• 締切済み

台風時の自動シャッターの補強

自動シャッタをつけたのですが、強風、台風時には真ん中が弱いとの事で皆さんはどうされてるでしょうか? 業者の方に聞いた感じだと、真ん中につっぱり棒をシャッター裏に 設置すれば大丈夫との事ですが、シャッターボックスも それほど強度が強くないので突っ張るとボックス方が歪みそうで・・・

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

風が吹いたぐらいで変形はしないでしょう。風速40mとか、常識を超えれば別ですが。また、主に台風時の変形は、飛来物の衝突です。突っ張り棒しても、それこそ屁の突っ張りにもなりません。 また、もし変形しても、保険で修理できる可能性も高いです。約款を確認してみては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 台風被害の補償について教えてください

    台風15号の強風で。我が家の雨戸が外れて飛び裏の家のシャッター式雨戸を破損し硝子戸のガラスを破損しました。 台風の強風が原因とはいえ、私の方にも責任があると思っています。 このような場合、どのように対応すれば宜しいのでしょうか。 悔いの残らない解決策をご指導お願いします。

  • 窓枠と窓ガラスの補強について

    非常に強い台風が近づいてきています~皆様無事に台風が通過してくれる事を祈っています!さて質問ですが我が家は二階にシャッターのない大きな腰高サッシの窓があり、強風時にがガタガタして今にも窓枠ごと外れるのでは?ガラスが割れるのでは?と本当に怖いです。そこで良い補強の仕方がありましたら、ぜひ至急お知恵を貸して頂けませんか?

  • 時間がくると自動でシャッターを押すカメラ

    こんにちは。NHKのテレビを見ていたら、海外の自然環境を調べる団体が定点カメラで自動撮影をおこなっていました。 自作の保護ボックスの中に一眼レフカメラ(たぶん、キャノンかニコンだと思います)を入れて、ある時間がくると自動的にシャッターを押してSDカードなどの記憶媒体に記憶するという仕組みでした。 私はEOS5Dを持っていて、パソコンとカメラを接続して、パソコンから露出調整やシャッターをきるといった事ができるのは知っているのですが、特定の時間がきたらシャッターをきるという仕組みがあるのは知りません。 保護ボックスはそんなに大きいものではなく、PCが入るスペースがないように感じましたが、特定の時間がきたらシャッターをきるなんて事ができる一眼カメラは存在するのでしょうか? 防犯カメラなどで、特定の時間がきたら録画するとか、動くものがあると録画するとかいったものはありますが、そういうものでもなかったです。

  • 電動シャッターか手動シャッター

    車庫を改造し、入り口を電動シャッターにしたいのですが、 用途は雨でも風の強い日でも、作業ができるようにして、 昼間でも明かりがさすように回りは波板で囲い、 入り口は電動シャッターが理想です。 今日1件目の業者の方が来て、 自動シャッターのカタログを見せてらいましたが 定価で100万と遥かに高い金額で半分としても・・・ 見積もりはまだですが、50万+工事費を考えると20万? で70万これでは予算オーバーで手動式で変更しようか迷っています。 実際自動シャッター手動シャッターを設置してメリットデメリットを 教えてください。値段等も教えていただけると参考になります。 自分なりに思うことは 1)電動だとシャッター自体が重くなり前後に補強材を入れるので間口が狭くなりそう・・・ 2)補強材が前後に出るので邪魔になりそう、値段が高いなど 手動だと 1)電動よりは補強材も小さく済みそうで間口も多少は広く取れそう 2)電動よりは安いので予算的には○

  • 台風で屋根が飛ぶ。

    台風被害で、市から補助金が出たという話を聞いた事がありますが、台風の強風で個人住宅の屋根が飛んだ場合等は対象になるのでしょうか。ご存知の方お願いします。

  • 台風時 家屋や地下への入口などに、土嚢を積むシーンがありますが…

    台風時、家屋や地下への入口などに土嚢を積んで、水が入らないようにしている場面をニュースなどで見ます。 今では、土のいらない土嚢や女性でも簡単に持ち運びができる土嚢も販売されているようですが、 出入り口を封鎖するには土嚢も多数必要ですし、人手も大変多く必要になっています。 そこでふと思ったのですが、雨量センサーやアメダスに連動させるなどして、 家屋や地下の入口に、下から自動でシャッターを閉められるようにすれば良いのではないかと思いました。 シャッターを閉めたら出入りできなくなるなら、低くすれば良いでしょう。 土嚢で高さを調整するのと同様に、シャッターなら自動で高さ調整もできると思います。 自分がふと思う程度の事ですから、既に設置されている場所や地域があると思います。 普段、何気なく見ていて、気づいていないのかなとも思います。 そういった設備が既存の場所をご存じの方、名称やサイトなどありましたら回答お願いします。

