勉強したのですが、法律や経済の知識が全くないため、どうしようかと途方に暮れていました。その矢先、病気を患い、10月初めから11月の頭まで、入院してしまいました。 当然、その1ヶ月の間、公務員試験の勉強、対策全くできていません。 この間、大学の就職課に行って公務員試験について相談したところ、『普通は前年の3月から勉強する。しかもあなたは理系だし、正直言って絶対的な勉強時間も足りないし、合格は無理でしょう。企業の就職活動に専念しなさい。』と言われました… たしかに、研究も忙しく、なかなか公務員試験の勉強時間はとれません。 公務員になりたいという気持は強いのですが、現実的に無理と諦め、企業の就職活動に専念したほうがいいのでしょうか??

  • 公務員試験を落ち、結局それ以外では何をしたいのか(既卒、女です)

    はじめまして。23歳、女です。 私は、昨年度大学を卒業して民間企業に就職しましたが、公務員になる夢をあきらめきれず、半年で民間企業を退職し、地元に戻って臨時職員(公務)をしながら公務員試験を受験しました。 試験科目を教養試験のみに絞り、地元付近の地方上級試験をいくつか受験しましたが、すべて1次試験を通らずに惨敗しました。 順位も決して良くはありませんでした。(半分より少し上くらい) 模試もいくつか受けていましたが、試験3ヶ月前あたりから成績が伸びず、限界を感じました。 試験後、あと1年だけ臨時職員を続けながら、今度は専門科目も増やして受験を…と考えていましたが、最近の経済情勢を見ているとまずは就職するべきなのかな、と思い始めました。 その他の理由として ・第二新卒枠に入れるうちに就職したほうがいい ・このまま試験勉強を続けて公務員になれる気がしない (国公立ですが、三流大学で…あまり勉強が出来る方ではないと思います。努力すればなんとかなる???という考えに限界を感じた) ・すでに新卒の内定取り消しなど、就職氷河期の気配がしている ・早いうちに、正社員として多くの職務経験を積むべきではないか? 等考えました。 ・両親を不安させています。 しかし、今公務員試験をあきらめた場合、自分が何をしていきたいのか全く見通しが立たずに困っています。 経済学部を卒業し、私が経験した仕事は、半年ですが不動産営業(現在厳しい業界ですが)と、その後1年間、臨時事務職においての会計等の事務職です。 インターネット等で第二新卒募集の求人やハローワークの求人を見ていると、私が経験したことのないようなIT企業のエンジニア職(小さく時給と記載されていたりする)、システム監視の仕事や、人材派遣会社などが多いようです。 ベンチャー系の中小企業がたくさんあり、四季報等の情報もなく、何を基準に応募していけばよいものか迷っております。(資金繰りは大丈夫なのかなど) 現在、今の事務経験を活かすため簿記3級を取得しようとしていますが、事務職でも以前のような営業職でもいいと思ってしまい、フラフラしている自分がいます。(法外な職務・待遇等でなければどちらでもやっていけると思っております) 正社員、または正職員になってしっかり働きたいと思う気持ちだけです。エクセルの関数を利用した統計などをもくもくとするのが好きです。人と接することも好きです。 最後の結論は自分で出すつもりです。ただ、そこに至るまでの経験談やアドバイス等ご助力お願いいたします。

  • 大学4回生からの公務員試験勉強

    私は今就職活動をしている大学4回生の女です。 就職活動をしていく中で、どうも私は安定性や休日のとりやすさ、といったものを非常に重視することに気がつきました。 「今更就職活動をやめて、公務員試験は遅いよなあ…」とは思うのですが、面接でも周りの友人や家族からも「営業職には向いてない」と言われます(実際自分もそう思います)。 そこで相談なんですが、大学4回生の今から就職活動はやめて、公務員試験(地方公務員)を勉強することはあまりお勧めできないことなのでしょうか?就職活動をし続けた方がいいのでしょうか? 1年間では全範囲を勉強するのは難しく、公務員になりたい人は遅くても大学3回生のときから、公務員試験対策の学校に行ってたりすると聞きます。公務員浪人することになるとは思うのですが、実際公務員浪人ってどんなイメージで見られるんでしょうか? ちなみに私は私大(女子大・文系)です。勉強するのはけっこう好きな方なので、苦手な分野でもやり通す自信はあります。 やはり私立の女子大で公務員浪人とかは不利なのでしょうか?

  • 音楽の仕事に就きたい

    私は国立の大学に通っている、経済学部の2年生です。そんな私は昔から音楽が好きで、特にドラマや映画のバックミュージック(サウンドトラック)に興味があります。作曲家で言うと、久石譲さんや佐藤直紀さん、吉俣良さんなどの曲が大好きで、毎日聴いています。そこで、ドラマのサウンドトラック関係の仕事に就きたいのですが、経済学部という音楽とかけ離れた大学なので、その職に就けるのかを教えてもらいたいです。今、大学2年なので今年から就職活動も始まるのですが、何をしたらいいのか分からず、とりあえずは大学の功績を残す為に公務員試験の講座を受けようと思っています。因みに、専門学校や音大に行く経済的余裕はありません。3歳からピアノをやっていて、吹奏楽ではパーカッションで九州大会2位になりました。やはり普通の大学からは、そういった専門職に就く事は難しいのでしょうか?また、どういった仕事なら就けるのでしょうか?長々の文になりすみません。本気で考えています。詳しい方、御回答を宜しくお願いします。

