• ベストアンサー

産むかどうかの選択(長文)

nanayozukiの回答

回答No.6

今までの質問も読みました。 あなたが今までに寄せられた回答を、「本題から外れている」と考えるのはよく分かりましたが、 多分回答した方々はそこが出産への決め手になってるのではないでしょうか? だから、それが聞きたいんじゃなくって。といくら添え書きをしても、 いくつもそういった回答が寄せられるんじゃないのかなと思います。 私も計画していなかった時にもし妊娠したら、 やっぱり授かりもんだものね、と産む気がしますから。 知り合いに、もともと子ども嫌いだと自負していた人がいます。 出産後、「他人の子どもはかわいくないけど、自分の子どもはかわいい」と言っています。 ただ、それはその知り合いの人、であって、今子どもをかわいいと思わない人が みんな辿り着く気持ちなのかは分からないです。 結局、ここでどんなに回答を募っても、 あなたがどういった気持ちに変化していくか、それはやっぱりあなたでないと 分からないのではないでしょうか。 まず、夫婦仲に不安があるようですが、 「産めない体になろうと一生一緒にいる」と言われるご主人に対して、 どう思ったのでしょう? ふと安心したのか、「それより離婚してよ。」なのか。 堕胎して離婚、という選択肢も含めて今後を考えているのか、によっても、 ここに寄せられるアドバイスが違ってくるような気がしますけれど… (どうしても離婚したかったら、相手が何と言おうと調停なりなんなり、手だてはあるような気がしますし) 経済的なことですが、1人目出産の時には、貯金はほとんどなかったです。 ただ、その時点では2人とも働いていました。 (私は正社員の立場ではありませんでしたが給与はそこそこありました) 妊娠が分かってから、車を一台増やし、中古でしたが住宅を購入しましたので、 スタートとしてはローンが増えた状況だったくらいです。 そして出産後は諸事情により、1年ほど主人は単身赴任の状況で私は専業主婦へ。 貯蓄に回すお金はないけど日々暮らしてます、的な生活でした。 主人の収入がある程度安定していたからできたとは思いますけどね。 だからご主人が産んで欲しいと切望するなら、 んじゃ何が何でも仕事見つけてこい、としか言いようがないですよね。 7年を経て今第2子を妊娠中ですが、7年てブランク大きいですよ。 息子の時に疲れなかった体が、何をやっても疲れる。 (情けない話ですけど、ね…) だから、あなたは「将来的には…」と考えているけれども、 今の体力で物事考えちゃダメですよ。と個人的には思います。 それでも、7年前は検診費の助成とか、なかったものが今はあって、 ちょっとありがたいな、と思うのもこれまた事実です。 それを甘いと思うかありがたいと思うかは人それぞれなのでしょうが。 今勤めているパートは、息子が3歳の時から始めていて、名残惜しいのですが、 多分普通の人が産休に入る辺りで退職すると思います。 でもそれは、交渉次第じゃないですか? パートも産休を取る権利、ありますよ。 私は3歳くらいまでは一緒にいたいからそうするだけであって。 今も貯蓄は大して増えてません。 何だかんだ言って、自分の趣味にもお金を同時進行で費やしてきたし。 親には嘆かれたりしてますけどね、計画性ないなあって。 でもどうにか生きてます。それも楽しく、ね。 だからこれからもきつきつの状況かなあ。自慢することじゃないですね… つわりで辛いと思ってたら、正直、出産なんてもってのほかですよね。 2度と産みたくない。と思って、それで2人目までに7年かかったと言っても 過言じゃないくらい私は難産だったし。 だから、うちの男ども(主人も息子も)呑気に産まれてくるのを心待ちにしているのが 正直憎たらしいですよ。痛い思いするの私なのに。ってね。 すみません、だから何だと言いたい、というような内容になりました。 結局、状況が結果を生むんじゃなくって、どうしたいかどうするかで結果に辿り着くんだと思うんですよ。 産みたくないのに産んだ、これではいつか誰かに責任転嫁してしまいませんか? あなたがどうしたいか。それに尽きる気がします。 回答になっていなくて、ごめんなさい。 思ったまま、書きました。

amikozi
質問者

お礼

大変参考になるアドバイスありがとうございます。 具体的な経験例が非常に助かりました。 将来的な子供というのも確かに不安はありますね。 ただでさえ、虚弱体質ですから、もうちょっと年を とってからだとどうなるか…。いずれにしても遅くても 30までが限界だと思ってます。私の体質などからして。 そして、 >産みたくないのに産んだ、これではいつか誰かに責任転嫁 してしまいませんか? そうです、その通りです。そうなってしまいそうだから 産みたくないといった感じも強いです。結果、子供を かわいいと思えなかったり、いろいろやってあげたいと 思えなかったり、ひどくなれば虐待とかになりかねないと いう不安が大きいです。 頂いたアドバイスをしっかり受け止め、じっくり考えてみたいと 思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中絶したあとの彼との関係