  • シリコンホトダイオードによる自動シャッター

    カメラの自動シャッターで、cdsによる自動シャッターがあります。 これは、cdsの抵抗値が、光の強さで変化することを利用します。 cdsとコンデンサとを直列にした回路で、コンデンサの両端子をスイッチでショートしておき、シャッターの先幕が開いた信号で、このスイッチを開きコンデンサのチャージを開始し、その端子電圧が一定値に上昇したところでトランジスタをONすることで、トランジスタの出力に接続されたマグネットを働かせ、シャッターの後幕を閉じます。 このcdsは、応答が遅いのと、特性に履歴があり、暗いところに放置した場合すぐには使用できない欠点があります。 そこで、シリコンホトダイオードを使用し、これと同様な動作をさせる回路を作りたいので、おわかりの方に、ご教授をお願い致します。 1.ホトダイオードは、cdsのような抵抗とは、異なる性質と思いますので、その違いと使用方法。 2.この回路のあらまし。 3.その他、参考事項 なお私は、カメラメーカーとは、全く関係の無い、一アマチュアです。専用ICは、使用できませんので、ディスクリートの回路で、お願いします。メーカー製カメラを解析しようとしましたが、専用LSIなので、全く分りませんでした。 cdsを使用した回路は、自作し、ジャンク一眼レフからペンタとミラーボックスを除いたレンズ交換式(Lマウント)フォーカルプレーンシャッターカメラを造り使用しております。なお、cdsは、ダイレクト測光でシャッター幕(フィルム幕面)を向いております。 私の実用的知識では、cdsまでしかできませんでした。。 ヒントでも、一部でも、回路図代わりの単語の羅列でも結構ですので、どうぞ宜しくお願いします。

  • シャッターの電動化

    現在、車庫に使用しているシャッターを電動化出来るとの事を知り情報を集めたのですが遠方の業者さんばかりで当方の住む宮崎県では該当の商品を扱う業者さんを探しきれません。どなたがご存知の方がおられますでしょうか。

  • 台風情報に煽られていませんか?

    マスコミは一斉に戦後2番目最大風速50m巨大台風の話題でもちきりですね。 私は都内に住んでいます。 今度こそ本当に危険になるのでしょうか? これまで台風情報に煽られてお出かけ、学校、仕事をキャンセルしても、結局そこまで大きな台風はなかった、というケースが毎年です。 わざわざ波打ち際で大雨、強風のなか必死に報道するリポーター。 ころげまわりそうな勢い。 いまにも怪我しそうです。 大変です。 でも、東京に上陸してもそんな大したことなかったというのが実状です。 率直なところ、台風が過ぎたあとあの大騒ぎはなんだったんだろう、と思ってしまいます。 看板が吹き飛んだりするケースもニュースで取り上げられるほどでまれです。 台風は地域差が大きいとも思います。 そういう危険シグナルが必要な地域(木が多い)とそうでない地域がありそうです。 もちろん気をつけるに越したことはないですね。 それがニュースの宿命でしょう。 なにかあってからでは遅い。 しかし、裏にある経済的打撃、仕事や家を失う日本にとっては深刻です。 単なる取り越し苦労だったでは済まないかも知れません。 しかし、日本人は報道に弱いですからね。 波打ち際で台風に煽られたリポータを見て、不安に思わない人はいないでしょう。 自分で判断するにも判断できない人が多いようです。 インフルエンザが流行ると病院に陰性証明を出すよう要求する人が絶えず医師会も困っているほどです。 さて、今回の台風で大慌ての方も動じていない方もお出かけキャンセルとかしますか? 備えあれば憂いなしです。 台風にはお気をつけください。

  • 取外し可能なシャッターについて

    今、専用住宅を計画しているのですが、大きな敷地に建つ為、年に一度造園業者が入られるらしく、高さのある車輌や大きな資材などの運搬があるという事で、シャッターボックス部分が取り外せる電動シャッターを探しています。幅は5m、高さ2.3mの自立型になります。 数社メーカーさんに問い合わせた所、取外しは大変な作業となる為、20、30万はその度に掛かるという事でした。 そこで横引きシャッターでも検討しているのですが、結局ハンガーレールがある為、難しいというお話でした(今もメーカーさんに検討して頂いているところです)。 他の方法も含め、なにかご意見頂けると本当に助かります。高さのあるシャッターを設けるという事、アコーディオンタイプのシャッターもお施主様の意向により、避けたいのですが、、 どうか皆様のお知恵を頂けないでしょうか。 拙い文章の為、伝わらない箇所、説明不足が多分にあると思います。その都度お答え致しますので、お願い致します。