  • 大学院進学か大学職員か

    初めて質問させていただきます。 現在大学4年の国立大学農学部女子です。 私は今年の就職活動では、農業系の仕事に就きたいと思い、某県庁の農学職を受験しました。しかし2次試験で不合格となってしまいました。 その後、今後どうしていこうか迷いながら、企業の就職活動や残っていた事務系の公務員試験(国立大学法人・市役所)を受験しました。企業の就職活動では、この時期では自分の希望している仕事は見つからなかったですし、公務員試験は結果がなかなか届かず、ほとんど手ごたえがなかったため、大学院に進学して来年と再来年にまた県職員に挑戦しようと気持ちを切り替えました。 そんな矢先、母校の大学職員の試験の結果が届き、内定を頂きました。 内定を頂いた際は素直にうれしかったのですが、よくよく考えてみると、私がやりたい仕事ではないと気づいていまいました。友人からは一度大学職員として働いてみて、会わなかったらその時に考えれば?と言われるのですが、実際は大学職員から他職への転職は難しいようです。となると、一生大学職員として働いて、物足りないと感じたときに後悔してしまいそうです。 その後悔が怖いので、大学院に進学しようかとも考えましたが、今後試験を受験し県職員になれるかもわかりません。もしだめで、希望職種ではないブラックな民間企業に就職するよりは、大学職員になった方が良かったと思うかもしれないと考えてしまいます。 皆さんならこのような時、大学職員になるか院に進学するかどちらを選びますか?

  • SE職志望なのですが・・・

    私はSE職志望の大学4年生です。 1月から就職活動を始め、当時から手に職を付けたいとSE職を志望していたのですが、10社受けても適正試験で全て落ち、「自分には適性が無いのだろうか」と考え、「何処でもいいから兎に角内定を」という考えに変わり、採用試験を30社程受けた結果、ついに9月半ばに運送業の肉体労働系、10月の頭に労務管理の営業所にて内定を頂きました。 内定を頂いた後から欲が出てしまい、再びSE職の求人を探しています。 家族は今ある2つから選ぶ様に言っているのですが、私自身中々納得出来ません。 とはいえ卒業論文にも追われていますし・・・。このまま就職活動を続けるか、就職後に専門学校に通って転職するか、本当に適性が無いとして諦めるか・・・。 皆さんのご意見を教えてください。

  • 就職or留年(就職留年or公務員)

    中堅私立大学、経済学部4年の女です。 就職活動を失敗しました。 今年就職活動を約1年し10月を過ぎてから、都市銀行から内定を頂いています。(一般職ではありません) しかし当初志望していた業界ではなく、妥協した結果です。 悲観的なほうなので、具体的な仕事内容を知るうちに、激務・ノルマ・高離職率・上司からの威圧などに耐えれるか心配でたまりません。 最近はそのことばかり考えてしまい、勝手に涙が出てくる、すぐ目が覚める、何も手につかない、震えが止まらない、など就職前なのに軽い鬱のようになってしまっています。このままでは、離職率も高いですし就職してもすぐ辞めてしまう気がします。 そこで以下の2つのうちどちらがよいと思われますか?理由も書いてくださると嬉しいです。 1 今の内定先に就職する。 (辞めて転職する) 2 わざと留年し、再び就活をする。または公務員試験を受ける。 (来年は営業職などではなく、事務職を受ける予定です) のどちらがよいと思われますか? 2は甘い考えだと自覚しております。学費は働いて返します。また文系女子であり留年の印象が悪く、今年よりも就職試験が難しくなることも覚悟しております。 しかし自分の性格上、事務職が向いていると感じております。 よろしくお願いいたします。

  • どうすればいいのか迷ってます。

    私は今年大学を卒業した24歳男です。 大学3年次から公務員試験を受験すべく勉強に取り組んでおり、1度も就職活動をしておりませんでした。 しかし、結果は2年連続1次試験は突破したものの2次試験で不合格となってしまいました。 現在は公務員試験も終わり民間に切り替え本格的に就職活動をしております。 10月から始めたもののいまだに内定を得ることができていません私の希望する職種は財務や経理です。 ただ、やはり就職活動の経験もなく資格・スキルもないので状況は厳しく選り好みできないことも承知しております。 このまま就職活動を続けてもスキルも職歴もない状態では、だらだらと時間が経ってしまうだけだと思います。資格を取り、他の生徒たちとディスカッションなどを通してコミュニケーション能力を向上させ、なおかつ新卒で就職活動ができるようにするために大原の1年制の専門学校(http://www.o-hara.ac.jp/senmon/kantou/business/senko.html)か経済学部出身なのでMBAを取るための大学院や経済学系の大学院への進学を考えています。 しかしながら専門学校なら25歳で就職活動をすることになり、大学院なら26歳で就職活動をすることになるので年齢により就職できるのか不安です。 それよりも契約社員などから正社員を目指すほうがいいのか迷っています。 どうかアドバイスのほうをよろしくおねがいします。