    学生です。1週間ほど前に妊娠が分かりました。 彼から言われた一言目がやっぱりそうだよね、俺悪くないもん。でした。 経済状況などから考えて子供をきちんと育てられる環境が整っていない事から中絶を私は希望していました。 それに関して彼は命を粗末にしている、妊娠の重さを分かってない等散々言われ、彼の意見を尊重し区から援助されるお金や貯金を合わせながらなら、もしかしたらギリギリでもやって行けるのではないかと考えていました。 そして彼に出産の事に対しての自分の気持ちを伝えたところ 今度は親が反対してるから中絶が正しい。でも俺は親に最後までうみたいと言った。 まるで自分は何も悪くない、親が悪い、と言うかのように言ってきたんです。 散々中絶のことを悪く言われて命を粗末にしてる、殺してると言われて今更中絶が正しい? 正直彼には呆れました。 こんなことがあり私は彼に対しての気持ちがもう分からなくなりました。 ただこのまま付き合い続けていないと彼の頭から今回の事がすぐ抜けていきそうで、それは悔しくて。こんな気持ちで彼とつきあい続けるのはおかしいでしょうか。 いくつになってからでもいいから事の重大さに気づいて欲しいんです。忘れられたら困るんです、

  • 付き合ってるときから、中絶を考えて、彼女や赤ちゃんを傷つけようなんて考

    付き合ってるときから、中絶を考えて、彼女や赤ちゃんを傷つけようなんて考えて行動してないと思います。もちろん避妊していましたが、妊娠しました。ここで同じような質問してる人がいますが、みなさん1つの命を無くすことを軽く思ってなどいないと思います。現実としてそうなったから悩みだし後悔し反省しています。女性に対してどう接してあげるのがいいでしょうか?傷つけたんだから別れるべきといわれましたが、彼女がそう望むなら別れますが、そう望んでいなければどう接してあげるのがいいでしょうか?もちろん、お金は全てだして手術にもついて行こうと思っています。

  • 中絶は人殺し?だめなこと?

    よく中絶は人殺しだと非難する人がいますけど、なんなんでしょうね? 胚は人ではないですよ。 中絶するな!できた命は責任もって育てろ!とかいう人もいますけどいったいなんなんでしょうね? こういう人って大抵「セックスしてもし赤ちゃんができたら親の力を借りずに自分でなんとかしろ!」とか言ってますよね。 親の力も借りず赤ちゃんを生んで育てるなんて、経済力がない人にはできませんよ。 経済力が理由で中絶するひともいるでしょうし。 もし無理矢理生んでお金なくてまともな生活ができないってなることはいいんですかね? そうやって生んだ人が結局虐待にはしってしまったりするのです。 こういう風に、生まない方が幸せであることもたくさんある。だから中絶が許されているんです。 それを非難するのはおかしいですよね。 妊娠するくらいなら避妊しとけ!という人、無知すぎます。避妊するくらいならセックスするな!の間違いじゃないですか? コンドームもピルも確実ではないです。 それをわかってて人はセックスをするのです。健全ならば好きな人とセックスしたい、と思うのが普通です。 正直言って、子供を持てる準備ができるまでセックスしない人の方が少ないのでは? 中絶は批判されるべきことではないと思うのですけど。。

  • 不妊治療中、親友の行動が許せず困っています。(長文です)

    幼稚園来からの友人の行動を許せずに困っています。 あまりに自分の中でぐるぐるしすぎてわからなくなってしまいました。 客観的なご意見をいただければと思い、投稿させていただきました。 友人と私は、幼稚園から何かと人生のサイクルが合って、 結婚も同じような時期、そして、赤ちゃんがお互いできにくい体質なこともあって、今までお互いに情報交換をしながら、 不妊治療をしてきました。 しかし先月、彼女が妊娠したとの報告と会って話がしたいとのメールがありました。 彼女の朗報を聞いた時、私は、ホルモンバランスが崩れていて、 妊娠以前に一生赤ちゃんができないのではないかと落ち込んでいる時期でもあったので、 うれしい反面、ちょっと複雑な気持ちがありながらも、彼女の待望の命をお祝いしてあげたいという気持ちで彼女に会いに行きました。 彼女には、朗報を聞く前から、あまりよくない体調のことや 少し凹んでいる旨を伝えていたはずなのに、 お祝いの言葉を伝えた途端、 「赤ちゃんのエコー写真見てよー♪」とエコー写真をみせたり、 「やっぱり薬はすごいよー!貴方も私が使った薬と同じやつやってみたらいいよ♪簡単にできるかもよー♪」 「私にはもう必要のないものだから、あげようと思って」と妊娠するための本をくれたり、「妊娠したら妊娠したで準備とか大変だよ。」 という内容の愚痴?を会っている間ずっと聞かされました。 彼女には悪気がないし、 一緒に喜んでもらいたいという気持ちなのはわかっているつもりでした。 でも聞けば聞くほど心に刺さって、怒りや悲しい気持ちでいっぱいになってしまいました。 「どうして少しぐらい私の気持ちを考えてくれないの?自分がいいならそれでいいの?!」と彼女との関係すら疑問に思うようになってしまいました。 怒って彼女を凹ませて、せっかく彼女に授かった命に何かあってはと思い、会っている間は、 我慢してできるだけ彼女の前では笑顔で聞いていましたが、家について、 自分が情けなくて苦しくて涙が止まらなくて、旦那の前で大泣きをしてしまいました。 今もその時のことを思い出すとやりきれない気持ちになります。 相変わらず彼女からは、妊娠の近況メールが届きます。 一応「不妊治療どうー?」というこちらの状況を聞くような一文がありますが、私の心情としては、まったく言いたくもないし聞きたくもないし、 できることなら彼女とずっと会いたくないとすら思います。 その反面、あまりに自分が過敏になりすぎて、彼女のことを悪く思いすぎているのではないかとも思い、どうしてよいかわからなくなっています。 これから彼女や醜い自分の気持ちとどうやって付き合っていくのがよいか、ご意見をいただければ幸いです。

  • 初めての妊娠、気分の落ち込みがひどく悩んでいます

    結婚3年目、初めての妊娠中で現在5ヶ月です。 不妊治療を経てやっと授かった赤ちゃんで、夫婦共にずっと妊娠を心待ちにしていました。 こんなに待ち望んで授かったのに、今マタニティブルーなのか気分の落ち込みがひどく、中絶すら頭に浮かんでしまいます。最低な母親で、とても子育てできるとは思えません。 夫は仕事で月に1回くらいしか帰宅できない状況で、それは産後も変わらないと思います。全く頼りにできません。 赤ちゃんはとてもかわいいのに、自分に子育てできると思えません。こんなことを考えてしまう自分が一番嫌で腹が立つのに、どうしようもなくてつらいです。 ずっとずっと待っていた赤ちゃんだから絶対に中絶はしたくないのに、もうそれ以外の方法がないような気持ちになってしまい、怖くてしょうがない、もう消えてしまいたいような気持ちです。 どうしたらいいんでしょうか。もう限界で早くつらいところから逃げ出したいです

  • 予定外の妊娠(中絶表現あり。苦手な方はスルーを)

    私達夫婦の中で、子供は2人でいいと決めていましたが まさかの3人目の妊娠。避妊していたのに。 私の中で3人目がいる生活が全く想像がつきません。 主人は特に、早く子育てから解放されて夫婦の時間が欲しいと いつも言っています。 でも、主人も子育てにはちゃんと協力しています。 子供2人も可愛いと溺愛しています。 生理が遅れて、検査薬を使うまで、おろそうと思っていましたが 検査して確定した瞬間、気持ちが揺らぎました。 でも「100%産みたい」って気持ちにはなれなくて そんな気持ちで産んでこの子は幸せなのか? 私自身も子育てに没頭できるタイプではなく、自分の時間も欲しいと 思うので、それで産んでいいのか? 宿った命を簡単におろすのは無責任すぎる、赤ちゃんには非がないという理由で 産むのはまた違うのではないのか。 経済的に厳しいわけではありません。 ただ、妊娠自体に夫婦揃って喜べない(特に主人はおろして欲しいの一点張り)3人目の生活の想像が全くつかない、経済面で少し余裕がある生活を維持したい、などの気持ちの中産むべき命なのか・・。 全く予定外で妊娠して、中絶した経験のある方、また最初は中絶するつもりだったが 結果産んだという方、両方の意見が聞きたいです。

  • 今妊娠6ヶ月で気持ちがついていけません。

    今妊娠6ヶ月に入る23歳の者です。 誰にもこんな話ができなくて、こちらに書き込みさせてもらいました。 毎日つまらなくて不安で、精神的に頭痛くて考えてもなにも答えが見つかりません。 なぜかと言うと望んで妊娠したわけじゃないからです。 避妊に失敗して妊娠してしまいました。 アフターピルも間に合わなく案の定妊娠してしまいました。 旦那は、28歳で結婚前提に付き合ってたし いずれは、子供がほしいと言ってたからよかったみたいですが 私は、まだ20代前半で人生くるわせちゃたと旦那は、中絶してもいいと言ってくれたんですが、 せっかくの命殺すことはできなくて 中絶したら後遺症が残ったりすると聞いた し、周りの説得もあり産むことにしたんです。 でもどこに後悔の気持ちがあり まだ二人で居たかったし 妊娠したから仕事辞めたし、今妊娠中だから働けないし 子供産んだら自分のこと何もできないし。 旦那の給料だけじゃ毎月カツカツで… 計画してたわけじゃないので貯金もあまりお互いありません。 この先心配で、子供産まれたらお金かかるし。 産まれたら産まれたで障害があったらいやだなとか なにより望んでないから妊娠発覚から精神的にまいってます。 子供もこんな環境に生まれて幸せかとか 自分も子供を愛せるか不安です。 つわりが酷くて入院した時も望んでなかった為 なんでこんな辛い思いしなきゃいけないんだと泣くほど辛くて中絶しようかと悩んだくらいでした。 ましては、あんまよく思われない でき婚で、親もあんまよく思ってなく子供ができたから結婚許してくれたもので 今6ヶ月にはいりましたが、中絶より流産ならまだ違う意味いいかと思い流産すればいいのとかずっと思ってきました。 自分でも最低だなと思います、でも気持ちがついていけません。 妊娠中ストレスです、痛いことばかり、スタイル変わるし、入院退院ばかり、お金に余裕がないし、 友達も妊婦じゃないし、どこにもいけない、女ばかり痛くて辛いことばかり 旦那は、仕事が、忙しいし 家に1人ぼっち毎日つまらなくて家事して同じことの繰り返し、時間だけがすぎていきます。 妊娠前は楽しかったなとか悲観的になります。今は、辛かったつわりもおさまりましたが、鬱と頭痛で体調が、悪いです。 ps.でき婚には変わりないですが 結婚を前提に付き合ってたから先に子供ができてしまいましたが どのみち子供ができなくても結婚する方向でした。旦那のことは大好きなんですが、 この気持ちどうしたら後ろ向きから前向きに考えられますか? 長くなりまとまりなくすみません。

  • 妊娠5週目ですが

    こんなことをこちらに質問するのも失礼かもしれませんが・・・ つい先日妊娠5週目だということが発覚しました。 私も彼も22歳です。 彼は高校卒業後に民間に就職したものの消防士になるため退職し、現在公務員専門学校へ通っています。 私も同じく消防士を志しており、3月いっぱいで現職を辞め春から専門学校へ行く決心を両親へ伝えたばかりです。 状況が状況だったのもあるし、お互いにまだ時期ではないと思ってましたので必ずコンドームによる避妊をしていたのですが・・・ 新しい命を授かってしまいました。 早く決断しなくてはいけないのにまだ迷っている自分です。 こんなんで育てていけるわけがないのに、予想もしていなかった展開に戸惑っています。 彼はとりあえず就職して、勉強を続けながら消防士を目指すから産んで欲しいと言ってくれているんですが、私自身が何かひっかかって・・・ 彼は貯金がありませんので経済的に援助がないとまず厳しい状況なんです。 避妊していた上に、二人がこれからという時期を選んで来てくれた赤ちゃんを私は産んであげたい気持ちもあります;; こんな私は母親になる資格なんてないでしょうか。 中絶することを考えると仕事中でも涙が止まりません。。。 矛盾した内容ですみません。

  • 妊娠、中絶を経験後の私と彼。(長文です)

    付き合って1年になる彼がいます(私24彼29) 私は付き合い始めた当初から彼と結婚したい、子供がほしいと思っててそれを彼にも話してました。 彼も、私とだったら結婚してもいい、子供欲しいみたいに話してました。そのせいか、ずっとゴムなし外出しのsexでした。 私は今年の9月に妊娠し、彼は「順番は違うけど…結婚して生んでほしい」と言ってくれましたが、私はいざ妊娠してしまい、急に「このまま結婚していいの?」「まだ就職して2年たってないのに、仕事やめていいの?」など不安や焦りの気持ちが強くなり、「今は生めない」と思ったんです。(恥ずかしい話ですが、私も彼も看護職) 彼と話し合い、彼は泣きながらも「生んでほしい」と言いましたが結局私の気持ちを尊重し、中絶しました。 中絶した後、彼と赤ちゃんに対する罪悪感、後悔の気持ちが強くなり、今もよく一人で泣きます。中絶して初めて自分のしたことの大変さを認識しました。 中絶して3ヶ月になりますが、最近彼が周りの妊娠・出産のことを私の前でも話すようになりました。 なんとなく、「子供欲しい?」と聞いたら「うん」という返事。 自分は生んでほしいって言ったのに、私の我侭で中絶したことで、彼の私に対する感情がとても気になります。私の意向で生まないことになったので、彼は中絶したことに関して私が何とも思っておらず、平気でいると思っているんでしょうか? さらに自分勝手なのは承知ですが、「いくら私が『赤ちゃん欲しい』と言ってたからって、もっと彼が気をつけてくれればこんな思いしなくて済んだのに」と考えてしまってます。 それでも、「やっぱり彼の子供がほしい」と思ってしまい、避妊しない彼を受け入れてしまっています。 中絶という経験をしたのに、彼がゴムをつけないのは、何故なんだろう…と思います。 いろいろご意見いただきたいです。長文になり申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 中絶後に妊娠できますか?

    親にも負担はかけたくないので、何も言えず、 ただ泣いて毎日暮らしていて、現在に至ります。 この度、同棲している彼との間に赤ちゃんができました。 私たちは経済的に借金があるなど、二人だけで精一杯の 暮らしをしています。私は29歳、彼は24歳になります。 バイト生活だった彼が今年から新しく仕事を見つけ、少しずつ 借金を返し、2年くらい二人で頑張れば、人並みの生活に なれるかもねって話していました。そんな私たちが、今回 貯金もなく生活がギリギリなのに避妊を曖昧にしてしまい 赤ちゃんを授かりました。 二人とも赤ちゃんをどうするか悩み、赤ちゃんの為にも結論を 早くしなければいけないと思い、4日間ほどの話し合いをして 中絶をすることにしました。 自分たちの責任の薄さを痛感し、私たちは毎日情けなくなり おなかを二人でさすっては赤ちゃんに謝っています。 連休が明けたら二人で病院へ行くつもりです。 毎日、おなかを温め、話しかけ、このまま育てたいという気持ちと 現実的に絶対無理だという気持ちで苦しいです。 ギリギリでもなんとかやりくりしてがむしゃらに頑張り、 やっていけるなら迷わず産むのに…それすら出来ない状態で 子供を作った自分たちをどう責めていいのか…泣いてばかりです。 私は6年前くらいに婦人科系の手術をしており、 早めにいい相手を見つけ、30歳くらいまでにご出産できると いいですね。と主治医の先生にも言われたのですが、 育てる余裕もないのに、欲しかった赤ちゃんを授かりました。 産みたくて産みたくて死にそうです。 彼は、赤ちゃんは中絶してしまうけど、これを機に結婚をして 2年後には子供を育てれる環境に二人でしよう。といいました。 もう一度、私たちのところへ、この子がかえって来てくれることを 信じようと言います。私もそう思いました。 でも、中絶は不妊になるリスクが大きく、また再び妊娠できるか 不安です。彼は大丈夫だと言ってくれますが、私は自分勝手な希望を 持てません。 中絶してしまう私が悪いので、報いだと思い、もし不妊になるかも しれなくても受け入れなければならない覚悟が必要なのはわかって います。でもわがままな私は、この先にもう一度チャンスがほしいです… 29歳にもなって、なんてバカなんでしょうか… なんて自己中なんでしょうか… 妊娠して5週目です。このまま時間がとまればいいのに…って 思ってしまいます。 こんな私を叱ってください。 そして、もし私のように30歳ちかくで中絶し、再度赤ちゃんを 授かった方がいらっしゃればエピソードも聞きたいです。 変な文章でわがままですみませんがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう